10/25 やりたい放題 BFZゲームデー
2015年10月25日 大会レポート今日出られることに!しかし時間的に出られるのは、ホビステ大須、ブランチ金山の2択…。あまり人が多いのも嫌だなーと思い、ブランチ金山へ。
この行動が見事に的中!…しかし逆にちょっと少なすぎる…?
本日は6名の3回戦でした。
・1回戦 ジャンドドラゴン(Zirilanさん) ×○×
G1 火口の爪で本体に12点ぶち込まれて負け。
G2 相手の動きが緩い間にトークン出しまくり攻めまくりで勝ち。
G3 衝撃の震えでじわじわダメージ与えるが、龍の大嵐2枚からの書かれざる者の視認でドラゴン2体出て、8点+ドラゴンの攻撃で負け。
・2回戦 アタルカレッド ○○
G1 序盤ブン回られるが、4ターン目ナラー夫妻から毎ターンクリーチャー展開して耐える。相手がマナフラッドに陥ったので巻き返して勝ち。
G2 トークンを次々出して守り、負けの目を潰して勝ち。
・3回戦 白黒トークン ○○
G1 4ターン目白包囲でピンチになるが、龍の降下が決まりドラゴン7体出て勝ち。
G2 衝撃の震えと、前哨地の包囲カン+龍でやりたい放題して勝ち。
という訳で、2-1でした。プロモ+300円分シングルチケットゲット。伐採地の滝。
最初はやりたい放題されて負けましたが、その後は割と自分がやりたい放題してました。
衝撃の震えは置けると確かに強力ですが、別段置けなくても、トークンごり押しで結構何とかなりますね。
あと前哨地の包囲の龍モードは結構おかしいですね。チャンプアタック、チャンプブロックはもちろんの事、除去されても追放されても、ナラー夫妻のアーティファクト投げでも、末裔トークンからマナを出しても1点飛ばせるって…。あらゆる方法で飛ばすことができすぎて、ちょっとプレイ中に混乱することも…。
デッキの根幹はあまり変えていないのですが、クリーチャーを変更したり、このデッキに適した除去を入れたりとマイナーチェンジしています。その内現在のレシピを載せます。
この行動が見事に的中!…しかし逆にちょっと少なすぎる…?
本日は6名の3回戦でした。
・1回戦 ジャンドドラゴン(Zirilanさん) ×○×
G1 火口の爪で本体に12点ぶち込まれて負け。
G2 相手の動きが緩い間にトークン出しまくり攻めまくりで勝ち。
G3 衝撃の震えでじわじわダメージ与えるが、龍の大嵐2枚からの書かれざる者の視認でドラゴン2体出て、8点+ドラゴンの攻撃で負け。
・2回戦 アタルカレッド ○○
G1 序盤ブン回られるが、4ターン目ナラー夫妻から毎ターンクリーチャー展開して耐える。相手がマナフラッドに陥ったので巻き返して勝ち。
G2 トークンを次々出して守り、負けの目を潰して勝ち。
・3回戦 白黒トークン ○○
G1 4ターン目白包囲でピンチになるが、龍の降下が決まりドラゴン7体出て勝ち。
G2 衝撃の震えと、前哨地の包囲カン+龍でやりたい放題して勝ち。
という訳で、2-1でした。プロモ+300円分シングルチケットゲット。伐採地の滝。
最初はやりたい放題されて負けましたが、その後は割と自分がやりたい放題してました。
衝撃の震えは置けると確かに強力ですが、別段置けなくても、トークンごり押しで結構何とかなりますね。
あと前哨地の包囲の龍モードは結構おかしいですね。チャンプアタック、チャンプブロックはもちろんの事、除去されても追放されても、ナラー夫妻のアーティファクト投げでも、末裔トークンからマナを出しても1点飛ばせるって…。あらゆる方法で飛ばすことができすぎて、ちょっとプレイ中に混乱することも…。
デッキの根幹はあまり変えていないのですが、クリーチャーを変更したり、このデッキに適した除去を入れたりとマイナーチェンジしています。その内現在のレシピを載せます。
名古屋のBFZゲームデー情報!
2015年10月23日 店舗・大会情報遅くなってすいません!若干存在を忘れていました!
毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
24日(土)
店名 開始時間 料金 定員 備考
プリニークラブ 0時 980円 50名 ドリンクバー付き
イエローサブマリン 11時 500円 30名
アメニティドリーム大須 11時半 1000円 54名
カードラボ名駅 11時半 300円 16名
カードブランチ藤が丘 12時半 500円 16名
ホビーステーション名駅 13時 500円 30名
193 13時 500円 32名
(美嶋屋 13時 500円 32名)
フェイズ千種 15時15分 500円 16名
アドバンテージ 16時 500円 16名
(プラスアルファ 17時15分 500円 16名)
25日(日)
店名 開始時間 料金 定員 備考
BIG MAGIC名古屋 11時 500円 30名
イエローサブマリン 11時 500円 30名
アメニティドリーム大須 11時半 1000円 54名
カードブランチ本山 11時半 300円 16名
ホビーステーションささしま 12時 300円 32名
ホビーステーション名駅 13時 500円 30名
193 13時 500円 32名
カードブランチ金山 13時 200円 16名
ホビーステーション大須 13時 300円 40名
(美嶋屋 13時 500円 32名)
カードカンパニー 15時 300円 16名
心配な方はご自分でご確認ください。()付きは不確定情報です。
他に情報ありましたらコメントにてお願いします!
アドバンテージの時間が日中になりましたが、16時と結構梯子する人に優しい時間になっております。
まあもう予約は埋まっているかもですが…。
日曜だと、カードカンパニーさんが15時にやりますね。BM、イエサブ、アメドリといった所でイマイチだった場合ワンチャン!?
今回のTOP8は光輝の炎!このカード自体の競争率は微妙ですが、優勝賞品のプレイマットはドラーナ様のアップ!これは競争率高そうです!
上にも書きましたが、結構梯子できる感じに時間がばらけています。お時間ある方は、この土日はマジックざんまいでますね!
山田は出られるなら、1回はどこかで出られたらなーと考えています。当たりましたら、よろしくお願いします。
毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
24日(土)
店名 開始時間 料金 定員 備考
プリニークラブ 0時 980円 50名 ドリンクバー付き
イエローサブマリン 11時 500円 30名
アメニティドリーム大須 11時半 1000円 54名
カードラボ名駅 11時半 300円 16名
カードブランチ藤が丘 12時半 500円 16名
ホビーステーション名駅 13時 500円 30名
193 13時 500円 32名
(美嶋屋 13時 500円 32名)
フェイズ千種 15時15分 500円 16名
アドバンテージ 16時 500円 16名
(プラスアルファ 17時15分 500円 16名)
25日(日)
店名 開始時間 料金 定員 備考
BIG MAGIC名古屋 11時 500円 30名
イエローサブマリン 11時 500円 30名
アメニティドリーム大須 11時半 1000円 54名
カードブランチ本山 11時半 300円 16名
ホビーステーションささしま 12時 300円 32名
ホビーステーション名駅 13時 500円 30名
193 13時 500円 32名
カードブランチ金山 13時 200円 16名
ホビーステーション大須 13時 300円 40名
(美嶋屋 13時 500円 32名)
カードカンパニー 15時 300円 16名
心配な方はご自分でご確認ください。()付きは不確定情報です。
他に情報ありましたらコメントにてお願いします!
アドバンテージの時間が日中になりましたが、16時と結構梯子する人に優しい時間になっております。
まあもう予約は埋まっているかもですが…。
日曜だと、カードカンパニーさんが15時にやりますね。BM、イエサブ、アメドリといった所でイマイチだった場合ワンチャン!?
今回のTOP8は光輝の炎!このカード自体の競争率は微妙ですが、優勝賞品のプレイマットはドラーナ様のアップ!これは競争率高そうです!
上にも書きましたが、結構梯子できる感じに時間がばらけています。お時間ある方は、この土日はマジックざんまいでますね!
山田は出られるなら、1回はどこかで出られたらなーと考えています。当たりましたら、よろしくお願いします。
ついに!ついに初めての新環境スタン!ってもう明日からゲームデーやんけwwwまた後で情報まとめますハイ
正直強さは未知数ですが、赤緑のトークンデッキを持って行くことに!中身は非常に安いです!土地とハンガーバック以外はな!
本日は7名の3回戦でした。
カードカンパニー全然人いない!大体の人はイエサブ行ってしまうのか…?
本日は3名の2回戦でした。
・1回戦 ダークジェスカイ(yasuさん) ○××
G1 衝撃の震え2枚と進化の飛躍でダメージサイクル作って勝ち。
G2 飛行をさばききれずに負け。
G3 いい勝負となるが、ナラー夫妻の2番目の能力を忘れて負け。
・2回戦 bye
俺は勝ちに来たんじゃない。遊びに来たんだ。
・2回戦 アタルカレッド ××
G1 スペルと激闘でケラルの獰猛達成して負け。
G2 激闘以外なら受けられるブロックをしたら、激闘が飛んできて負け。
という訳で、1-2でした。1パック+プロモゲット。
負け負けでしたが、久しぶりの対戦+新環境は楽しかったです!
そして自分のデッキが、結構可能性を持っている感じがしました。
昨今のデッキは全体除去が少なく、豊富な単体除去を擁するデッキ、もしくはやられる前にやるデッキが主流です。
その点でトークン戦術はメタ的に相性が良く、はじける破滅を始めとした単体除去が効きにくく、またビート系のデッキも数で止める事ができます。
もう少しデッキとプレイングを練れば、普通に買って行けるポテンシャルがありそうです。まずはナラー夫妻の使い方と、アタルカレッドから飛んでくるカードの想定ですね…。
正直強さは未知数ですが、赤緑のトークンデッキを持って行くことに!中身は非常に安いです!土地とハンガーバック以外はな!
本日は7名の3回戦でした。
カードカンパニー全然人いない!大体の人はイエサブ行ってしまうのか…?
