戦乱のゼンディカーのプレビューが一気に来ましたね!
オブさん!地味に2回目のPWカード化!
+1はアリーナ能力。ライフを失うのは黒だから仕方ないですね。まあドローなので能動的に使っていけるのは良いところです。
-3はSATUGAI。ヴラスカと比べると範囲が狭くなっていますが、黒だから仕方ないですね。+1が強いので我慢しましょう。
奥義は超強化版・地獄界の夢。自分でも相手でも誰でも2点となるので、とりあえず相手のドローを躊躇させることができます。こちらが+1でさらにダメージを与えられるのはうまいですね。
ただ強、とは言えないですが、なかなかシンプルイズベストといった感じの能力。黒単や黒系コントロールで活躍しそうですね。
ウギンの眼みたいな能力内臓のクリーチャー!
CIPでコスト7以上の無色クリーチャーを教示者、更に毎ターン最初に唱えるクリーチャーのコストを減らしてくれます!
コスト軽減は、無色のクリーチャーに限らないのがミソですね。
こいつは…ハートレスデッキに入る可能性がありますね…。こいつ自体が4ターン目に出すことができ、次に出すクリーチャーを持ってきつつ、その後のコストも軽減してくれる!重いカードが主体になるハートレスでは、どちらもうれしい能力です!ついでに7マナ以上の優良無色クリーチャーも出てきてほしいですね。
面白いレア!このカード自体が5マナと重いですが、その分収斂を5まで伸ばすことができます。
そして肝心の能力は、クリーチャーかインスタントかソーサリーカード1枚をライブラリーから持ってきて使える、というもの!状況に応じてシルバーバレット戦略を取れます!
収斂を使うために色を足したいので、更に臨機応変なシルバーバレット戦略を取ることができます!タイプも3つから選べるのがうれしい!
あとこういう感じの名前っていいですよね!
面白いカードが出てきましたね!もっと出てきてほしいものです!
対抗色ミシュラランドも気になります!
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 3黒黒
プレインズウォーカー ニクシリス 5
+1:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
-3:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
-8:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「プレイヤー1人がカードを1枚引くたび、あなたは2点のライフを失う。」を持つ紋章を得る。
オブさん!地味に2回目のPWカード化!
+1はアリーナ能力。ライフを失うのは黒だから仕方ないですね。まあドローなので能動的に使っていけるのは良いところです。
-3はSATUGAI。ヴラスカと比べると範囲が狭くなっていますが、黒だから仕方ないですね。+1が強いので我慢しましょう。
奥義は超強化版・地獄界の夢。自分でも相手でも誰でも2点となるので、とりあえず相手のドローを躊躇させることができます。こちらが+1でさらにダメージを与えられるのはうまいですね。
ただ強、とは言えないですが、なかなかシンプルイズベストといった感じの能力。黒単や黒系コントロールで活躍しそうですね。
破滅を導くもの 6
クリーチャー エルドラージ 5/5
あなたが破滅を導くものを唱えたとき、あなたはあなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが7以上の無色のクリーチャー・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをライブラリーの一番上に置く。
各ターン、あなたが最初に唱えるクリーチャー・呪文を唱えるためのコストは②少なくなる。
ウギンの眼みたいな能力内臓のクリーチャー!
CIPでコスト7以上の無色クリーチャーを教示者、更に毎ターン最初に唱えるクリーチャーのコストを減らしてくれます!
コスト軽減は、無色のクリーチャーに限らないのがミソですね。
こいつは…ハートレスデッキに入る可能性がありますね…。こいつ自体が4ターン目に出すことができ、次に出すクリーチャーを持ってきつつ、その後のコストも軽減してくれる!重いカードが主体になるハートレスでは、どちらもうれしい能力です!ついでに7マナ以上の優良無色クリーチャーも出てきてほしいですね。
白日の下に
3緑青
ソーサリー
レア
収斂 - あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが白日の下にを唱えるために支払われたマナの色の総数以下であるクリーチャー・カード1枚かインスタント・カード1枚かソーサリー・カードを1枚探し、そのカードを追放し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。あなたはそのカードを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
面白いレア!このカード自体が5マナと重いですが、その分収斂を5まで伸ばすことができます。
そして肝心の能力は、クリーチャーかインスタントかソーサリーカード1枚をライブラリーから持ってきて使える、というもの!状況に応じてシルバーバレット戦略を取れます!
