今日は大きい大会もないし、BMでもスタンはやってない!
という事できっとホビステ大須は混むんだろうなーと考えていましたが…予感的中!
本日は24名の3回戦でした。


・1回戦 赤単 ○○
G1 進化の飛躍で相手の火力に対応してアド取りまくって勝ち。
G2 ライフを4まで削られ大歓楽まで出されるが、乱撃斬と稲妻の一撃が無いことを祈りマンドリルに咆哮獣授与!相手の手札は灼熱の血だったので勝ち。

・2回戦 アブザン ○○
G1 ぺスのマナまで達成されるものの、ペスを出したら負ける状況にまで追い込んで勝ち。
G2 相手ダブマリで除去が無く、強化マンドリルが通って勝ち。

・3回戦 白単信心 ××
G1 相手のカードに翻弄され、ペスは落とすも普通に押し負ける。
G2 相手の手札がパワーカードばかりで、あと一撃入れられたら勝ちまで追い込むも、除去までしっかり引かれて負け。


という訳で、2-1でした。540円分シングルチケットゲット。諜報網を地道に集めておく!


勝てない勝てないと嘆いていた赤単ですが、今日はあっさり勝てました。
やっぱり相手がどれだけ火力とタフ2以上のクリーチャーを引くかと、こちらがどれだけ早く防御網を敷けるかのせめぎあいって感じですね。

まあ他の相手でも同じことが言えますが…1回戦2回戦は除去をあまり引かれず勝ち、3回戦は除去を引かれまくって負けました。
相手の除去はケアしてはいますが、勝つためには除去を引かれすぎないよう祈るしかないところもあります。あとは除去に耐えられる布陣をそろえられるか。


終わった後は青田買い。

血の儀式の司祭
進化の飛躍
マナ喰らいのハイドラ

をそろえておきました。こいつらは将来的にもっと値上がる気がします…!
特に注目株はマナ喰らいのハイドラ。カウンターの乗り方で見たら、同色はおろか相手のスペルでも乗るので、クウィーリオンのドライアドよりも明らかに強いです。もちろん2マナと3マナの違いは大きいですが。しかもトランプル持ち!
そもそも、普通に今のデッキに入れてもいいんじゃないかなーと考えています。スペルが軽いので複数唱えられますし。ちょっと試してみたいです。

あとめぼしい種が増えてきたので、近々トレード募集したいと思います。

ゲイン

2015年8月1日 雑記
デルタフォースにおける赤単サイドカードを考えなきゃなーと思いながら、本日は朝からプロツアー中継を見ていました。

そうすると、スゥルタイデッキで赤単相手に、1ゲーム中3度部族養いを撃つ姿が…!
ちなみに出ていたのはタシグル。お前バナナで部族養い杉やろ!


この衝撃的な光景を見てしまって、部族養いは確かに有効かもしれないと思いました。
パワー4は強化したクリーチャーとマンドリルで補えますし、最悪5点でもゲインができます。アタルカコマンドと対応火力だけは気を付けなければいけませんが、選択肢としては悪くなさそうです。
まあ赤単相手に強化している暇があるかというのと、マンドリルが真っ先に焼かれる未来が見えるので微妙なところでもありますが…。


しかし、デッキの性質上やっぱりクリーチャーで欲しい…!ベストなのはアラシンの僧侶みたいなクリーチャーですが、色が合ってないのでぜいたくは言えません。

緑黒という色で見つけたのは、高地の獲物と夜の子。
どちらもパワーが2あるので相討ちが取りやすく、能力はそれぞれ一長一短です。高地の獲物は火力で焼かれてもライフゲインできますが、クリーチャーとしてのパフォーマンスは弱いです。
夜の子は焼かれた時が辛いですが、アタッカーとしてもゲインしていくことができ、ライフリンクのおかげで強化のし甲斐があります。

上記の3枚は、ちょくちょく試していきたいと考えています。
19時にしか行けない時にも安心のカードカンパニー!
本日は7名の3回戦でした。


・1回戦 4色進化の飛躍 ○×○
G1 相手にクリーチャーを出されていくが、それ以上のデカブツを作っていって勝ち。
G2 。

・2回戦 赤単 ××
G1 相手が土地1で止まるものの、ずっと展開され続ける。ライフ1で粘って、土地引かれても負けない展開にする。しかしトップ乱撃斬で負け。
G2 ライフ1まで削られるものの、次に回ってこれば勝ちという展開に。しかしトップ火力で負け。
さすがに勝ちの目見出した状態で、連続トップ負けは悲しい…っていうか相手のドローが悉く強すぎました…。

・3回戦 アブザン(抹茶さん) ○○
何気に対戦は初めて!
G1 序盤から引きが良く、相手の除去にもめげずに展開していって勝ち。
G2 相手が狩猟者出しているのに土地しかめくれず、その間にデカブツ作って勝ち。


という訳で、2-1でした。1パック+プロモゲット。すいめつ!


いやー飛行機械増えてきましたねー。今日は1回戦と3回戦で出されました。
負けじと自分も出しましたが、なんか赤単とかみ合いません…使うタイミングの問題っぽいですが。相手がタフ2ばかりの時に限って引く気がします…。

今日もそこそこ勝ちましたが、赤単によどみない展開をされると、やはり厳しいですね。
このデッキのクリーチャーは1/1が多い+脳蛆はブロックに回したくないので、どうしてもブロッカーが頼りないです。頼みの搭載歩行機械も、前述の通りタフ2以上を出されまくると、1でも育ててからブロックしないとイマイチ効果が薄く、その間に結構打点を稼がれます。
赤単対策は、ちょっと本気出して考えなければいけませんね。
〈ハートレスゴッド〉
・土地 24
島 6
沼 2
湿った墓 4
涙の河 4
汚染された三角州 4
生ける者の洞窟 1
魂の洞窟 2
水辺の学舎、水面院 1

・クリーチャー 28
呪文滑り 2
海門の神官 2
海の神、タッサ 3
真面目な身代わり 2
誘惑蒔き 2
造物の学者、ヴェンセール 1
ファイレクシアの変形者 2
熟考漂い 4
ヴェズーヴァの多相の戦士 1
叫び大口 2
ヘイヴングルの死者 1
ワームとぐろエンジン 1
霜のタイタン 4
黄金牙、タシグル 1

・スペル 8
手練 4
心なき召喚 4



モダンのハートレスデッキを早速思いつきました!
まあほとんど去年考えたやつの焼き直しになりましたが!