本日は3名の2回戦でした。
・1回戦 ダークジェスカイ(yasuさん) ○××
G1 衝撃の震え2枚と進化の飛躍でダメージサイクル作って勝ち。
G2 飛行をさばききれずに負け。
G3 いい勝負となるが、ナラー夫妻の2番目の能力を忘れて負け。
・2回戦 bye
俺は勝ちに来たんじゃない。遊びに来たんだ。
・2回戦 アタルカレッド ××
G1 スペルと激闘でケラルの獰猛達成して負け。
G2 激闘以外なら受けられるブロックをしたら、激闘が飛んできて負け。
という訳で、1-2でした。1パック+プロモゲット。
負け負けでしたが、久しぶりの対戦+新環境は楽しかったです!
そして自分のデッキが、結構可能性を持っている感じがしました。
昨今のデッキは全体除去が少なく、豊富な単体除去を擁するデッキ、もしくはやられる前にやるデッキが主流です。
その点でトークン戦術はメタ的に相性が良く、はじける破滅を始めとした単体除去が効きにくく、またビート系のデッキも数で止める事ができます。
もう少しデッキとプレイングを練れば、普通に買って行けるポテンシャルがありそうです。まずはナラー夫妻の使い方と、アタルカレッドから飛んでくるカードの想定ですね…。
金曜にフライデー出て、スタン第一陣にしたいと考えていますが、バトルランドは結局買い集められていません…。
しかしフェッチは買いました。青白と緑白以外はな!!!
…そう、自分はスタンのデッキで、未だに白を使ったことがありません。タッチでも!
別に「絶対使わんぞ!」と思っているわけでは無いですし、白の入ったデッキも考えるのですが、最終的に自分の使うデッキは、白の入る余地が無いデッキになります。
まあ大体デッキを1つしか使わないというのもあるのでしょうが、おそらく最大の原因は「面白いカードが少ない」という事ですね。
青はトリッキーな挙動をするカード、黒は何かを代償に強力なリターンを得るカード、赤は場をカオスにするカード、緑は何か大きなことをやらかしそうなカード…と色ごとに面白いカードはあるのですが、どうしても白はおおざっぱなカードや強力なカードが多い分、面白みに欠けている感じです。
今組もうとしているデッキも、白は使いません。
このままスタンでは白を使わないでマジックしていくのか!?乞うご期待!
あ、ちなみにモダンやEDHは普通に白使ってます。
しかしフェッチは買いました。青白と緑白以外はな!!!
…そう、自分はスタンのデッキで、未だに白を使ったことがありません。タッチでも!
別に「絶対使わんぞ!」と思っているわけでは無いですし、白の入ったデッキも考えるのですが、最終的に自分の使うデッキは、白の入る余地が無いデッキになります。
まあ大体デッキを1つしか使わないというのもあるのでしょうが、おそらく最大の原因は「面白いカードが少ない」という事ですね。
青はトリッキーな挙動をするカード、黒は何かを代償に強力なリターンを得るカード、赤は場をカオスにするカード、緑は何か大きなことをやらかしそうなカード…と色ごとに面白いカードはあるのですが、どうしても白はおおざっぱなカードや強力なカードが多い分、面白みに欠けている感じです。
今組もうとしているデッキも、白は使いません。
このままスタンでは白を使わないでマジックしていくのか!?乞うご期待!
あ、ちなみにモダンやEDHは普通に白使ってます。
最近値段の話ばかりしている気がしますが…ジェイスの値段が結構ヤバいことになっていますね…。
もしかしたら1万円いくんじゃない!?と思わせてくれます。値段で言えば神ジェイス級ですね。
自分がマジックを再開したころは、ちょうど神ジェイスがスタンダードにいた時期だったので、「こんな高いカードあるのか…マジかよ…」と思っていました。あと強さもあまり分かっていませんでした。
不利な場では0と-1で延命と逆転のきっかけを作り、こう着した場では0で良いカードを探しに行き、有利な場では+2で負けの目を潰していける…どん鍋でも対応できる4マナのPWが弱い訳がありませんね。
しかしまさか新しいジェイスが神ジェイスと同じぐらいの値段になるとは思っていませんでしたね。2マナPWは偉大!てぃb
もしかしたら1万円いくんじゃない!?と思わせてくれます。値段で言えば神ジェイス級ですね。
自分がマジックを再開したころは、ちょうど神ジェイスがスタンダードにいた時期だったので、「こんな高いカードあるのか…マジかよ…」と思っていました。あと強さもあまり分かっていませんでした。
不利な場では0と-1で延命と逆転のきっかけを作り、こう着した場では0で良いカードを探しに行き、有利な場では+2で負けの目を潰していける…どん鍋でも対応できる4マナのPWが弱い訳がありませんね。
しかしまさか新しいジェイスが神ジェイスと同じぐらいの値段になるとは思っていませんでしたね。2マナPWは偉大!てぃb
何やらSCGでは、メガモーフとジェスカイブラックの2強状態となっていたみたいですね。
そのおかげで良く使われている高額カードとしては、死霧の猛禽、棲み家の防御者、搭載歩行機械、ジェイス、ニッサ、ギデオン、竜王オジュタイ…といった所でしょうか。
正直ジェイスを筆頭に、ここら辺のカードが最近メチャクチャ高騰しているので、スタンに手を出しにくい人がいそうだな…と思っております。
自分も結局新環境になってからスタンに出られていませんが、「安くて強くて面白い」デッキを作りたいと常々考えているので、なるべくここら辺のカードに手を出さずにデッキを構築していっています。
正直、搭載歩行機械は4枚揃えたいですが…。
そのおかげで良く使われている高額カードとしては、死霧の猛禽、棲み家の防御者、搭載歩行機械、ジェイス、ニッサ、ギデオン、竜王オジュタイ…といった所でしょうか。
正直ジェイスを筆頭に、ここら辺のカードが最近メチャクチャ高騰しているので、スタンに手を出しにくい人がいそうだな…と思っております。
自分も結局新環境になってからスタンに出られていませんが、「安くて強くて面白い」デッキを作りたいと常々考えているので、なるべくここら辺のカードに手を出さずにデッキを構築していっています。
正直、搭載歩行機械は4枚揃えたいですが…。
前の環境で知った、電弧連鎖コンボが忘れられず、現在の新環境でも出来るんじゃないかと模索しています。
電弧連鎖コンボとは、破壊不能を持ったクリーチャー2体にそれぞれ電弧連鎖を使い、どちらかのプレイヤーのライフが尽きるまでダメージを飛ばし続けるというものです。
もちろんライフが少ないプレイヤーが負けるのですが、どちらかのクリーチャーがライフリンクを持っていれば大体勝てます。
あ、ちなみに同時に0以下になると引き分けです。
現在考えているのは、赤白での運用。まあ白が順当ですね。
・破壊不能を付けられ、PW化しても破壊不能付与および自身を破壊不能にできるキテオン
・ライフリンクを持ちながら戦力として期待できる、隠れたる龍殺し、道の探究者、魂火の大導師
・破壊不能を付けられ、除去もできる勇敢な姿勢
と、破壊不能とライフリンクの要件を満たしながら強いカードが揃っています。
赤は、電弧連鎖はもちろんですが、ダメージ呪文とトリッキーなカード。
・普通にライフリンクに使うだけでも、相当な回復を期待できる電弧連鎖
・除去だけでなく、電弧連鎖のダメージ発生源としても使える、乱撃斬や焙り焼き
・電弧連鎖や勇敢な姿勢を全体化してコンボの手助けをする、面昌体の掘削者、ザダ
・ダメージ源としても破壊不能クリーチャーとしても使える、龍語りのサルカン
・火力と電弧連鎖を2倍にできる、紅蓮術師のゴーグル
これらをうまい事組み合わせてデッキを作ってみたいと考えています。
キテオンも大導師もかなり安くなったし、結構組みやすいんじゃないでしょうか。
電弧連鎖コンボとは、破壊不能を持ったクリーチャー2体にそれぞれ電弧連鎖を使い、どちらかのプレイヤーのライフが尽きるまでダメージを飛ばし続けるというものです。
もちろんライフが少ないプレイヤーが負けるのですが、どちらかのクリーチャーがライフリンクを持っていれば大体勝てます。
あ、ちなみに同時に0以下になると引き分けです。
現在考えているのは、赤白での運用。まあ白が順当ですね。
・破壊不能を付けられ、PW化しても破壊不能付与および自身を破壊不能にできるキテオン
・ライフリンクを持ちながら戦力として期待できる、隠れたる龍殺し、道の探究者、魂火の大導師
・破壊不能を付けられ、除去もできる勇敢な姿勢
と、破壊不能とライフリンクの要件を満たしながら強いカードが揃っています。
赤は、電弧連鎖はもちろんですが、ダメージ呪文とトリッキーなカード。
・普通にライフリンクに使うだけでも、相当な回復を期待できる電弧連鎖
・除去だけでなく、電弧連鎖のダメージ発生源としても使える、乱撃斬や焙り焼き
・電弧連鎖や勇敢な姿勢を全体化してコンボの手助けをする、面昌体の掘削者、ザダ
・ダメージ源としても破壊不能クリーチャーとしても使える、龍語りのサルカン
・火力と電弧連鎖を2倍にできる、紅蓮術師のゴーグル
これらをうまい事組み合わせてデッキを作ってみたいと考えています。
キテオンも大導師もかなり安くなったし、結構組みやすいんじゃないでしょうか。
戦ランドゼンディカー
2015年10月5日 開封戦乱のゼンディカー発売!は!少し前だった!
という訳で、アメドリで戦乱のゼンディカーのパックを買ってきました!
まああまりお金があるわけではないので、試しに5パック!結果は…
古参の扇動者
忘却蒔き
燻る湿地
白日の下に
燃えがらの林間地
沼Foil
当たり神話の忘却蒔きに、土地が2枚!更に高騰中の白日の下に!おまけに沼フォイル!
これはちょっと運が良いのではないか?と思い、もう3パック購入!結果は…
大草原の川
窪み渓谷
マラキールの解放者、ドラーナ
ドラーナ様に土地2枚!大当たりいいいいい!!!
ここはまだいける…!と思い2パック追加。結果は…
プリズム結界
深水の大食らい
まあ最後は失速しながらも、深水の大食らいもゲット!
最終的には、10パックで当たり神話2枚とバトルランド4枚!沼フォイル!トレジャーこそ出なくても、かなり当たり!