収斂を使うために色を足したいので、更に臨機応変なシルバーバレット戦略を取ることができます!タイプも3つから選べるのがうれしい!
あとこういう感じの名前っていいですよね!
面白いカードが出てきましたね!もっと出てきてほしいものです!
対抗色ミシュラランドも気になります!
ゼンディカーへの期待
2015年9月6日 ハートレスデッキ戦乱のゼンディカーのプレビューがぼちぼち始まっていますが、今回は結構エルドラージがたくさん出てくる感じですね。
そこで期待するのは…ハートレスで使えるエルドラージが出てくるか、ということですね。
無色マナだとハートレスで軽減しやすいので、軽めのエルドラージが出てくれるとハートレスで使える気がします。
まあ相変わらずマナ出るトークンはハートレス状態だと死んでしまうので、使えないのが痛いですが…。
とりあえず今出ているカードだと、忘却蒔きが使えるかもしれない、と思っています。4ターン目に出せ、更にマナを伸ばすことができるので後続もバンバン出していくことができます。
そこで期待するのは…ハートレスで使えるエルドラージが出てくるか、ということですね。
無色マナだとハートレスで軽減しやすいので、軽めのエルドラージが出てくれるとハートレスで使える気がします。
まあ相変わらずマナ出るトークンはハートレス状態だと死んでしまうので、使えないのが痛いですが…。
とりあえず今出ているカードだと、忘却蒔きが使えるかもしれない、と思っています。4ターン目に出せ、更にマナを伸ばすことができるので後続もバンバン出していくことができます。
カードカンパニーに行ったら人少ない!プロモが変わったからかもしれませんが、あまりに露骨…。
本日は3名の2回戦でした。
・1回戦 グリクシス ×○○
G1 龍詞の咆哮3発浴び、ライフ削られすぎて負け。
G2 進化の飛躍で盤石な体制を作って勝ち。
G3 序盤からデカブツを作りまくって勝ち。
・2回戦 赤単 ×○○
G1 搭載歩行機械を殺してしまい、飛行機械が止められず負け。
G2 マンドリルと5/5になった道探しで押し切って勝ち。
G3 融和でエレボスの鞭を拾って勝ち。
という訳で、2-0でした。1パック+プロモゲット。衰滅がそろった!
2回戦に当たった方がほぼほぼ初めてという事で、少々レクチャーしながら対戦していました。遊戯王プレイヤーらしく、遊戯王の話もちょくちょく聞きました。
デッキ崩したら負けって怖い世界ですね…。
本日は3名の2回戦でした。
・1回戦 グリクシス ×○○
G1 龍詞の咆哮3発浴び、ライフ削られすぎて負け。
G2 進化の飛躍で盤石な体制を作って勝ち。
G3 序盤からデカブツを作りまくって勝ち。
・2回戦 赤単 ×○○
G1 搭載歩行機械を殺してしまい、飛行機械が止められず負け。
G2 マンドリルと5/5になった道探しで押し切って勝ち。
G3 融和でエレボスの鞭を拾って勝ち。
という訳で、2-0でした。1パック+プロモゲット。衰滅がそろった!
2回戦に当たった方がほぼほぼ初めてという事で、少々レクチャーしながら対戦していました。遊戯王プレイヤーらしく、遊戯王の話もちょくちょく聞きました。
デッキ崩したら負けって怖い世界ですね…。
ものものしきゼンディカー
2015年9月1日 最新セット
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battleforzendikar
戦乱のゼンディカーのプレビューが始まっていますね!
エルドラージが象徴的なせいか、「~もの」という名前が多いですね!