タッサをメインに据えた、青重視のハートレスとなります。
タッサは通常でも3マナで出せ、ハートレス状態なら1マナで出すことができます。そして占術で欲しいものを持ってきつつの、アンブロによる攻撃通し!
強いけど回避能力がほぼない、霜タイタンやワームとぐろの攻撃を押し通します!もちろん自分が顕現していたら自らの手で!


クリーチャー的にあまり信心は稼げませんが、探していたらなかなか面白いやつが多かったです。

まずは変異カード。タルキールブロックからは参戦しませんでしたが、生ける者の洞窟と、ヴェズーヴァの多相の戦士を。
生ける者の洞窟は土地でありながらクリーチャーとして出せ、ハートレス状態なら1マナで置く→2マナで変異という3マナ擬似ランパンができます。あまり強くなさそうですが…。
ヴェズーヴァの多相の戦士は、素の状態も軽く出せ、3マナで構えつつ変異状態で出せるので、隙がありません。変形者の方が強そうなので多く取っていますが、使い勝手によってはこちらの方が多くなりそうです。

次に4マナ域。誘惑蒔きは言わずと知れたクリーチャー奪取カード。信心も2稼げます。
ヴェンセールも信心2稼ぎつつ、器用な仕事をこなしてくれるナイスガイ。

あとは5マナの想起枠。ハートレスがあれば1マナ2ドローに化ける熟考漂いと、1マナ除去に変わる叫び大口です。ヘイヴングルの使者との相性がすこぶる良いので、これらをメインに据えてデッキを作っても楽しそうですね。


正直最近増えたカード達は、メインじゃなくてサイドに入れたい奴らばかりでした。氷瀑の執政、新旧シムルガル、奔流の精霊…。



天啓が他にも2つほど来ているので、またデッキがまとまったら書いていきます!
久々にハートレスについて!

最近書いてこそいないものの、最新セットが出た際には必ず「ハートレスで使えそうなクリーチャーいねーかなー」と、クリーチャーをなめるように見ています。

マナコスト、P/T、能力によって、ハートレスにおける強いクリーチャー、弱いクリーチャーがいるので、オリジンのカード(+自分が使っていたカード)を例に見ていこうと思います。



①2マナ以下は基本必要ない!
2マナは、ハートレスを置くマナです。そして2マナ以下のクリーチャーは、アーティファクトクリーチャーでない限り、コストを下げられても1しか下げられません。
ハートレスの-1/-1というのは、かなり由々しき問題です。ましてやP/Tがさほど高くない2マナ以下のクリーチャーに対しては、よほどでない限りパフォーマンスが下がります。よって、基本は3マナ以上、不特定マナ2マナ以上で考えます。

例外としては、ジェイスでしょうか。タフネスが1になるぐらいでさして影響がなく、変身すればハートレスの影響を受けません。
あとは自分が使っていた例外としては、呪文滑り。ハートレス状態なら0マナで置け、ハートレスを帰化系のスペルから守り、デカブツを除去から守り、ハートレスデッキの弱点である序盤の猛攻をキャッチできる…。正直ハートレスを使うなら必須と言っても過言ではないカードです。


②タフネス1も基本は論外!
タフネス1のクリーチャーは、ハートレス状態で死にます。そもそもとしてアド損になってしまうので、タフネス1は「死ぬことに意義があるクリーチャー」しか採用しません。

あくまで例ですが、スタンでは死橋のシャーマンです。1マナハンデスと化すだけなので、旨味が少なすぎますが。

例外として、自分が使っていた危険なマイアがあります。ハートレス状態だと0マナ無色2点火力に。もちろんこれだけでは一長一短ですが、ヘイヴングルとの死者と合わせてマナの数だけ2点をぶち込む通称「マイア投げ」という強力なコンボがありました。


③能力の強いデカブツを採用する
これがハートレスの基本です。ハートレス状態でも強力なメリットがあるクリーチャーを採用します。

例えばオリジンでは、辺境地の巨人。3ターン目に出せる上にレシオの高さで-1/-1をあまり気にする必要が無く、高名でカウンターを乗せればハートレスのデメリットなど、あってないようなものです。

自分が使っていたカードの代表としては、もちろん霜のタイタン。4ターン目にでてマナを縛る動きは、まさに鬼畜でした。自分に除去が効きにくいのも、先手4ターン目マナ縛りと相性が良いです。まああの時代はハートレスの-1/-1が仇となって四肢切断で死ぬことがありましたが…。


④優秀な低マナ域も必要
ハートレスがいくらコストを下げるといえども、デカブツばかり入れると張れない時や割られたときにボコられます。
なので、序盤の壁となりつつハートレスとも相性が良いという、欲張りなクリーチャーが必要です。

これはニッサですね。1マナで1/1といえども戦場に残り、森を持ってこられて、土地が7枚になれば影響を受けないPWになれるという点で非常に使いやすいです。ハートレスが無くても3マナで運用でき、デカブツに繋げるための土地を補充できる所も○。
というより、ニッサはぜひともハートレスで使ってみたいですね。

自分が使っていたカードの代表としては、真面目な身代わり。出した時点でランパンでき、壁としての役割を果たしつつドローまでさせてくれる真面目君です。
ハートレス2枚張りで、0マナランパンドローという荒業もできます!ヘイヴングルの使者がいると、マナの数だけランパンドローできる通称「ソーレングルグル」もできます。マイア投げと同じく、恐ろしい動きでした…。

⑤特殊なカードは使いやすい
神の様に「クリーチャーであるがクリーチャーでない」カード、クリーチャー等のコピーになれるカード、クリーチャーで出るが別のパーマネントになるカード、想起などの特殊コストを支払えるカード…と、これらはハートレスで活躍しやすいです。