まあほとんどのカードは使わないので、ぼちぼちトレードに出したりしようかと。
とりあえず幸先がいい!大会でも勝てると良いな!
という訳で、アメドリで戦乱のゼンディカーのパックを買ってきました!
まああまりお金があるわけではないので、試しに5パック!結果は…
古参の扇動者
忘却蒔き
燻る湿地
白日の下に
燃えがらの林間地
沼Foil
当たり神話の忘却蒔きに、土地が2枚!更に高騰中の白日の下に!おまけに沼フォイル!
これはちょっと運が良いのではないか?と思い、もう3パック購入!結果は…
大草原の川
窪み渓谷
マラキールの解放者、ドラーナ
ドラーナ様に土地2枚!大当たりいいいいい!!!
ここはまだいける…!と思い2パック追加。結果は…
プリズム結界
深水の大食らい
まあ最後は失速しながらも、深水の大食らいもゲット!
最終的には、10パックで当たり神話2枚とバトルランド4枚!沼フォイル!トレジャーこそ出なくても、かなり当たり!
まあほとんどのカードは使わないので、ぼちぼちトレードに出したりしようかと。
とりあえず幸先がいい!大会でも勝てると良いな!
戦乱のゼンディカー発売!
しかし大会に全然出られない!
一応デッキは組んである(足りないパーツ入れるぐらい)ので、来週は大会1回ぐらい出たいものです。…
まあフライデーは出られない事が確定してるので、無理かもしれませんが…。
せめて作ったデッキが強いか弱いかの、おおよその判断を下したいところです。
しかし大会に全然出られない!
一応デッキは組んである(足りないパーツ入れるぐらい)ので、来週は大会1回ぐらい出たいものです。…
まあフライデーは出られない事が確定してるので、無理かもしれませんが…。
せめて作ったデッキが強いか弱いかの、おおよその判断を下したいところです。
デルタフォースを振り返る
2015年9月30日 構築デッキ コメント (2)〈デルタフォース〉
・土地 22
沼 5
森 5
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ジャングルのうろ穴 2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
ならず者の道 1
・クリーチャー 26
始まりの樹の管理人 1
搭載歩行機械 2
脳蛆 4
サテュロスの道探し 4
棲み家の防御者 4
異端の癒し手、リリアナ 2
夜の咆哮獣 4
死霧の猛禽 1
わめき騒ぐマンドリル 4
・スペル 12
墓所の力 4
胆汁病 1
神々との融和 4
群れの結集 1
進化の飛躍 1
残忍な切断 1
・サイド 15
血に染まりし勇者 2
思考囲い 3
胆汁病 3
苦痛の公使 2
英雄の破滅 1
再利用の賢者 2
エレボスの鞭 1
残忍な切断 1
テーロス~タルキール環境で、半年ぐらいずっと使っていたデッキです。
運命再編で墓所の力を手に入れたことによって、夜の咆哮獣!倒れた者からの力!墓所の力!と墓地のクリーチャーを力に変えるカードが3種類に!そこから「デルタフォース」と名付けました。
コンセプトとしては、墓地にクリーチャーを落としまくり、墓地のクリーチャーの数を参照するカードでデカくしまくって勝つ!です。
しかし倒れた者からの力は、大体1回しか誘発できない、クリーチャーいないとゴミになるといった所で全部抜けていきました…。
それに伴い、血に染まりし勇者4枚節くれの傷皮持ち4枚で、タップインランドを使わないという尖った構成がどんどん丸くなっていきました。
デッキの弱点としては、素のクリーチャーが細い(ブロックできないやつも多い)ので守れない、回避能力が無いやつばかりでデカくしても攻撃が通らない、デカくしても除去1枚でパーになる、といった所でした。
そんな中、タルキール龍紀伝でマスターピースと言えるカードが入り、大幅にデッキが強化されました。
そのカードは…棲み家の防御者!!!
2枚でグルグルすることで無限ブロッカー・無限アタッカーとしての役割を果たし、回避能力でほぼアンブロになり、除去されてもアドを取る、恐ろしいクリーチャーです。
もちろん墓地にカードが沢山落ちるので、シルバーバレットじみた戦術を取ることもできます。
使っていておかしいと思ったカードなのですぐに集めましたが、やっぱり多めに買っておいてよかったですね…。
そんなデンプロが入ったことによって勝ちまくり、デッキもデンプロを活かせるようにシフトしていきました。
マジックオリジンでは歩行機械、リリアナ、進化の飛躍といった相性の良いカードを手に入れ、初期とは打って変わって粘りに粘って勝つデッキとなりました。
最終的に高額カードが多めになったのが少し悲しいですが…。
この半年でかなり内容が変わったデッキですが、そんな中で最後にデッキに入っていたカードを振り返ってみようと思います。
・ならず者の道
デカブツを作ってこれで通して勝ち!と言うマッチも多かったです。アンタップインで展開を阻害しないところ、道探しで拾えるところが優秀なカード。ラヴニカ期にも使っていた、好きなカードの1枚です。
・始まりの樹の管理人
色的に能力を普通に使え、マナの蛇口となり、トランプルを持つことができ、リリアナで釣って嬉しいいぶし銀。
サイド行きなことが多かったですが、メインからは不動でした。
・搭載歩行機械
ただ強カードですが、このデッキとの相性は抜群!墓所の力は本体と飛行機械両方とも良い撃ち先で、基本的に守りのカードながら攻めにも転じてくれました。
飛行に弱いこのデッキの弱点を補ってくれるのもありがたかったです。
・脳蛆
このデッキのエース格。最初は倒れた者からの力の星座用ぐらいと考えていましたが、クリーチャーとしてカウントできつつもハンデスができ、除去の少ないこのデッキで除去として働いたり、除去の矛先になってくれたり、そもそも相手の除去を封殺したりと、ブロックしにくいところ以外は基本的に強かったです。
強化先にできるのも優秀。3枚ぐらい出ると、相手の除去を根こそぎ奪いつつ、そのまま脳蛆を強化して勝つことも…!
・サテュロスの道探し
このデッキの絶対的エース。クリーチャーとしてカウントでき、土地を伸ばすことができ、かつ墓地を肥やせ、強化先にもなる!
アタックしてもよし、ブロックしてもよし、生け贄に捧げてもよし、釣ってきてもよし、掘る系の呪文で持ってきてもよしと、このデッキにおいて無くてはならないクリーチャーでした。
・棲み家の防御者
マスターピース。このデッキの抱えていた問題を1枚で全部解決したスーパーカードです。今思えばこいつこそが、倒れた者からの力に代わるフォースでしたね!
滅茶苦茶に強化しまくるので、回避能力が実質アンブロとして働いていました。墓地回収で咆哮獣か墓所の力を持ってきて、自分のターンで強化してワンパン!という勝ち筋を何度たどった事か…。
間違いなくこのカードのおかげで勝率が1割以上増えましたね。
・異端の癒し手、リリアナ
クリーチャーが死にやすいこのデッキとは相性が良い…と思っていましたが、大体リリアナが最初に死んでいましたね。ライフリンクを持っているので素でビート系に強く、強化先としても申し分なかったです。
裏側は、もっぱら道探しと脳蛆の2枚看板を釣っていましたね。
・夜の咆哮獣
フォースの一角。墓地を肥やしまくるこのデッキにおいて大体デカいサイズで、10/10を超える事も多かったです。まあ1/1とかも割とありましたがw
とにかく授与が強すぎました。ある意味で回避能力を持たせることができ、付け先のクリーチャーが死んだとしてもまだデカブツが残る…マジ恐怖。
マナの問題や相手の動きによって、割と素出しも多かったです。普通にブロッカーとして立ったり、無人の荒野を駆け抜けたりと。あとはならず者の道でアンブロパンチも、よくしてましたね。
・死霧の猛禽
墓地に落ちるカードとして優秀です。このデッキで固めて引くと弱い(あと高い)ので1枚でしたが、デンプロと一緒にしぶといクリーチャーとして活躍してくれました。
・わめき騒ぐマンドリル
欲しいのはパワーや能力じゃない!回避能力だ!という事で、アンコウとタシグルを押しのけて4枚でした。ちなみにタシグルは能力を使うことはできますが、このデッキだとあまり強くないのです…。
4/4という事でよく4点除去でやられていましたが、それ以上にトランプルで活躍してくれた場面が多かったです。
2ターン目、3ターン目と墓地を肥やし、3ターン目マンドリルはこのデッキの強い動きでした。4ターン目に強化パンチ出来るともっと強い。
・墓所の力
フォースの一角。2マナにして、墓地を肥やしながらクリーチャーを強化できるナイススペル。しかも後半に引いても強い!むしろ後半に引いた方が強い!
クリーチャーがいないと撃てない、スタックで除去られると立ち消える(墓地肥やしもできない)という弱点はありましたが、その弱点を補って余りある仕事をしまくってくれました。
序盤からこれ2枚ぐらい使ってイージーウィン!というゲームも多かったですね。
・胆汁病
除去の薄いこのデッキにおいての除去。トークン系や飛行に弱いデッキなので、よく活躍してくれました。メインは1枚ですが、サイド後は4枚ガン積みで挑むことも多かったですね。
・神々との融和
メインの掘る系呪文。エンチャントも拾えるので、初期は倒れた者からの力、それが抜けた後はエレボスの鞭と進化の飛躍という、1枚挿しを探し当てるナイスカードでした。
クリーチャーがあっても、状況によってはそのまま落とすこともしばしば。
・群れの結集
サブの掘る系呪文。2枚拾えるのは魅力的…と思いきや、クリーチャーを落としておきたい場面が多かったので、最後まで1枚だけでした。
次の環境では、メイン墓地肥やしになりますね。
・進化の飛躍
やってることがおかしいエンチャント。これと少々の緑マナがあれば、マジでクリーチャーが尽きません。
重ねて引くと弱いのと、神々の融和で持って来れるので1枚挿しでしたが、普通に2,3枚入れておいても損はないカードです。
・残忍な切断
墓地肥やしまくるこのデッキでは強い除去。まあ探査はマンドリル優先で、クリーチャーを増やしたい関係でメイン1サイド1でしたが。
デンプロで引っ張ってきて1マナで撃つのは詐欺くさい動きですね。次の環境でもできるのが恐ろしい…。
血に染まりし勇者
最初期はこいつ出しまくって殴り勝つゲームよりも、こいつでブロックできなくて負けたゲームが多い印象。メインからどんどん減り、サイドで何とか生き残り。進化の飛躍とのコンボが強いと思いましたが、思えば3マナ要るのでそんなにでした。
・思考囲い
脳蛆でハンデスが足りない時に。終盤はコントロールが絶滅していて、勇者と共にベンチウォーカーになることもしばしば。
アブザン相手には結構よくやってくれました。
・苦痛の公使
コイツで気持ち良くなったことは1回ぐらいしかなかったですね…。こいつがいる時に限ってタフ2ばかり出てきたり…。
絶妙なタイミングで出たらメチャクチャ強いカードでした。
・英雄の破滅
デカブツを出すデッキ、PWを使ってくるデッキ様に。3マナが重いので、最初から最後まで1枚でした。
・再利用の賢者
ナイスサイド。クリーチャーとしてカウントできるディッチャで、掘る系呪文で引っ張ってこれる!そしてデンプロやリリアナ、エレボスの鞭で再利用できる!