そんな中で輝くハヤバイはヤバイ。
まずは今回の主人公、ギデオン!相変わらずクリーチャーに関する能力です!
+1はクリーチャー化!今までとは違い、+でクリーチャー化できるので、自身を固くしながら殴っていけます!ちなみに同盟者なので、同盟者シナジーの恩恵を受ける事もできます。
0は2/2の兵士・同盟者トークンを出します!同盟者シナジーはもちろんの事、タルキールブロックであった戦士シナジーを狙えるので、戦士デッキも今日か出来ます。
-4はアンセム紋章!壊されないアンセムというだけで強力!そして使い捨て出来るので、ギデオンが手札で被っても安心!もちろん1体のギデオンで何回も使うこともできます!
戦士と同盟者のシナジーを使える事もあり、ビートデッキにすんなり入りそうなカードです。
あとはアンセムとトークン製造から、トークンデッキも作れそうですね。
2マナドラージ!エルドラージの能力満載のクリーチャー!
欠色は、「このカードは色を持たない」能力。無色シナジーがどこまで使えるか見ものですね。
嚥下(えんげ、食物を飲み下すこと)はプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時にトップを追放する能力。こちらも追放カードシナジーがどこまで活きるか見ものですね。
このカードは、飛んでるので嚥下を誘発しやすくなっております。後に追放領域を使うカードの為に、有用なカードを追放したいものです。
そしてエルドラージ・昇華者!消化じゃねえ!
追放領域を参照するカードで、対戦相手の追放領域を2枚墓地に戻せば、1/1トークンを3体も出せます!
今回のゼンディカーでは、落とし子でなく末裔となっており、パワーがありますし、今までと同じく生け贄にしてマナも出せます。
追放シナジーが無ければ雑魚ですが、ちゃんと能力を使えればクリーチャー増加、殴り値上昇、マナ加速と色々やってくれるスーパーなクリーチャーです。
「追放領域を墓地に戻す」という動きがどのようなものかが気になります。
これからもどんなカードが出るか楽しみですね!
戦乱のゼンディカーのプレビューが始まっていますね!
エルドラージが象徴的なせいか、「~もの」という名前が多いですね!
そんな中で輝くハヤバイはヤバイ。
ゼンディカーの同盟者、ギデオン 2白白
プレインズウォーカー ギデオン 4
+1:ターン終了時まで、ゼンディカーの同盟者、ギデオンは破壊不能を持つ5/5の人間・戦士・同盟者・クリーチャーになる。これはプレインズウォーカーでもある。このターンこれに与えられるダメージすべてのダメージを軽減する。
0:白の2/2の戦士・同盟者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-4:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。」を持つ紋章を得る。
まずは今回の主人公、ギデオン!相変わらずクリーチャーに関する能力です!
+1はクリーチャー化!今までとは違い、+でクリーチャー化できるので、自身を固くしながら殴っていけます!ちなみに同盟者なので、同盟者シナジーの恩恵を受ける事もできます。
0は2/2の兵士・同盟者トークンを出します!同盟者シナジーはもちろんの事、タルキールブロックであった戦士シナジーを狙えるので、戦士デッキも今日か出来ます。
-4はアンセム紋章!壊されないアンセムというだけで強力!そして使い捨て出来るので、ギデオンが手札で被っても安心!もちろん1体のギデオンで何回も使うこともできます!
戦士と同盟者のシナジーを使える事もあり、ビートデッキにすんなり入りそうなカードです。
あとはアンセムとトークン製造から、トークンデッキも作れそうですね。
霧の侵入者 1青
クリーチャー エルドラージ 1/2 飛行
欠色
嚥下
2マナドラージ!エルドラージの能力満載のクリーチャー!