今回だとPWですね。既に散々紹介しましたが、「ハートレスのデメリットを受けないようになる」というのは相当強い事です。

自分が使っていたのは、ファイレクシアの変形者。ハートレス状態なら1マナ+2ライフで出せ、すでに出ているデカブツのコピーに難無くなれます。霜タイタンコピーしまくって縛りまくる、ルーン傷から持ってきてまたルーン傷になってまた持ってきて…などとハートレスの鬼畜っぷりを上げるのに一役買っていました。
しかもアーティファクトにもなれる!クリーチャーでないアーティファクトの場合は、ハートレスのデメリットを受けない素敵なおまけつき。

⑥Xマナは強くなる
Xマナ分カウンターが乗って出てくるクリーチャーは一見使えなさそうですが、ハートレスはコストを2減らすので、たとえばX=3の所を1マナで支払えます。そうすると3/3の状態で出てきて、ハートレスの効果で2/2。差し引き1マナ得をしています。
なのでXマナのクリーチャーは相性が良いです。必然的にマナが伸びるのも相性が良い所以ですね。

オリジンでいうと、搭載歩行機械。…まあこいつはコストがXXな上、でた飛行機械がハートレスによって全滅するというおちゃめなところがあるので使えませんが…。

⑦複数出すクリーチャーはお勧めしない
トークンや仲間を引き連れてくる系のクリーチャーは、相対的に弱くなります。
タフ1の仲間を呼ぶのは論外として、2体ならば-2/-2、3体ならば-3/-3…と、デメリットを色濃く受けてしまう訳です。

オリジンでは、血の儀式の司祭。3マナで呼び出せるものの、出るのは1/1と4/4飛行。打点が2も減ってしまいます。
正直こいつはそれでも強い方ですが、デメリットもあるのであまりお勧めできません。

例外としては、森林の怒声吠え。本体が高レシオな上、ハートレスに入れたクリーチャーならハートレス状態でも活躍できるものがチョイスされているはずなので、デメリットを極限まで緩和できます。



こんな所でしょうか。一言でいうならば、「ハートレスのデメリットを突っぱねられるクリーチャー」ですね。

最近のハートレスに採用したいクリーチャーは、緑に優秀なカードが多いので、緑黒かスゥルタイカラーで作ってみたいですね。
実は昨日もホビステ名駅で出たのですが、全体的にかみ合わなさがひどすぎてなんと1-4(しかも1勝はbye)という大転落をやらかしました…。
墓刃の匪賊を搭載歩行機械2枚目に変更したのですが、昨日はアグロ系のデッキばかりと当たり、昨日だけは匪賊の防御力が欲しかったです…。
今日は墓地を肥やせないときの弱さが際立ったので、神々の融和を4枚に増やしました。いくらクリーチャーが多くても、掘れなければ意味がない!

本日22名の5回戦でした。


・1回戦 ジェスカイ ○×○
G1 マンドリルと歩行機械がクロックを稼ぎまくって勝ち。
G2 ペス1枚に良い様にされてしまい負け。
G3 持ち前の粘り腰を見せて勝ち。

・2回戦 アブザン ○○
G1 マンドリルをでかくしまくり、相手は除去撃てずに勝ち。
G2 序盤から息もつかせぬ猛攻で押し込んで勝ち。

・3回戦 赤青アーティファクト ○○
G1 序盤から5/5軍団で攻めていって勝ち。
G2 久しぶりか初めてのクアドラプルマリガン…。しかしドローが都合よすぎる上に相手ともかみ合いまくって、奇跡的に勝ち。

・4回戦 5色ドラゴン ××
G1 相手の手札がカンペキに揃っており、八方ふさがりで負け。
G2 逆転の目を見出すものの、無情な2枚目のアタルカで負け。

・5回戦 赤緑(ライアンさん) ○○
G1 相手の除去を脳蛆で抜き、ラブルを肉壁で止め、スズメバチの巣をならず者の道でスルーして勝ち。
G2 序盤から除去られてライフを削れられたが、デンプロぐるぐるしまくって粘りに粘って勝ち。


という訳で、4-1でした。4パックゲット。押尾。
あとBMには、オリジンライフカウンターがもう無いみたいです…。2、3日目に品切れになったとのこと…。


昨日負けた分の業を背負っていたおかげか、今日はクアドラプルマリガンからの奇跡の勝利もありいい成績に!
ドレッジスペルを増やしたのは完全に正解でしたね。マナが無い時にはあまりありがたくない事もありますが、基本的にはクリーチャーに変わる+墓地を肥やしてくれるカードなので、いつあっても困りません。
ひとえに群れの結集のおかげですね。その気になれば8枚体制を取ることも…!自分は取りませんが。

今の所融和4結集1でやっています。確かに魔巧達成していると強力なのですが、ぶっちゃけクリーチャー2枚もいらない、むしろ2枚あっても墓地に落としたいというシチュエーションが割と多いです。
あとメインの進化の飛躍、サイドのエレボスの鞭がそれぞれ1枚ずつあり、それらを引いてきたい時があるので、今の所は融和優先にしています。

7/24 FNM

2015年7月24日 大会レポート
絶好調でマジック楽しい!この調子でパスも狩って行く!
本日は7名の3回戦でした。


・1回戦 アブザンエルフ ○×○
G1 デカブツを作って殴り倒して勝ち。
G2 先祖の結集でチャンプされて倒しそこね、サイドの先祖の結集から呼び声で群れのシャーマン持ってこられて負け。
G3 相手の手札を攻めつつ殴っていって勝利。


・2回戦 青緑ターボフォグ ○○
G1 受け流す暇もない猛攻で勝ち。
G2 歩行機械で粘られるも、相手のスフィンクスの後見が墓地肥やしに貢献してくれて勝ち。

・3回戦 アブザン ID(フリー ○○)
パスが…パスが欲しいんや…確実に…!
G1 序盤から5/5軍団で攻めていって勝ち。
G2 ペス2枚引かれて粘られるも、飛行機械で処理+強化殴りで勝ち。


という訳で、3-0でした。プロモ+756円シングルチケットゲット。1100円したけど搭載歩行機械を追加!もっと高くなる予感!