こいつは3枚ぐらいとってもよかったんじゃないかと思っています。
・エレボスの鞭
赤単やビート相手に効果てきめん!ただ釣って強いクリーチャーがマンドリル位だったので、枚数は控えめでした。
ありがとうデルタフォース。面白いデッキだった。
機会が無くて結果は残していませんが、いつでも逆転が狙える、トリッキーな動きができる、使っていて面白みがあるという所で、ハートレスヤマデーモン以来の傑作と考えております。
次の環境でも、こんなデッキを作りたいものです。
・土地 22
沼 5
森 5
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ジャングルのうろ穴 2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
ならず者の道 1
・クリーチャー 26
始まりの樹の管理人 1
搭載歩行機械 2
脳蛆 4
サテュロスの道探し 4
棲み家の防御者 4
異端の癒し手、リリアナ 2
夜の咆哮獣 4
死霧の猛禽 1
わめき騒ぐマンドリル 4
・スペル 12
墓所の力 4
胆汁病 1
神々との融和 4
群れの結集 1
進化の飛躍 1
残忍な切断 1
・サイド 15
血に染まりし勇者 2
思考囲い 3
胆汁病 3
苦痛の公使 2
英雄の破滅 1
再利用の賢者 2
エレボスの鞭 1
残忍な切断 1
テーロス~タルキール環境で、半年ぐらいずっと使っていたデッキです。
運命再編で墓所の力を手に入れたことによって、夜の咆哮獣!倒れた者からの力!墓所の力!と墓地のクリーチャーを力に変えるカードが3種類に!そこから「デルタフォース」と名付けました。
コンセプトとしては、墓地にクリーチャーを落としまくり、墓地のクリーチャーの数を参照するカードでデカくしまくって勝つ!です。
しかし倒れた者からの力は、大体1回しか誘発できない、クリーチャーいないとゴミになるといった所で全部抜けていきました…。
それに伴い、血に染まりし勇者4枚節くれの傷皮持ち4枚で、タップインランドを使わないという尖った構成がどんどん丸くなっていきました。
デッキの弱点としては、素のクリーチャーが細い(ブロックできないやつも多い)ので守れない、回避能力が無いやつばかりでデカくしても攻撃が通らない、デカくしても除去1枚でパーになる、といった所でした。
そんな中、タルキール龍紀伝でマスターピースと言えるカードが入り、大幅にデッキが強化されました。
そのカードは…棲み家の防御者!!!
2枚でグルグルすることで無限ブロッカー・無限アタッカーとしての役割を果たし、回避能力でほぼアンブロになり、除去されてもアドを取る、恐ろしいクリーチャーです。
もちろん墓地にカードが沢山落ちるので、シルバーバレットじみた戦術を取ることもできます。
使っていておかしいと思ったカードなのですぐに集めましたが、やっぱり多めに買っておいてよかったですね…。
そんなデンプロが入ったことによって勝ちまくり、デッキもデンプロを活かせるようにシフトしていきました。
マジックオリジンでは歩行機械、リリアナ、進化の飛躍といった相性の良いカードを手に入れ、初期とは打って変わって粘りに粘って勝つデッキとなりました。
最終的に高額カードが多めになったのが少し悲しいですが…。
この半年でかなり内容が変わったデッキですが、そんな中で最後にデッキに入っていたカードを振り返ってみようと思います。
・ならず者の道
デカブツを作ってこれで通して勝ち!と言うマッチも多かったです。アンタップインで展開を阻害しないところ、道探しで拾えるところが優秀なカード。ラヴニカ期にも使っていた、好きなカードの1枚です。
・始まりの樹の管理人
色的に能力を普通に使え、マナの蛇口となり、トランプルを持つことができ、リリアナで釣って嬉しいいぶし銀。
サイド行きなことが多かったですが、メインからは不動でした。
・搭載歩行機械
ただ強カードですが、このデッキとの相性は抜群!墓所の力は本体と飛行機械両方とも良い撃ち先で、基本的に守りのカードながら攻めにも転じてくれました。
飛行に弱いこのデッキの弱点を補ってくれるのもありがたかったです。
・脳蛆
このデッキのエース格。最初は倒れた者からの力の星座用ぐらいと考えていましたが、クリーチャーとしてカウントできつつもハンデスができ、除去の少ないこのデッキで除去として働いたり、除去の矛先になってくれたり、そもそも相手の除去を封殺したりと、ブロックしにくいところ以外は基本的に強かったです。
強化先にできるのも優秀。3枚ぐらい出ると、相手の除去を根こそぎ奪いつつ、そのまま脳蛆を強化して勝つことも…!
・サテュロスの道探し
このデッキの絶対的エース。クリーチャーとしてカウントでき、土地を伸ばすことができ、かつ墓地を肥やせ、強化先にもなる!
アタックしてもよし、ブロックしてもよし、生け贄に捧げてもよし、釣ってきてもよし、掘る系の呪文で持ってきてもよしと、このデッキにおいて無くてはならないクリーチャーでした。
・棲み家の防御者
マスターピース。このデッキの抱えていた問題を1枚で全部解決したスーパーカードです。今思えばこいつこそが、倒れた者からの力に代わるフォースでしたね!
滅茶苦茶に強化しまくるので、回避能力が実質アンブロとして働いていました。墓地回収で咆哮獣か墓所の力を持ってきて、自分のターンで強化してワンパン!という勝ち筋を何度たどった事か…。
間違いなくこのカードのおかげで勝率が1割以上増えましたね。
・異端の癒し手、リリアナ
クリーチャーが死にやすいこのデッキとは相性が良い…と思っていましたが、大体リリアナが最初に死んでいましたね。ライフリンクを持っているので素でビート系に強く、強化先としても申し分なかったです。
裏側は、もっぱら道探しと脳蛆の2枚看板を釣っていましたね。
・夜の咆哮獣
フォースの一角。墓地を肥やしまくるこのデッキにおいて大体デカいサイズで、10/10を超える事も多かったです。まあ1/1とかも割とありましたがw
とにかく授与が強すぎました。ある意味で回避能力を持たせることができ、付け先のクリーチャーが死んだとしてもまだデカブツが残る…マジ恐怖。
マナの問題や相手の動きによって、割と素出しも多かったです。普通にブロッカーとして立ったり、無人の荒野を駆け抜けたりと。あとはならず者の道でアンブロパンチも、よくしてましたね。
・死霧の猛禽
墓地に落ちるカードとして優秀です。このデッキで固めて引くと弱い(あと高い)ので1枚でしたが、デンプロと一緒にしぶといクリーチャーとして活躍してくれました。
・わめき騒ぐマンドリル
欲しいのはパワーや能力じゃない!回避能力だ!という事で、アンコウとタシグルを押しのけて4枚でした。ちなみにタシグルは能力を使うことはできますが、このデッキだとあまり強くないのです…。
4/4という事でよく4点除去でやられていましたが、それ以上にトランプルで活躍してくれた場面が多かったです。
2ターン目、3ターン目と墓地を肥やし、3ターン目マンドリルはこのデッキの強い動きでした。4ターン目に強化パンチ出来るともっと強い。
・墓所の力
フォースの一角。2マナにして、墓地を肥やしながらクリーチャーを強化できるナイススペル。しかも後半に引いても強い!むしろ後半に引いた方が強い!
クリーチャーがいないと撃てない、スタックで除去られると立ち消える(墓地肥やしもできない)という弱点はありましたが、その弱点を補って余りある仕事をしまくってくれました。
序盤からこれ2枚ぐらい使ってイージーウィン!というゲームも多かったですね。
・胆汁病
除去の薄いこのデッキにおいての除去。トークン系や飛行に弱いデッキなので、よく活躍してくれました。メインは1枚ですが、サイド後は4枚ガン積みで挑むことも多かったですね。
・神々との融和
メインの掘る系呪文。エンチャントも拾えるので、初期は倒れた者からの力、それが抜けた後はエレボスの鞭と進化の飛躍という、1枚挿しを探し当てるナイスカードでした。
クリーチャーがあっても、状況によってはそのまま落とすこともしばしば。
・群れの結集
サブの掘る系呪文。2枚拾えるのは魅力的…と思いきや、クリーチャーを落としておきたい場面が多かったので、最後まで1枚だけでした。
次の環境では、メイン墓地肥やしになりますね。
・進化の飛躍
やってることがおかしいエンチャント。これと少々の緑マナがあれば、マジでクリーチャーが尽きません。
重ねて引くと弱いのと、神々の融和で持って来れるので1枚挿しでしたが、普通に2,3枚入れておいても損はないカードです。
・残忍な切断
墓地肥やしまくるこのデッキでは強い除去。まあ探査はマンドリル優先で、クリーチャーを増やしたい関係でメイン1サイド1でしたが。
デンプロで引っ張ってきて1マナで撃つのは詐欺くさい動きですね。次の環境でもできるのが恐ろしい…。
血に染まりし勇者
最初期はこいつ出しまくって殴り勝つゲームよりも、こいつでブロックできなくて負けたゲームが多い印象。メインからどんどん減り、サイドで何とか生き残り。進化の飛躍とのコンボが強いと思いましたが、思えば3マナ要るのでそんなにでした。
・思考囲い
脳蛆でハンデスが足りない時に。終盤はコントロールが絶滅していて、勇者と共にベンチウォーカーになることもしばしば。
アブザン相手には結構よくやってくれました。
・苦痛の公使
コイツで気持ち良くなったことは1回ぐらいしかなかったですね…。こいつがいる時に限ってタフ2ばかり出てきたり…。
絶妙なタイミングで出たらメチャクチャ強いカードでした。
・英雄の破滅
デカブツを出すデッキ、PWを使ってくるデッキ様に。3マナが重いので、最初から最後まで1枚でした。
・再利用の賢者
ナイスサイド。クリーチャーとしてカウントできるディッチャで、掘る系呪文で引っ張ってこれる!そしてデンプロやリリアナ、エレボスの鞭で再利用できる!