新環境始まってから、11-1!
正直かみ合いや運の良さもあるとは思いますが、デッキの構造をいじったおかげで安定してきた感があります。

墓刃の匪賊がちょっと地味…。大体攻撃が通りません。ブロッカーとしては優秀ですが、それならリリアナでよくね?ってなります。
ひとまず今日活躍してくれた、搭載歩行機械と入れ替わりそうです…。
そう、MO。



今日からマジックオリジンのカードデータが入ったので、プロキシ(タイプが同じで似た様なマナコスト、P/Tのカード)なしでデッキを組むことができます!
ただでさえリアルに金かけてないのに、MOに金入れたらおそらく際限なくなる…という事でMOでは長らくデッキを組んでいませんが。

ただ最近の変更点として、マナコスト順でなく名前順に並ぶのがデフォになってしまったので、少々扱いにくくなりました…もっとほかに直すところあるだろ…。


とりあえず色々なデッキを作ってみてはニヤニヤしている気持ち悪いデッキビルダーと化しています。

スタンはとりあえず今のデルタフォースが強くて面白いから、モダンのデッキをぼちぼち考えていきたいですね。
果たしてオリジンのカードの参入で面白いデッキは出来上がるのか!?乞うご期待!
〈デルタフォース〉
・土地 22
沼 4
森 4
汚染された三角州 1
樹木茂る山麓 1
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ジャングルのうろ穴 2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
ならず者の道 1

・クリーチャー 27
血に染まりし勇者 2
始まりの樹の管理人 1
搭載飛行機械 1
脳蛆 4
サテュロスの道探し 4
棲み家の防御者 4
墓刃の匪賊 1
異端の癒し手、リリアナ 1
夜の咆哮獣 4
死霧の猛禽 1
わめき騒ぐマンドリル 4

・スペル 11
墓所の力 4
胆汁病 1
神々との融和 3
群れの結集 1
進化の飛躍 1
残忍な切断 1

・サイド 15
思考囲い 3
魂の略奪者 1
胆汁病 3
苦痛の公使 2
責め苦の伝令 1
英雄の破滅 1
再利用の賢者 2
エレボスの鞭 1
残忍な切断 1



最初期と比べて、結構変わりました!
最初…半年前ぐらいにこのデッキを組んだ時は、アグロデッキと想定して作り、最近までその形で運用してきました。
しかしなかなかどうして粘り強いデッキだなと思いつつ、速攻で勝とうとするときの方が勝てないという事にやっと気付き、安定性を重視するようにしました。


まず土地ですが、ダメージを受けるマナの合流点をカット、フェッチも2枚に削減。ジャングルのうろ穴を2枚入れて色を安定させています。これより多く入れると2ターン目動けなくてイラッとする事態が頻発しそうなので、とりあえず2枚で。

ならず者の道は、やはりこのデッキには欠かせない存在。回避能力のないデカブツや、相手のクリーチャーにすぐ止められる小さいクリーチャーの攻撃を通すために使います。無色ながらアンタップインが助かります。


クリーチャーはこのデッキの要なので、27枚に増量。アグロな性能の勇者を2枚に減らし、魂の略奪者はサイドに。しかし墓地を掘るこのデッキの性質上、抜くことはしません。やっぱり強い時は強いですし。
あと進化の飛躍があれば、3マナ勇者グルグル(マナの分だけクリーチャーを手札に)でアドを稼げます。
ハートレス+ヘイヴングルの死者の、1マナマイア投げ(無色2点ダメージ)や1マナソーレングルグル(ランパン+ドロー)を彷彿とさせます。

始まりの樹の管理人はお試し枠ですが、既にレギュラー化しそうです。序盤の壁、マナ蛇口、リリアナのリアニ先、トランプルと、様々な役割を果たしてくれます。状況によっては、2枚に増えるかもしれませんね。

搭載歩行機械は、2マナクリーチャー枠として採用。色拘束が無い、4マナや6マナで出せる柔軟性、除去耐性、マナ蛇口、本体トークン共に墓所の力と相性が良いという点で入れました。まだ使ってはいないので、使用感はこれから試していきたいです。

墓刃の匪賊は、未だにプレイヤーに攻撃できていませんね…。クリーチャーが並ぶことが多いのでダメージを通すのが難しく、墓地にあまり落ちていなければダメージも少ないです。守りに使えば固いのは固いのですが、それ猛禽で良くね?ってなってしまいます。その内抜けそうです…。

リリアナはこのデッキにピッタリなカード!墓地でもクリーチャーと数えられますし、デッキ的にクリーチャーがバンバン殺されますし、進化の飛躍ですぐにPW化できますし、ライフリンクのおかげで強化パンチもうまみがありますし、PW能力どれもデッキと相性が良い!
とりあえず持っている1枚を入れていますが、2枚持っていれば2枚出してPWになれる(死ぬリリアナもゾンビになれる)という事に気付いたので、2枚入れてみようかなーと考えています。大会で使われていなので、もう少し安くなるのを待ちたいですが。


そしてスペルですが…ついに倒れた者からの力が抜けました…。「デルタ」フォースとは一体…。
もちろんハマれば強いのですが、脳蛆と咆哮獣でしか反応せず、クリーチャーが戦場にも墓地にもいなければ役に立たず、これを入れることでクリーチャーも掘る呪文も枠が減るので、思い切って抜いてしまいました。大体として、いつもサイドアウトしてますしね。
まあデルタフォースという名前は気に入っているので、そのまま使おうとは思っています。


サイドはあまり変わっていないのですが、今後ゴブリンやエルフが増えるようでしたら、苦痛の行使や悲哀まみれを増量しようとは考えています。



環境初期+引きが良いというのはありますが、ここまで8-1とすこぶる好調な成績!
この調子で試行錯誤しながら、あと2ヶ月ぐらいを戦っていきたいです!
プリニーでやっていたPPTQは華麗にスルー!出られるかどうか分からんし高いし…。それの影響で人多いかな?と思っていたのですが、そんなでもなかったですね。
本日は8名の3回戦でした。