こいつは3枚ぐらいとってもよかったんじゃないかと思っています。
・エレボスの鞭
赤単やビート相手に効果てきめん!ただ釣って強いクリーチャーがマンドリル位だったので、枚数は控えめでした。
ありがとうデルタフォース。面白いデッキだった。
機会が無くて結果は残していませんが、いつでも逆転が狙える、トリッキーな動きができる、使っていて面白みがあるという所で、ハートレスヤマデーモン以来の傑作と考えております。
次の環境でも、こんなデッキを作りたいものです。
9/29 完全燃焼 ホビステささしま
2015年9月29日 大会レポートデルタフォースは久しぶりの傑作デッキ!もう1回ぐらい遊びたい!
と思ったので、ホビステささしまで出る事に。
本日は6名の3回戦でした。
・1回戦 アブザンラリー ○○
G1 脳蛆でラリーを奪いつつ、飛行機械に咆哮獣付けて勝ち。
G2 マンドリルを21/21に育ててワンパン。
・2回戦 アブザン ○×○
G1 相手が除去引かず、デンプロ大きくして勝ち。
G2 相手ダブマリも、怪物ライオン2体+有効牌で押し切られる。
G3 デンプログルグルしつつ粘って、最後は墓所の力で勝ち。
ここで階段が崩れ、2-0で優勝でした。2100円分シングルチケットゲット。フェッチを…少しでも集める!
今日は道探しで掘りまくり、脳蛆で有効敗を抜き、咆哮獣でデカくして勝つという、このデッキを体現した勝ち方をできて満足でした。
スケジュール的にもMWCQは出られなかったのですが、このデッキはハートレスヤマデーモン以来の傑作と思っているので、是非とも出たかったものです。
またこのデッキの総括をして、この環境の締めとしたいと思います。
と思ったので、ホビステささしまで出る事に。
本日は6名の3回戦でした。
・1回戦 アブザンラリー ○○
G1 脳蛆でラリーを奪いつつ、飛行機械に咆哮獣付けて勝ち。
G2 マンドリルを21/21に育ててワンパン。
・2回戦 アブザン ○×○
G1 相手が除去引かず、デンプロ大きくして勝ち。
G2 相手ダブマリも、怪物ライオン2体+有効牌で押し切られる。
G3 デンプログルグルしつつ粘って、最後は墓所の力で勝ち。
ここで階段が崩れ、2-0で優勝でした。2100円分シングルチケットゲット。フェッチを…少しでも集める!
今日は道探しで掘りまくり、脳蛆で有効敗を抜き、咆哮獣でデカくして勝つという、このデッキを体現した勝ち方をできて満足でした。
スケジュール的にもMWCQは出られなかったのですが、このデッキはハートレスヤマデーモン以来の傑作と思っているので、是非とも出たかったものです。
またこのデッキの総括をして、この環境の締めとしたいと思います。
結局プレリは出られずじまい…日曜深夜のプリニークラブがワンチャンありましたが、結局間に合いそうになかったため断念…。
まあ出ていたら出ていたで、大変なことになっていたでしょうけど…。
結構トレジャー引いた報告があるように見受けられますが、割と出てるんですかね?
発売日にもおそらく大会に出られないので、どこかでぼちぼちパックを買っていこうと思っているのですが、ちょっとは期待しちゃいます。
もっぱらの心配事は、デルタフォースをあと1回ぐらい使えないかという所ですね。
はたして木曜までにスタンの大会に出る事ができるのか…?多分無理ですが…!
まあ出ていたら出ていたで、大変なことになっていたでしょうけど…。
結構トレジャー引いた報告があるように見受けられますが、割と出てるんですかね?
発売日にもおそらく大会に出られないので、どこかでぼちぼちパックを買っていこうと思っているのですが、ちょっとは期待しちゃいます。
もっぱらの心配事は、デルタフォースをあと1回ぐらい使えないかという所ですね。
はたして木曜までにスタンの大会に出る事ができるのか…?多分無理ですが…!
名古屋のBFZプレリ情報!
2015年9月25日 店舗・大会情報毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
----------------------------------------------------------------
もうすぐだった!
26日(土)
店名 開始時間 料金 定員 備考
カードブランチ本山 0時 2700円 16名 20歳以上限定
フェイズ新瑞橋 0時 3000円 24名
プリニークラブ① 0時 3200円 60名 ドリンクバー込み
プリニークラブ② 4時 3200円 60名 ドリンクバー込み、連続なら2700円
(美嶋屋① 10時半 2500円 16名)
カードブランチ金山① 11時半 2500円 16名
アメニティドリーム 11時20分 2500円 54名
イエローサブマリン① 11時 2800円 16名
ホビーステーション名駅① 11時半 2500円 30名
カードラボ名駅 11時半 2500円 18名
カードブランチ藤が丘 12時半 2500円 16名
カードカンパニー① 13時 2700円 12名
193 13時 2500円 24名
ホビーステーション大須 13時 2500円 18名
(美嶋屋② 15時? 2500円 16名 初参加の人優先)
(フェイズ千種 15時15分 2500円 36名)
カードブランチ金山② 16時 2500円 32名
ホビーステーション名駅② 16時 2500円 30名
イエローサブマリン② 16時 2800円 16名
カードカンパニー② 17時 2700円 12名
(プラスアルファ 17時15分 2500円 16名)
アドバンテージ 19時 2500円 16名
27日(日)
店名 開始時間 料金 定員 備考
プリニークラブ① 0時 3200円 40名 ドリンクバー込み
プリニークラブ② 4時 3200円 40名 ドリンクバー込み、連続なら2700円
(美嶋屋① 10時半 2500円 16名)
BIG MAGIC① 11時 2500円 36名 予約の人優先
イエローサブマリン① 11時 2800円 16名 1日目の残りが定員
アメニティドリーム 11時20分 2500円 54名
ホビーステーション名駅① 11時半 2500円 30名
カードラボ名駅 11時半 2500円 18名
カードブランチ本山 11時半 2600円 16名
ホビーステーションささしま 12時 2500円 20名
ホビーステーション大須 13時 2500円 18名
カードブランチ金山 13時 2500円 16名
193 13時 2500円 24名
カードカンパニー① 15時 2700円 12名
(美嶋屋② 15時? 2500円 16名 初参加の人優先)
ホビーステーション名駅② 16時 2500円 30名
イエローサブマリン② 16時 2800円 16名 1日目の残りが定員
BIG MAGIC② 16時 2500円 36名 予約以外の人優先
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
カッコ付きのものは、確定情報ではありません。情報モトム!
今回衝撃的な情報が…アドバンテージの深夜プレリが無くなってしまいました…。
自分は最近個々の深夜プレリによく出ていたので、結構ダメージがデカいです。まさにアド損。
しかし土曜の19時という一番遅い時間にやっているので、その時間しか行けない人や、遊び倒したい人には良さそうです!
全体的に微妙に参加人数が変更されています。まああくまで微妙になので、大勢に影響はなさそうですが。
山田は今の所未定ですが、出られたら1回ぐらい出たいと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
----------------------------------------------------------------
もうすぐだった!
26日(土)
店名 開始時間 料金 定員 備考
カードブランチ本山 0時 2700円 16名 20歳以上限定
フェイズ新瑞橋 0時 3000円 24名
プリニークラブ① 0時 3200円 60名 ドリンクバー込み
プリニークラブ② 4時 3200円 60名 ドリンクバー込み、連続なら2700円
(美嶋屋① 10時半 2500円 16名)
カードブランチ金山① 11時半 2500円 16名
アメニティドリーム 11時20分 2500円 54名
イエローサブマリン① 11時 2800円 16名
ホビーステーション名駅① 11時半 2500円 30名
カードラボ名駅 11時半 2500円 18名
カードブランチ藤が丘 12時半 2500円 16名
カードカンパニー① 13時 2700円 12名
193 13時 2500円 24名
ホビーステーション大須 13時 2500円 18名
(美嶋屋② 15時? 2500円 16名 初参加の人優先)
(フェイズ千種 15時15分 2500円 36名)
カードブランチ金山② 16時 2500円 32名
ホビーステーション名駅② 16時 2500円 30名
イエローサブマリン② 16時 2800円 16名
カードカンパニー② 17時 2700円 12名
(プラスアルファ 17時15分 2500円 16名)
アドバンテージ 19時 2500円 16名
27日(日)
店名 開始時間 料金 定員 備考
プリニークラブ① 0時 3200円 40名 ドリンクバー込み
プリニークラブ② 4時 3200円 40名 ドリンクバー込み、連続なら2700円
(美嶋屋① 10時半 2500円 16名)
BIG MAGIC① 11時 2500円 36名 予約の人優先
イエローサブマリン① 11時 2800円 16名 1日目の残りが定員
アメニティドリーム 11時20分 2500円 54名
ホビーステーション名駅① 11時半 2500円 30名
カードラボ名駅 11時半 2500円 18名
カードブランチ本山 11時半 2600円 16名
ホビーステーションささしま 12時 2500円 20名
ホビーステーション大須 13時 2500円 18名
カードブランチ金山 13時 2500円 16名
193 13時 2500円 24名
カードカンパニー① 15時 2700円 12名
(美嶋屋② 15時? 2500円 16名 初参加の人優先)
ホビーステーション名駅② 16時 2500円 30名
イエローサブマリン② 16時 2800円 16名 1日目の残りが定員
BIG MAGIC② 16時 2500円 36名 予約以外の人優先
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
カッコ付きのものは、確定情報ではありません。情報モトム!
今回衝撃的な情報が…アドバンテージの深夜プレリが無くなってしまいました…。
自分は最近個々の深夜プレリによく出ていたので、結構ダメージがデカいです。まさにアド損。
しかし土曜の19時という一番遅い時間にやっているので、その時間しか行けない人や、遊び倒したい人には良さそうです!
全体的に微妙に参加人数が変更されています。まああくまで微妙になので、大勢に影響はなさそうですが。
山田は今の所未定ですが、出られたら1回ぐらい出たいと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
電波を感じるカードを使ってみます!戦乱のゼンディカーのカードじゃないけど!
〈ミラーマッチ〉
・土地 22
島 8
沼 4
汚染された三角州 4
窪み渓谷 4
亡骸のぬかるみ 2
・クリーチャー 32
フェアリーの悪党 4
シディシの信者 4
マルドゥの頭蓋狩り 2
ズーラポートの殺し屋 4
空中生成エルドラージ 2
肉袋の匪賊 4
異端の癒し手、リリアナ 2
つむじ風のならず者 4
賢いなりすまし 1
血の儀式の司祭 4
・スペル 6
吸血の儀式 1
武勇の印章 1
嘲る映し身 4
タルキール龍紀伝で出た、嘲る映し身をフル活用したデッキです!
このカードは「エンチャントされているクリーチャーが攻撃するたび、戦闘終了時までそのクリーチャーのコピートークンを出す」という能力です。
想定されている使い方としては、厄介なクリーチャーの攻撃を躊躇させるというものです。同サイズだと、基本的に相討ちか止められるかとなるので、特殊な攻撃制限みたいな働きをします。サイなら攻撃通らない上に3点ドレインされるから、たまったものじゃありませんねwww
しかし多くのプレイヤーが考えるのは、「自分のクリーチャーに張る」という使い方!
普通なら攻撃もできないし、すぐ消えるしで意味が無いのですが、CIPの使い回しや生け贄エンジンとのシナジーといった活用方法があります。
クリーチャーにエンチャントする、攻撃しなければいけないという縛りはありますが、2マナで永続的にコピーを作り続けられるのは強力!
以下では、このデッキに入っているカードの解説を。
・フェアリーの悪党
1マナで出せる回避能力道持ちで、2体目以降が出るとドローができます。嘲る映し身が好奇心のような扱いに。
・シディシの信者
パワーは無いですがタフ4で死ににくく、嘲る映し身で出たトークンを生け贄に捧げて毎ターンバウンス!また、リリアナのリアニ能力で神ジェイスの様な動きもできます!
・マルドゥの頭蓋狩り
嘲る映し身を付けて殴れば、その時点で強襲を達成しているのでハンデスできます。
・ズーラポートの殺し屋
嘲る映し身自体の恩恵は少ないですが、クリーチャーが沢山出る上に生贄エンジンもあるので、モリモリダメージを稼いでくれる…気がします。
・空中生成エルドラージ
飛行で攻撃を通しやすい上に、嘲る映し身で毎ターン末裔トークンを生み出してくれます。アタッカー、マナ加速、生贄エンジンと使える優れもの。
・肉袋の匪賊
生け贄エンジン。嘲る映し身で毎ターン相手だけサクリファイス(こちらは出たトークンをサクるだけ)。リリアナ変身やズーラポートの殺し屋のドレイン源、除去と多彩な活躍をします。
・異端の癒し手、リリアナ
生け贄エンジンや死にやすいクリーチャーが多いため変身しやすく、変身後も低マナ域のクリーチャーが多いので、リアニ能力を有効活用できます。
・つむじ風のならず者
嘲る映し身でトークン2体生成!更にその場でトークンを使ってアンブロを持たせられる!除去られなければ勝利は目前!
・賢いなりすまし
クリーチャーコピーはもちろんの事、状況によっては嘲る映し身になってさらにアドを稼いだり、PWリリアナになって連続リアニしたり、もちろん相手のパーマネントのコピーになったり…今回のオシャレ枠です。
・血の儀式の司祭
嘲る映し身で毎ターンデーモントークン!本体コピーは消えるのでデメリットは1体分!本体が除去られてもデメリットが消える!出さえすれば、相当いやらしい事この上なし!
・吸血の儀式
嘲る映し身のトークンを有効活用したり、除去されそうなクリーチャーをドローとライフに変えたり。まあ大体進化の飛躍と同じ使用法です。
・武勇の印章
嘲る映し身付けたクリーチャーを生き残りやすくしたり、回避能力持ちで手痛い一撃を食らわせたり。嘲る映し身のトークンによって打点が1増えるのも面白いところです。
・嘲る映し身
言わずもがな。このデッキでは自分のクリーチャーに張るのが基本ですが、状況によっては相手のクリーチャーに張って攻撃に制限をかけ、防御的に使う事もできます。
正直強いかどうかは分かりませんが、とりあえず面白そうな構成に仕上がったので、このデッキを使っていってみようと思います!
〈ミラーマッチ〉
・土地 22
島 8
沼 4
汚染された三角州 4
窪み渓谷 4
亡骸のぬかるみ 2
・クリーチャー 32
フェアリーの悪党 4
シディシの信者 4
マルドゥの頭蓋狩り 2
ズーラポートの殺し屋 4
空中生成エルドラージ 2
肉袋の匪賊 4
異端の癒し手、リリアナ 2
つむじ風のならず者 4
賢いなりすまし 1
血の儀式の司祭 4
・スペル 6
吸血の儀式 1
武勇の印章 1
嘲る映し身 4
タルキール龍紀伝で出た、嘲る映し身をフル活用したデッキです!
このカードは「エンチャントされているクリーチャーが攻撃するたび、戦闘終了時までそのクリーチャーのコピートークンを出す」という能力です。
想定されている使い方としては、厄介なクリーチャーの攻撃を躊躇させるというものです。同サイズだと、基本的に相討ちか止められるかとなるので、特殊な攻撃制限みたいな働きをします。サイなら攻撃通らない上に3点ドレインされるから、たまったものじゃありませんねwww
しかし多くのプレイヤーが考えるのは、「自分のクリーチャーに張る」という使い方!
普通なら攻撃もできないし、すぐ消えるしで意味が無いのですが、CIPの使い回しや生け贄エンジンとのシナジーといった活用方法があります。
クリーチャーにエンチャントする、攻撃しなければいけないという縛りはありますが、2マナで永続的にコピーを作り続けられるのは強力!
以下では、このデッキに入っているカードの解説を。
・フェアリーの悪党
1マナで出せる回避能力道持ちで、2体目以降が出るとドローができます。嘲る映し身が好奇心のような扱いに。
・シディシの信者
パワーは無いですがタフ4で死ににくく、嘲る映し身で出たトークンを生け贄に捧げて毎ターンバウンス!また、リリアナのリアニ能力で神ジェイスの様な動きもできます!
・マルドゥの頭蓋狩り
嘲る映し身を付けて殴れば、その時点で強襲を達成しているのでハンデスできます。
・ズーラポートの殺し屋
嘲る映し身自体の恩恵は少ないですが、クリーチャーが沢山出る上に生贄エンジンもあるので、モリモリダメージを稼いでくれる…気がします。
・空中生成エルドラージ
飛行で攻撃を通しやすい上に、嘲る映し身で毎ターン末裔トークンを生み出してくれます。アタッカー、マナ加速、生贄エンジンと使える優れもの。
・肉袋の匪賊
生け贄エンジン。嘲る映し身で毎ターン相手だけサクリファイス(こちらは出たトークンをサクるだけ)。リリアナ変身やズーラポートの殺し屋のドレイン源、除去と多彩な活躍をします。
・異端の癒し手、リリアナ
生け贄エンジンや死にやすいクリーチャーが多いため変身しやすく、変身後も低マナ域のクリーチャーが多いので、リアニ能力を有効活用できます。
・つむじ風のならず者
嘲る映し身でトークン2体生成!更にその場でトークンを使ってアンブロを持たせられる!除去られなければ勝利は目前!
・賢いなりすまし
クリーチャーコピーはもちろんの事、状況によっては嘲る映し身になってさらにアドを稼いだり、PWリリアナになって連続リアニしたり、もちろん相手のパーマネントのコピーになったり…今回のオシャレ枠です。
・血の儀式の司祭
嘲る映し身で毎ターンデーモントークン!本体コピーは消えるのでデメリットは1体分!本体が除去られてもデメリットが消える!出さえすれば、相当いやらしい事この上なし!
・吸血の儀式
嘲る映し身のトークンを有効活用したり、除去されそうなクリーチャーをドローとライフに変えたり。まあ大体進化の飛躍と同じ使用法です。
・武勇の印章
嘲る映し身付けたクリーチャーを生き残りやすくしたり、回避能力持ちで手痛い一撃を食らわせたり。嘲る映し身のトークンによって打点が1増えるのも面白いところです。
・嘲る映し身
言わずもがな。このデッキでは自分のクリーチャーに張るのが基本ですが、状況によっては相手のクリーチャーに張って攻撃に制限をかけ、防御的に使う事もできます。
正直強いかどうかは分かりませんが、とりあえず面白そうな構成に仕上がったので、このデッキを使っていってみようと思います!
戦乱のゼンディカー入りの電波デッキを作る!
2015年9月19日 構築デッキとりあえず強いかどうかは分かりませんが、戦乱のゼンディカーのカードを使ったデッキを作っていきます!
〈DELL〉
・土地 24
山 6
森 7
樹木茂る山麓 4
燃えがらの林間地 4
繁殖苗床 4
・クリーチャー 18
搭載歩行機械 4
エルフの幻想家 4
ピア・ナラーとキラン・ナラー 2
目なしの見張り 4
血統の観察者 4
・スペル 17
衝撃の震え 4
進化の飛躍 3
軍属童の突発 4
前哨地の包囲 4
龍の降下 2
さすがエルドラージ環境!トークン出すカードが多くなったぜ!という事で、赤緑にまとめてみました。
戦術としては!トークン出す!殴る!エンチャントでダメージ与える!という感じです。
クリーチャーはヴィジョナリーを除き、トークンを出すカードで固めてあります。
成長すればするほどトークンを出せる搭載歩行機械!