・1回戦 スゥルタイ ○○
G1 こちらブンブン相手土地詰まりで勝利。
G2 相手のリリアナが変身して盤面もさばかれそうになるが、何とか耐えて勝利。

・2回戦 緑白カウンター(Ryanさん) ○○
G1 デカブツを作って攻めていき、最後はならず者の道で勝利。
G2 ライブラリーがスカスカになるまで粘って、最終的には墓所の力で勝利。

・3回戦 赤単 ×○○
G1 パイルドライバーに9点パンチ食らって負け。
G2 相手のクロックを対処し、アンブロデカブツで勝ち。
G3 ライフ2まで削られるものの、ラブルとトークンを捌いて咆哮獣で殴って逆転勝ち。


という訳で、3-0でした。
1パック+プロモ(ゼン魂)+100円シングルチケットゲット。潮流の先駆け!すぐにあるカードとトレードすることに…。


新環境始まってから、8-1と絶好調ですね!
このデッキの本質はアグロでなく粘り勝つ型だと気付き、デッキとゲームの組み立て方を変えたのが功を奏したようです。

変更点として、血に染まりし勇者や魂の略奪者といったアグロなクリーチャーを少なめにし、タップイン土地を増やして安定するようにしました。
また、新しく入ったリリアナと進化の飛躍が、長引かせて強くなるという点でいい味を出してくれています。

潮流の先駆けとトレードしたカードも、それに関係しています。そのカードは…今人気の搭載歩行機械!
2マナとしての運用もでき、必要ならば4マナ、6マナで大きくでき、死んでも頭数を確保できるのは頼もしいです。しかも出るのは飛行持ち!
このカードは墓所の力との相性がすこぶる良いです。+1/+1カウンターを乗せるので、死んだときのトークンが莫大に増えます。もし対応して除去を撃たれても、普通にトークンは出るので被害が少なめです。もちろん飛行機械に唱えて空から殴ることもできます。

昨日今日と結構デッキレシピが変わったので、別でまた紹介しようと思います。
オリジンしたし、スタンを一杯やっていきたい!という事で、今日は久しぶりにBMで!
本日は裏があったので少なめ、13名の3回戦でした。


・1回戦 緑t赤 ×○○
G1 キレイに回られ、アタルカまで出されて負け。
G2 航空戦力が揃ってしまうが、デンプロを強化しまくってワンパン。
G3 相手のミスで命をつなぎ、それでもギリギリ綱渡りだったが最終的にはデンプロ2体を大きくして勝ち。

・2回戦 赤単 ×○○
G1 土地事故で戸惑っている間にライフを削られていき、最後は本体火力で負け。
G2 鞭マンドリルでライフを回復していって勝ち。
G3 脳蛆3枚でテンポとライフを稼ぎ、じわじわ攻めていって勝ち。

・3回戦 緑t赤 ××
G1 相手の場にデカブツが並びまくって負け。
G2 デンプロにわずかな望みをかけるが、焼き払いで墓地と一緒にやられて負け。
焼き払いは赤含むデッキにたまに入っていますが、使われるとメチャクチャ刺さりますね…。


という訳で、2-1でした。ええ、下当たりで負けて階段を崩した戦犯は私です。
3パック+ミジウムの干渉者+BMポイントゲット。…そういえば発売日にプロモもらってなかったな…。パックからはエレボスのタイタン!


今日もやっぱりデンプロが強い人生だった。
猛禽をあまり入れたくない(高いのもあって)ので1枚ですが、やっぱり釣れた時は強いですね。
まあそれでなくても小さいクリーチャーだらけの時はデフォでアンブロ、強化すればデカブツいてもアンブロは心強いです。あと裏ならばウギンマイナスを躱せるのもポイント高いです。
問題は5マナ出ない時は出すのを躊躇してしまうことですね。

新カード!群れの結集は一度だけ魔巧を達成してアドでした。しかし赤単相手に融和で鞭を持って来れたというのもあり、やっぱり融和3結集1でいいなと思いました。
リリアナは一度も、墓地にさえ出ず…。出れば強いのですが…やっぱり2枚にしてしまうべきか…。そういや墓刃の匪賊も出ませんでしたね。
進化の飛躍はメイン採用してみたのですが、改めてこのカードおかしいですね!今後もメインで行こうと思います。
まあ主に使われておかしいと思いましたが。1マナでクリーチャー墓地に送れてクリーチャーカード貰えるって…しかもマナあれば何回でも起動できるって…。
魂の略奪者はサイドに行き、今日は入ることがありませんでした。コントロール相手に絶大な威力を発揮すると思うのですが…未だコントロールに当たらないです…緑ばっかり!



終了後、せっかくなので3パック購入したのですが…

一日のやり直し!
徴税の大天使!
アルマハレットの書庫w

なんと神話3枚!賞品から出たエレボスのタイタンも合わせると、6パックで4枚!今日は引きが良い日でした!
昨日対戦した飛行機械がいっぱい出てくるデッキを見て、自分なりに組んでみました!


〈飛びます!飛びます!〉
・土地 23
島 6
山 2
シヴの浅瀬 4
天啓の神殿 4
ダークスティールの要塞 4
領事の鋳造所 2
精霊龍の墓 1

・クリーチャー 19
羽ばたき飛行機械 4
搭載歩行機械 4
鋳造所の隊長 4
飛行機械技師 2
つむじ風のならず者 4
ピア・ナラーとキラン・ナラー 1

・スペル 18
幽霊火の刃 4
アーティファクトの魂込め 4
爆片破 4
飛行機械の情報網 4
ウルドのオベリスク 2



飛行機械をこれでもか!と詰め込んだデッキです。アーティファクトシナジーのカードは青にそこそこありますが、大抵がマナを出すものだったので保留。
それよりも飛行機械の強化を重点に置きました。


キーカードは、つむじ風のならず者と、飛行機械の情報網。

ならず者は青にしては珍しいトークンを出すカードで、1枚で3体稼ぐことができます。更に恐ろしいのはもう一つの能力で、昨今のアーティファクトデッキにありがちな「ハサミ付けたはいいけど本体まで届かない」問題を見事に解決してくれます。対象のクリーチャーというのが恐ろしい…。
もちろんアンブロで飛行機械の攻撃を通して、情報網でドローというシナジーもあります。

そして情報網。要塞出していたらトークン出る事に今更気付きました…。
重ね張りもできて、その効果が倍に膨れ上がっていくのも魅力的ですね。昨日は2枚出されて無限ブロッカーを用意されるところでした…。


他のオリジン期待のカードは、搭載歩行機械。2マナから出すことができ、死んでも飛行機械トークンを出せるので除去に強い!自分で大きくなることができるのも○。
全体除去の返しに飛行機械で一斉攻撃できるので、こいつの存在自体が全体除去の抑止力となってくれます。
アグロには2重3重のブロッカーになり、コントロールには除去の抑止力になる…なんだこのカード最高じゃないか!