飛行機械トークン2体連れてくるナラー夫妻!
末裔トークン2体連れてくる目なしの見張り!
末裔トークン3体連れてくる血統の観察者!
あと軍属童の突発!
土地からは繁殖苗床!
トークンを出しまくることを最大限有効活用するためのカードとしては、まず衝撃の震え。クリーチャー場に出るたびに1点!重ね張りも強力!
次に進化の飛躍。全体除去もなんのその!消すと増えます。
そして前哨地の包囲。普段はカンモードですが、このデッキなら龍モードで大量ダメージを与える事も!
極めつけは龍の降下!ドラゴンをメチャクチャ出せるのはもちろんの事、衝撃の震えや前哨地の包囲で、さらにダメージを稼げる!
どんなデッキを作ろうとしても、搭載歩行機械が入ってしまう…。
〈DELL〉
・土地 24
山 6
森 7
樹木茂る山麓 4
燃えがらの林間地 4
繁殖苗床 4
・クリーチャー 18
搭載歩行機械 4
エルフの幻想家 4
ピア・ナラーとキラン・ナラー 2
目なしの見張り 4
血統の観察者 4
・スペル 17
衝撃の震え 4
進化の飛躍 3
軍属童の突発 4
前哨地の包囲 4
龍の降下 2
さすがエルドラージ環境!トークン出すカードが多くなったぜ!という事で、赤緑にまとめてみました。
戦術としては!トークン出す!殴る!エンチャントでダメージ与える!という感じです。
クリーチャーはヴィジョナリーを除き、トークンを出すカードで固めてあります。
成長すればするほどトークンを出せる搭載歩行機械!
飛行機械トークン2体連れてくるナラー夫妻!
末裔トークン2体連れてくる目なしの見張り!
末裔トークン3体連れてくる血統の観察者!
あと軍属童の突発!
土地からは繁殖苗床!
トークンを出しまくることを最大限有効活用するためのカードとしては、まず衝撃の震え。クリーチャー場に出るたびに1点!重ね張りも強力!
次に進化の飛躍。全体除去もなんのその!消すと増えます。
そして前哨地の包囲。普段はカンモードですが、このデッキなら龍モードで大量ダメージを与える事も!
極めつけは龍の降下!ドラゴンをメチャクチャ出せるのはもちろんの事、衝撃の震えや前哨地の包囲で、さらにダメージを稼げる!
どんなデッキを作ろうとしても、搭載歩行機械が入ってしまう…。
メカメカしいゼンディカー
2015年9月18日 最新セット
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battleforzendikar
戦乱のゼンディカー、フルスポが出ましたね!これで思う存分デッキを考えられる!
そんな中で、面白そうなカードをピックアップ!
青の3マナ人間は美人が多い!
スペックも3マナ2/3と及第点ながら、覚醒を持つカードを墓地から手札に戻すことができます!
序盤で使った覚醒カードを使い回したり、終盤で戦力として持って来ることもでき、いつ引いてもうれしいカードです。
さらに土地クリーチャーが飛行を持つというロード能力のオマケつき!むしろこっちがメイン?
覚醒でクリーチャーになった土地はもちろん、ミシュラランドも飛行も持ちます!青緑ミシュラランドとの相性は抜群!
赤のエレメンタル呼ぶクリーチャー定期。
2マナ2/1とスペックとしても悪くなく、3ターン目からこいつ1体で打点を稼いでいくことができます!
赤単系デッキに入りそうなカードですね。コントロールに強いです。
上陸誘発なので、相手のターン終了時にフェッチを切ってエレメンタルを出し、次のターンにまた上陸でエレメンタル2体パンチという、ホワイトライトニング的な小技もできます。
メカっぽい!カッコイイ!
2マナで永続強化できるソーサリー!オーラのように使えます。
そしてちょっと重いながら覚醒持ち!このカードの優秀なところは、対象がクリーチャーでなくてパーマネントなところです。マナが余っているときに覚醒予定の土地やミシュラランド、神話実現などに乗せておくことができます。もちろんこのカードで覚醒する土地に乗せて、7マナ6/6を作ることもできます!
エルドラージ勢が沢山出ましたが、ロボ感があってかっこいいやつが多いですね!
その中に面白いカードが無かったのが残念でしたが…。
戦乱のゼンディカー、フルスポが出ましたね!これで思う存分デッキを考えられる!
そんな中で、面白そうなカードをピックアップ!
ハリマーの潮呼び 2青
クリーチャー 人間・ウィザード・同盟者 2/3
ハリマーの潮呼びが戦場に出たとき、あなたの墓地から覚醒を持つカード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。
あなたがコントロールする土地・クリーチャーは飛行を持つ。
青の3マナ人間は美人が多い!
スペックも3マナ2/3と及第点ながら、覚醒を持つカードを墓地から手札に戻すことができます!
序盤で使った覚醒カードを使い回したり、終盤で戦力として持って来ることもでき、いつ引いてもうれしいカードです。
さらに土地クリーチャーが飛行を持つというロード能力のオマケつき!むしろこっちがメイン?
覚醒でクリーチャーになった土地はもちろん、ミシュラランドも飛行も持ちます!青緑ミシュラランドとの相性は抜群!
アクームの石覚まし 1赤
クリーチャー 人間・シャーマン 2/1
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは2赤を支払ってもよい。そうしたなら、トランプルと速攻を持つ赤の3/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1対戦場に出す。次の終了ステップの開始時に、そのトークンを追放する。
赤のエレメンタル呼ぶクリーチャー定期。
2マナ2/1とスペックとしても悪くなく、3ターン目からこいつ1体で打点を稼いでいくことができます!
赤単系デッキに入りそうなカードですね。コントロールに強いです。
上陸誘発なので、相手のターン終了時にフェッチを切ってエレメンタルを出し、次のターンにまた上陸でエレメンタル2体パンチという、ホワイトライトニング的な小技もできます。
大地の武装 1緑
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。
覚醒4―6緑
メカっぽい!カッコイイ!
2マナで永続強化できるソーサリー!オーラのように使えます。
そしてちょっと重いながら覚醒持ち!このカードの優秀なところは、対象がクリーチャーでなくてパーマネントなところです。マナが余っているときに覚醒予定の土地やミシュラランド、神話実現などに乗せておくことができます。もちろんこのカードで覚醒する土地に乗せて、7マナ6/6を作ることもできます!
エルドラージ勢が沢山出ましたが、ロボ感があってかっこいいやつが多いですね!
その中に面白いカードが無かったのが残念でしたが…。
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battleforzendikar
今日は土地カードが続々と!
まずはレア土地!
7マナ以上の無色呪文を唱えたとき、これを生け贄に捧げて無色クリーチャーを持って来ることができます!
条件は7マナ以上だけどクリーチャーでなくて良い、持って来られるのはクリーチャーだけだがマナコストの制限が無い、と少し間違えてしまいそうな能力です。
しかし能力はかなり強い!マナ出してから生け贄に捧げる事ができ、土地が1枚無くなる以外では展開を阻害せず、土地で後続を持って来られる…無色中心で色マナがあまりきつくなければ、4枚入れてもいいぐらいです!
しかしまた搭載歩行機械が強くなりますね…。8マナ以上キャストなら能力誘発できて、さらに持って来ることもできるとか…。
次はアンコ土地!
飛行機械の鋳造所と似た、トークン出せる土地!コストは1重いものの、3体出すことができ、末裔トークンなのでマナを出すことができます!
殴り手やチャンプブロッカーとして出すもよし、マナ加速として出すもよしと、用途によって使い分ける事ができます!
単純に3体増えるので、横に並べるシナジーを追求するのも良いですね。パーフォロス…何で落ちてしまうんや…?
最後はコモン土地サイクルの1枚!黒はCIPでヴォルラスの要塞能力!
もちろん使えるのは一度きりですが、マナを使わずに能力を使えますし、色マナが出るのがありがたい!序盤でも最悪黒マナ源として使えるので、色が濃くても安心です。
ビートの息切れ対策に使うもよし、ミッドレンジで終盤の土地を有効活用するもよしと、黒でクリーチャーを使うデッキなら入れたい1枚!
赤と白はちょい微妙ですが、相手の勢いを削げる青と、土地にアクセスできる緑も強いです。
あと青だと、真珠湖の古きもので戻して再利用、という事もできますね。
面白い土地はいっぱい出てきました!もっと面白い、デッキを組みたいと思わされるようなカードが欲しい!
今日は土地カードが続々と!
Sanctum of Ugin
Land
T:Add 1 to your mana pool.
Whenever you cast a colorless spell with converted mana cost 7 or greater, you may sacrifice Sanctum of Ugin. If you do, search your library for a colorless creature card, reveal it, put it into your hand, then shuffle your library.
まずはレア土地!
7マナ以上の無色呪文を唱えたとき、これを生け贄に捧げて無色クリーチャーを持って来ることができます!
条件は7マナ以上だけどクリーチャーでなくて良い、持って来られるのはクリーチャーだけだがマナコストの制限が無い、と少し間違えてしまいそうな能力です。
しかし能力はかなり強い!マナ出してから生け贄に捧げる事ができ、土地が1枚無くなる以外では展開を阻害せず、土地で後続を持って来られる…無色中心で色マナがあまりきつくなければ、4枚入れてもいいぐらいです!
しかしまた搭載歩行機械が強くなりますね…。8マナ以上キャストなら能力誘発できて、さらに持って来ることもできるとか…。
Spawning Bed
Land
T: Add 1 to your mana pool.
6, T, Sacrifice Spawning Bed: Put three 1/1 colorless Eldrazi Scion creature tokens onto the battlefield. They have "Sacrifice this creature: Add 1 to your mana pool."
次はアンコ土地!
飛行機械の鋳造所と似た、トークン出せる土地!コストは1重いものの、3体出すことができ、末裔トークンなのでマナを出すことができます!
殴り手やチャンプブロッカーとして出すもよし、マナ加速として出すもよしと、用途によって使い分ける事ができます!
単純に3体増えるので、横に並べるシナジーを追求するのも良いですね。パーフォロス…何で落ちてしまうんや…?
Mortuary Mire
Land
Mortuary Mire enters the battlefield tapped.