おしゃれポイントとしては、飛行機械技師と精霊龍の墓。

飛行機械技師は3マナで2体出る上に、本体がアーティファクトへの速攻付与を持っているので、自分で出したトークンはもちろん、情報網から出したトークンや歩行機械を殺して出したトークンでいきなり殴りかかる事ができます。

精霊龍の墓は、永続的なライフ回復手段。実質3マナで、無色のクリーチャー分だけ回復できます。
飛行機械を大量に出すデッキなので、回復量は申し分ないはずです。まあ無色土地過多ではあるので、入れるかどうかはメタと好み次第かもしれません。



ナラー夫妻増量してもいいですし、パーフォロスとかも入れたいところですが、4マナ域が過多なんですよね…。
まあいろんな組み方を模索できるのは良い事ですね!

7/17 FNM

2015年7月17日 大会レポート
さあ!マジックオリジン発売!という事でスタン!かなり久しぶり+新環境で不安もありますが、パスをゲットしていきたいです!
今日はカードカンパニーさんで出る事に。19時開始はありがたいですね。
本日は8名の3回戦でした。


・1回戦 アブザン ○○
G1 包囲サイ2体出されるものの、デカブツで殴りきって勝ち。
G2 場がさらになった時に咆哮獣を引き、全力で殴り勝つ。

・2回戦 グリクシスアーティファクト ○×○
飛行機械がメッチャ出てくる!M15とオリジンのカードをふんだんに使った面白いデッキでした。
G1 マンドリルを17/17まで成長させて勝ち。
G2 相手先手2ターン目ハサミソプターのブン回りで負け。
G3 飛行機械の情報網2枚出されるが、除去でトークンもドローも封じて勝ち。

・3回戦 黒単 ○○
G1 脳蛆で相手のクリーチャー抜きつつ、デカブツ作って殴り勝ち。
G2 豊富な墓地を追放されて焦るが、バットリで相手の攻撃をしのいで、横に並べて勝ち。


という訳で、3-0でした。プロモ+1パックゲット。今日のパック運は散々でした…。


新環境1発目で勝てて、幸先が良いですね!新カードも活躍してくれました…大体リリアナがな!

リリアナはさすがに強い!3マナ2/3のスペックで悲哀まみれで流れないです。そして横が死ねば、ゾンビ補給しながら変身…悲哀まみれ使うデッキとしては、いやらしい事この上ないですね。
他の全体除去でも、横のクリーチャーを殺せばPWとして生き残ることができます。今日も一度、自分のクリーチャーに切断撃って衰滅を回避するというプレイをやってのけました。
PWになった後も、-2で死なずにブロッカーを追加したり、手札を攻めながらかなり固くなったりと、死ににくくなっております。さすがにクリーチャー殺せるヴェリアナより制圧力はありませんが、それでも十分強いです。好感触なので、2枚に増やしてもいいかなーと考えています。黒がきつそうですが。

魂の略奪者は相手が相手だったので、毎回サイドアウトしていました。まあ1枚挿しとけばいいかなーという感じです。サイドでもいいかも。

墓刃の匪賊は、とりあえず固いので及第点!ブロッカーに回せるクリーチャーが少ないので、いい仕事してくれます。まあ2枚引いても腐りそうなので、1枚で。

群れの集結は、まあ神々の融和。魔巧があるので狙いたくなりますが、できたらいいなーぐらいが吉。一応エンチャントもあるので、1枚で様子見。2枚2枚体制でも良さそうですね。

進化の飛躍は結局使いませんでしたが、リリアナがいることを考えるとメイン採用でいい気がしてきました。暇な時に回せるのも心強いです。マナあれば勇者でアドバンテージですし。

ならず者の道は能力こそ使いませんでしたが、使う場面は明らかにあるなーという感じなので、そのままで。墓刃の匪賊やデカい咆哮獣を通せるだけで強いですし。道探しデンプロで確保できるので1枚でも割と安心。


ぼちぼち調整しつつ、明後日はBMで出ようかなーと考えています。前モダンPPTQだった屈辱を晴らす…!
明日は台風来てるけど、マジックオリジン発売日ですね!

台風を口実に定時ダッシュして、新しいカード買いつつフライデーに参加したいです!
今回買う予定のカードは…



魂の略奪者…1枚
墓刃の匪賊…1枚
進化の飛躍…1枚

疾病の神殿…1枚



新しいカードばかり…と思ったら…疾病の神殿が1枚デッキから消えていました…。
どこかで落としましたかね?よりによって多分デッキ内で一番高いカードを…チクショウ…。


1枚挿しではありますが、全てデルタフォースに入れて使ってみようと思います。
入れるカードは全て、いつも強いカードではないものの、爆発力や粘り強さを持ったカード達です!どれかが固定枠になってくれることを祈りたいです…!

復活のR

2015年7月14日 構築デッキ
今日も今日とて電波デッキを考えています!
マジックオリジンのカードで使ってみたいカード、紅蓮術師のゴーグル。
普通に火力を撃つだけでももちろん強いのですが、やっぱり強力な呪文と組み合わせたいのが人情というもの。

てな訳で、赤の強力な呪文スタンにねーかなーまあスタンではそんなん無いk…



あったよ…稲妻の謎というカードがあったよ…。



稲妻の謎は、かつて赤青で探査呪文をめくって8点ダメージをぶち込むデッキを作っていました。しかしあまりにも勝てずに解体の道へと…。
もしかしたら…もしかするのか…?