When Mortuary Mire enters the battlefield, you may put target creature card from your graveyard on top of your library.
T: Add B to your mana pool.
最後はコモン土地サイクルの1枚!黒はCIPでヴォルラスの要塞能力!
もちろん使えるのは一度きりですが、マナを使わずに能力を使えますし、色マナが出るのがありがたい!序盤でも最悪黒マナ源として使えるので、色が濃くても安心です。
ビートの息切れ対策に使うもよし、ミッドレンジで終盤の土地を有効活用するもよしと、黒でクリーチャーを使うデッキなら入れたい1枚!
赤と白はちょい微妙ですが、相手の勢いを削げる青と、土地にアクセスできる緑も強いです。
あと青だと、真珠湖の古きもので戻して再利用、という事もできますね。
面白い土地はいっぱい出てきました!もっと面白い、デッキを組みたいと思わされるようなカードが欲しい!
プレビューが沢山出ている中、かなり面白い能力だと話題の、虚空の選別者。
偶数の呪文を唱えられなくなるという事で、ヘタすりゃ除去できない!ってことにもなりそうです。
そこで気になった、次環境で虚空の選別者を除去れるカードがどれだけあるか調べてみました。条件付きのものも入れてあります。
結果は…
3マナ
・タイタンの存在(パワー11以上の無色クリーチャー公開)
・真っ逆さま(タップ時)
・必殺の一射(攻撃時)
・停滞の罠
・忌呪の発動(生け贄)
・破滅の道
・過酷な命の糧(クリーチャー9体以上コントロール)
・はじける破滅(パワー最高時)
・アブザンの魔除け
5マナ
・残酷な蘇生
・残忍な切断
・不浄な飢え
・肉は塵に
・対立の集結
・悲劇的な傲慢(クリーチャー選択)
・次元の激高
・光り葉の選別者
・命運の核心
・灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
7マナ
・死致の執政(クリーチャー5体以上いる)
・砂塵破
11マナ
・火口の爪(X=10、獰猛達成なら9マナ)
・残虐無道の猛火(X=9)
・轟く雷鳴(X=9)
結構ある様な、そんなに無い様な…。
全部リストアップしましたが、構築に耐える除去は少ないので、やっぱりこいつが出ると除去しにくいですね。
おまけに偶数マナコストのクリーチャーではブロックできなくなる(トークンもマナコスト0なのでブロック不可)ので、除去できないと結構まずいですね…。
出される前に殺るか、マナコスト奇数のブロッカーで耐え抜きましょう!
偶数の呪文を唱えられなくなるという事で、ヘタすりゃ除去できない!ってことにもなりそうです。
そこで気になった、次環境で虚空の選別者を除去れるカードがどれだけあるか調べてみました。条件付きのものも入れてあります。
結果は…
3マナ
・タイタンの存在(パワー11以上の無色クリーチャー公開)
・真っ逆さま(タップ時)
・必殺の一射(攻撃時)
・停滞の罠
・忌呪の発動(生け贄)
・破滅の道
・過酷な命の糧(クリーチャー9体以上コントロール)
・はじける破滅(パワー最高時)
・アブザンの魔除け
5マナ
・残酷な蘇生
・残忍な切断
・不浄な飢え
・肉は塵に
・対立の集結
・悲劇的な傲慢(クリーチャー選択)
・次元の激高
・光り葉の選別者
・命運の核心
・灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
7マナ
・死致の執政(クリーチャー5体以上いる)
・砂塵破
11マナ
・火口の爪(X=10、獰猛達成なら9マナ)
・残虐無道の猛火(X=9)
・轟く雷鳴(X=9)
結構ある様な、そんなに無い様な…。
全部リストアップしましたが、構築に耐える除去は少ないので、やっぱりこいつが出ると除去しにくいですね。
おまけに偶数マナコストのクリーチャーではブロックできなくなる(トークンもマナコスト0なのでブロック不可)ので、除去できないと結構まずいですね…。
出される前に殺るか、マナコスト奇数のブロッカーで耐え抜きましょう!
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battleforzendikar
昼ごろはクソカードばかり出ていて絶望していましたが、ここにきて面白いカードがまた出てきましたね!
緑系は名前がイイですね!
かつての目覚めの領域に近いエンチャント!重くなった代わりに、欠色を持ち、トークンが1/1になっているので殴れます!
更に生け贄に捧げることで、エルドラージクリーチャーを持ってこれる優れもの!「マナしか持ってねえ!」という事態を避ける事ができます!
これは構築級!っていうか使ってみたいですね!
最近神話で出る事が多いフェニックス!ヒノトリ!
攻撃強制が付いているものの、4マナ3/3飛行速攻は強力なクロック!
そして上陸で6マナを払えば戦場に戻る!5マナしかなくても、アンタップインなら戦場に戻れます!
後半不要な土地で戻すもよし、フェッチで何回も戻すもよしと、長期戦で強いカードですね!もちろん素は4マナなので、ビート系に入れて長期戦対策とする手もあります!
これこそカウンターフェニックスとか組んでみたくなりますね…!
欠色持ちインスタント除去!
ヴェンセールに似たバウンス能力と、マグマのしぶきに似た2点火力を同時に使えます!
バウンスはヴェンセールに比べると、クリーチャーしか戻せない点では劣りますが、大体盤面で戻すのはクリーチャーですし、呪文はクリーチャー呪文限定ではないのでヴェンセールと同じように使えるかと。
火力の方はマグマのしぶきと比べてPWを狙えるので、使い勝手が良いですね。
コントロールデッキ相手には少し微妙ですが、クリーチャーデッキには効果てきめん!簡単に1対2交換を取ってくれます!
彼方よりが有効に使える様なエルドラージが、もっと出てきてほしいものです!
昼ごろはクソカードばかり出ていて絶望していましたが、ここにきて面白いカードがまた出てきましたね!
彼方より 3緑
エンチャント
欠色
あなたのアップキープの開始時に、無色の1/1のエルドラージ・末裔・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに①を加える。」を持つ。
1緑、彼方よりを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからエルドラージ・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
緑系は名前がイイですね!
かつての目覚めの領域に近いエンチャント!重くなった代わりに、欠色を持ち、トークンが1/1になっているので殴れます!
更に生け贄に捧げることで、エルドラージクリーチャーを持ってこれる優れもの!「マナしか持ってねえ!」という事態を避ける事ができます!
これは構築級!っていうか使ってみたいですね!
アクームの火の鳥 2赤赤
クリーチャー フェニックス 3/3 飛行、速攻
毎ターン、アクームの火の鳥は可能ならば攻撃する。
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは4赤赤を支払ってもよい。そうしたなら、あなたの墓地からアクームの火の鳥を戦場に戻す。
最近神話で出る事が多いフェニックス!ヒノトリ!
攻撃強制が付いているものの、4マナ3/3飛行速攻は強力なクロック!
そして上陸で6マナを払えば戦場に戻る!5マナしかなくても、アンタップインなら戦場に戻れます!
後半不要な土地で戻すもよし、フェッチで何回も戻すもよしと、長期戦で強いカードですね!もちろん素は4マナなので、ビート系に入れて長期戦対策とする手もあります!
これこそカウンターフェニックスとか組んでみたくなりますね…!
粗暴な排除 2青赤
インスタント
欠色
以下から1つまたは両方を選ぶ。
・呪文1つかクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。粗暴な排除はそれに2点のダメージを与える。このターンにそのパーマネントが墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
欠色持ちインスタント除去!
ヴェンセールに似たバウンス能力と、マグマのしぶきに似た2点火力を同時に使えます!
バウンスはヴェンセールに比べると、クリーチャーしか戻せない点では劣りますが、大体盤面で戻すのはクリーチャーですし、呪文はクリーチャー呪文限定ではないのでヴェンセールと同じように使えるかと。
火力の方はマグマのしぶきと比べてPWを狙えるので、使い勝手が良いですね。
コントロールデッキ相手には少し微妙ですが、クリーチャーデッキには効果てきめん!簡単に1対2交換を取ってくれます!
彼方よりが有効に使える様なエルドラージが、もっと出てきてほしいものです!
カードカンパニー全然人いない!大体の人はイエサブ行ってしまうのか…?
本日は3名の2回戦でした。
・1回戦 bye(店員さんとフリー、シミック) ○××
G1 序盤から脳蛆出しまくって、その後デカブツ量産して勝ち。
G2 イマイチ動きが緩慢で、じわじわ殴られていって負け。
G3 信心9の波使いを対処できずに負け。
・2回戦 マルドゥ ○○×
G1 除去を使いきらせ、反撃に出て勝ち。
G2 疾駆軍団を止められず負け。
G3 デンプロで夜の咆哮獣拾い忘れる。その後咎められて負け。
という訳で、1-1でした。1パック+プロモゲット。ニクス。
今日はプレイがダメダメでした。他事に気を取られすぎて、マジックに熱が入っていない!そりゃあトップも答えてくれませんわ。
終わった後のフリーでも、英雄的デッキ相手に、クリーチャー除去れるときに除去っとかない失態を犯したり、中途半端な攻め守りしたり…。
もしかしたら今日でこの環境最後かもしれないのに、あまりに情けなくなってしまいました…。
本日は3名の2回戦でした。
・1回戦 bye(店員さんとフリー、シミック) ○××
G1 序盤から脳蛆出しまくって、その後デカブツ量産して勝ち。
G2 イマイチ動きが緩慢で、じわじわ殴られていって負け。
G3 信心9の波使いを対処できずに負け。
・2回戦 マルドゥ ○○×
G1 除去を使いきらせ、反撃に出て勝ち。
G2 疾駆軍団を止められず負け。
G3 デンプロで夜の咆哮獣拾い忘れる。その後咎められて負け。
という訳で、1-1でした。1パック+プロモゲット。ニクス。
今日はプレイがダメダメでした。他事に気を取られすぎて、マジックに熱が入っていない!そりゃあトップも答えてくれませんわ。
終わった後のフリーでも、英雄的デッキ相手に、クリーチャー除去れるときに除去っとかない失態を犯したり、中途半端な攻め守りしたり…。
もしかしたら今日でこの環境最後かもしれないのに、あまりに情けなくなってしまいました…。