〈リドルバスターズ〉
・土地 25
島 3
山 9
急流の崖 2
シヴの浅瀬 4
天啓の神殿 4
樹木茂る山麓 1
汚染された三角州 1
血染めのぬかるみ 1

・クリーチャー 8
ヴリンの神童、ジェイス 2
大歓楽の幻霊 4
灰雲のフェニックス 1
予知するスフィンクス 1

・スペル 27
稲妻の一撃 4
マグマの噴流 4
かき立てる炎 2
蒸気占い 4
紅蓮術師のゴーグル 2
稲妻の謎 4
宝船の巡航 4
時を越えた探索 3



中身はあまり変えようがありませんでした!
もちろん紅蓮術師のゴーグルは入れるのですが、他に入れたカードとしては、両面ジェイス。
序盤から後半までルーターで欲しいカードを探してくれるのはもちろん、裏の時には壁役になってくれます。
メイン能力では、強力な呪文をフラッシュバックできる!紅蓮術師のゴーグルは手札から唱えた呪文に限定していないので、墓地から唱えてもコピーできます!つよい(小並感)

紅蓮術師のゴーグルは、普通の火力呪文コピーでも強いですが、稲妻の謎コピーがメインになります。唱えさえすればコピーができるので、打消しの効果が半減します。2回撃てることはもちろんですが、この打消し耐性ができる事がかなり嬉しい…!
2回撃てることで、1回目がスカっても2回目で8点を与えられる可能性が広がるのも見逃せません。割とスカるので。もちろん探査呪文が1回目であれば、16点!!!

ただ単にマナが出るので、探査呪文の手助けやマナを多めに使えるところも普通に良いところです。
あと地味に蒸気占いもコピーできる…!手札めっちゃ増える!



気になるカードとしましては、潮流の先駆け。インスタントタイミングで唱える時、大歓楽に引っかからないならば、検討の余地があります。テンポ取りながらブロッカーに回れるのは優秀!色拘束以外!

もう一枚、溶鉄の渦。このデッキは後半ドローしすぎて手札を使いきれないことが多いので、その中の土地を火力に変えてくれるのは非常に優秀です。枠が無いので入れませんでしたが、1枚ぐらいは採用の余地があると思います。



昔作ったデッキが、ワンチャンあるようになるのは感慨深いですね。強いかと言われたら、多分弱いですが。
自分は神殿売り払っちゃって今更組みにくいのです!だから多分組みません!
昨日は結局出れませんでしたが、マジック熱は高かったので、急に思い立ってカードカンパニーにて!

オリジン弁当は念願の黒!レアは…
衰滅(プレリパック)
白蘭の騎士
神聖なる月光
空位の玉座の印象
ミジウムの干渉者
変異の波
異端の癒し手、リリアナ

衰滅とリリアナキター!!!持ち帰り時点で僕、満足!

デッキの方は黒主体はもちろんの事ですが、除去がそこそこ取れていた赤で黒赤に。
例の如く、他の色がろくでもなかったというのもありますが…白もエンチャ碌に無いし…。


しかし結果は1-2!全対戦3戦目までもつれこんだのですが、押し負けてしまいました。2回戦の相手はガチで強かったですが。先手ダブマリでボコボコにされるとは…。

参加賞として1パックもらいました。森林の怒声吠え!また当たり!プレリ2回で神話4枚!



プレリは勝てこそしなかったものの、大満足!
これからは新しいスタンに向けて、デッキを組んでいこうと思います。電波よ降りてこい!
眠いので簡易!

行ってきましたアドバンテージの深夜プレリリース!最近恒例になりつつあります。

オリジン弁当は黒が欲しかったものの、5分の1を引き当てて負け、まったくとる人のいなかった青をチョイス。ジェ、ジェイスとか欲しかったし…!

レアは…

意思を砕く者(プレリレア枠)
徴税の大天使
悪魔の契約
ギデオンの密集軍
極上の炎技
精霊信者の覚醒Foil
戦場の鍛冶場
コイロスの洞窟

神話2枚!結構当たりっぽい!最初レア土地が2枚来たときはさすがに焦りましたが。


デッキはボムレアがあり、クリーチャーもスペルも豊富だった白と、まあ一応戦えるぐらい揃っていた青で青白に。
…っていうか他の色のクリーチャーいない具合がひどすぎました…。
重めのマナ域に強力なカードがあったので、守るカードを多めに入れてコントロール気味に。むしろカードギリギリで、それしか組めなかったです。



結果としては、初戦こそ勝ったものの、2回戦3回戦と相手の戦略が見事にはまって1-2に。仕方ないですね。

まあ意思を砕く者→眠りへの誘い+包み込む霧で3体クリーチャー奪い、しかもタッパー奪ったので更にウハウハという脳汁コンボかませたので満足です。



参加賞の1パックからは、ガイアの復讐者。マジック再開したM11のカードなので好きです。コントロール相手には鬼。

簡単な感想としては、やっぱり除去が重くて強くないなーという感じです。
相手の飛行をいかに止めるかが重要になってきます。飛行は少なくないですが、全体的に小さいので到達や引くブロッカーが欲しくなります。
魔巧はリミテでは結構達成しにくいです。墓地肥やしや積極的なスペルの採用が必要になってきます。そうでなければ、あればラッキーぐらいに思っておけばいいぐらいです。



天使は自分では使わないと思うので、欲しい方がいましたら出します。
明日は出るとしたら、夕方にカードカンパニーかアドバンテージですかね。とりあえず寝てから考えます。

行き詰まり

2015年7月10日 雑記
今日はフライデーでアドバンテージのモダンに出てきたのですが…0-3…。
最近デーモンデッキが、まったくと言っていいほど勝てていませんね…。

原因はやはり2マナ圏の薄さ。予見者に続く軽くて強いサクり台か、強い2マナデーモンが出ないごとには、問題を解決できそうにないですね…。


行き詰ってきた感もあるし、ちょっと新しいモダンのデッキを考えようかなーと思います。
しばらくの間に、スーパークレイジーズーやら、バトルワームグリセルシュートやら、ランタンデッキやら面白いデッキが沢山出てきたので、ここいらで自分も面白いデッキを作りたいです。



それはさておき、明日からマジックオリジンのプレリ!
あとちょっとしたら、アドバンテージで深夜プレリ出てきます!
毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/

----------------------------------------------------------------

いつもの!


11日(土)

  店名        開始時間    料金   定員  備考
アドバンテージ     0時    2500円 16名
カードブランチ本山   0時    2700円 16名 20歳以上限定
フェイズ新瑞橋     0時    3000円 24名
プリニークラブ①     0時    3200円 60名 ドリンクバー込み
プリニークラブ②     4時    3200円 60名 ドリンクバー込み、連続なら2700円

(カードブランチ金山①   10時  2500円  50名)
(美嶋屋①         10時半   2500円  16名)
アメニティドリーム    11時20分   2500円  54名
イエローサブマリン①    11時   2800円  60名 4回合計60名まで
ホビーステーション名駅① 11時半   2500円  30名
カードラボ名駅     11時半   2500円  20名
カードブランチ藤が丘  12時半   3000円 16名
カードカンパニー①   13時    2700円 12名

193        14時    2500円 16名
(美嶋屋②         15時?   2500円  16名 初参加の人優先)
(フェイズ千種        15時15分  2500円  36名)
(カードブランチ金山②   15時半  2500円  50名)
ホビーステーション名駅② 16時   2500円  30名
イエローサブマリン②    16時   2800円  60名 4回合計60名までOK

カードカンパニー②   17時    2700円 12名
(プラスアルファ       17時15分  2500円  16名)
アドバンテージ     18時    2500円 16名




12日(日)

  店名        開始時間    料金   定員  備考
プリニークラブ①     0時    3200円 40名 ドリンクバー込み
プリニークラブ②     4時    3200円 40名 ドリンクバー込み、連続なら2700円

(美嶋屋①         10時半   2500円  16名)
BIG MAGIC①      11時   2500円  36名  予約の人優先
イエローサブマリン①  11時   2800円  60名  1日目の残りが定員
アメニティドリーム    11時20分   2500円  54名
ホビーステーション名駅① 11時半   2500円  30名
カードラボ名駅     11時半   2500円  20名
カードブランチ本山    11時半 2600円  16名
(ホビーステーションささしま 12時 2500円  16名)
ホビーステーション大須 13時   2500円  20名 
(カードブランチ金山   13時  2500円  16名)

193        14時    2500円 16名
カードカンパニー①   15時    2700円 12名
(美嶋屋②         15時?   2500円  16名 初参加の人優先)
ホビーステーション名駅② 16時   2500円  30名
イエローサブマリン②  16時   2800円  60名  1日目の残りが定員
BIG MAGIC②      16時 2500円  36名  予約以外の人優先



あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
カッコ付きのものは、確定情報ではありません。情報モトム!


な、なんと!ブランチ本山が深夜プレリを開催します!
しかし20歳以上という制限があるのでご注意ください!

今回はちょっと情報の集まりが悪いですね…。いつも同じ時間でやっているお店でも、今回の情報が無い場合はカッコが付けてあります。そのお店で出ようと考えている方は、一度ご自分でご確認ください。
あと全体的に値段が上がっている様な…。多少は仕方ないですが…。


山田はとりあえずアドバンテージで深夜に出ます!他は未定ですが、出られたらあと1回ぐらい出たいと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
〈デルタフォース〉
・土地 22
沼 3
森 4
汚染された三角州 1
樹木茂る山麓 2
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
マナの合流点 2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
ならず者の道 1

・クリーチャー 26
血に染まりし勇者 3
脳蛆 4
魂の略奪者 1
サテュロスの道探し 4
棲み家の防御者 4
墓刃の匪賊 1
異端の癒し手、リリアナ 1
夜の咆哮獣 4
わめき騒ぐマンドリル 4

・スペル 12
墓所の力 4
胆汁病 2
神々との融和 3
群れの結集 1
倒れた者からの力 1
残忍な切断 1

・スペル 15
思考囲い 3
進化の飛躍 1
胆汁病 2
苦痛の公使 2
英雄の破滅 1
再利用の賢者 2
エレボスの鞭 1
残忍な切断 2



今日のBMはPPTQでモダンだった!ちくしょう!

オリジンで面白そうなカードが多く入ったので、いろいろ試していきたいと思います!



まず土地ですが、ならず者の道を追加。それに伴い土地が1枚増えました。やはり負けパターンとして、土地を全く引かず終わることが多いなーと感じたので…。
ならず者の道は終盤に恐るべき強さを発揮してくれるカードです。強化しまくってもチャンプや接死でしのがれる、と言うことが多いのですが、こいつがあればもう安心!十何点パンチを本体にたたき込め!
土地なので序盤も展開を阻害せず、道探しで持ってこれる優秀さ!このカードはもっと評価されるべき。

クリーチャーは、蘇り内蔵の魂の略奪者、アタックが通ればごっそりライフを持って行ける墓刃の匪賊、クリーチャーが死んだり墓地に行くことが多いこのデッキに合いそうな異端の癒し手、リリアナを各1枚ずつ投入。
魂の略奪者は序盤の削り役、後半の頭数稼ぎに期待しています。咆哮獣などと、どこまで喧嘩するかは注視しておきたいですね。
墓刃の匪賊はもちろん攻撃が通れば強力ですが、どこまで通るか、本当に使い勝手が良いのかという所を考慮してまず1枚から。強ければ2枚に増えるかもしれません。逆もまた然り。
異端の癒し手、リリアナはこのデッキに足りないPWながら、墓地ではクリーチャーとしてカウントできるというステキさ。どれだけ裏返ってくれるかを見ておきたいです。

スペルは群れの結集と、サイドに進化の飛躍を。
群れの結集はエンチャントを拾えない事がどれだけ影響するか、魔巧がどこまで使えるかを見て使用枚数を決めていきたいですね。
進化の飛躍は、メインのスペル数とビート相手に引くと弱そうなところを考慮してサイドにしてありますが、活躍次第ではメイン行き、増量も夢ではありません。



1枚挿しばかりですが、実践を通していって調整しようと思います。あと2週間足らずか…。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索