欠色は、「このカードは色を持たない」能力。無色シナジーがどこまで使えるか見ものですね。
嚥下(えんげ、食物を飲み下すこと)はプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時にトップを追放する能力。こちらも追放カードシナジーがどこまで活きるか見ものですね。
このカードは、飛んでるので嚥下を誘発しやすくなっております。後に追放領域を使うカードの為に、有用なカードを追放したいものです。
荒廃を招くもの 5
クリーチャー エルドラージ・昇華者 4/5
あなたが荒廃を招くものを唱えたとき、あなたは追放領域から対戦相手がオーナーであるカードを2枚、それらのオーナーの墓地に置いてもよい。そうしたなら、無色の1/1のエルドラージ・末裔・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに①を加える。」を持つ。
そしてエルドラージ・昇華者!消化じゃねえ!
追放領域を参照するカードで、対戦相手の追放領域を2枚墓地に戻せば、1/1トークンを3体も出せます!
今回のゼンディカーでは、落とし子でなく末裔となっており、パワーがありますし、今までと同じく生け贄にしてマナも出せます。
追放シナジーが無ければ雑魚ですが、ちゃんと能力を使えればクリーチャー増加、殴り値上昇、マナ加速と色々やってくれるスーパーなクリーチャーです。
「追放領域を墓地に戻す」という動きがどのようなものかが気になります。
これからもどんなカードが出るか楽しみですね!
8/30 森がある BM
2015年8月30日 大会レポートBMポイントが切れる!
本日は29名の5回戦でした。
・1回戦 4色ドラゴン ×○○
G1 コラガンが止められずに殴り負け。
G2 序盤からデカブツ大量生産で勝ち。
G3 シムルガル出されるが、返しで除去って勝ち。
・2回戦 ナヤ戦士 ×○○
G1 カンパニーで手数を増やされまくって負け。
G2 粘って粘ってリソースで有利な状況を作り出し勝ち。
G3 ブロックと除去で消耗戦に持ち込んで勝ち。
・3回戦 アブザン(ノセさん) ××
G1 引くカードにだんだん差を付けられて負け。
G2 相手のアブチャの所持数間違え、そこから歯車がくるっていって負け。
・4回戦 赤青 ××
G1 飛行軍団に殴られ、逆転の糸口を見つけるものの火力持ちまくられて負け。
G2 潮流の先駆け、雷破の執政、龍詞の咆哮と。
・5回戦 アブザン(Akaさん) ××
G1 脳蛆で手札抜くもののサイやら何やらトップされ、こちらは土地しか引かず負け。
G2 アブチャ使われまくって攻め手が無くなり負け。
という訳で、2-3でした。賞品ゲットならず…。
今日はやたらと森が吸い付いてきましたね。5枚しか入ってないはずなのに…。そのせいで黒が足りずに出せないカードがあり、負けてしまったこともありました。
あと今日はやたら相手のトップが強かったですね…。これだけは引かれたらアカン、ってカードを5回ぐらいは引かれたような気がします…。
とりあえずメインからは、血に染まりし勇者を抜こうと思います。
コントロールに全くと言っていいほど当たらないのと、引いても強くないことが多いので。まあサイドに2枚取ってはおきます。
本日は29名の5回戦でした。
・1回戦 4色ドラゴン ×○○
G1 コラガンが止められずに殴り負け。
G2 序盤からデカブツ大量生産で勝ち。
G3 シムルガル出されるが、返しで除去って勝ち。
・2回戦 ナヤ戦士 ×○○
G1 カンパニーで手数を増やされまくって負け。
G2 粘って粘ってリソースで有利な状況を作り出し勝ち。
G3 ブロックと除去で消耗戦に持ち込んで勝ち。
・3回戦 アブザン(ノセさん) ××
G1 引くカードにだんだん差を付けられて負け。
G2 相手のアブチャの所持数間違え、そこから歯車がくるっていって負け。
・4回戦 赤青 ××
G1 飛行軍団に殴られ、逆転の糸口を見つけるものの火力持ちまくられて負け。
G2 潮流の先駆け、雷破の執政、龍詞の咆哮と。
・5回戦 アブザン(Akaさん) ××
G1 脳蛆で手札抜くもののサイやら何やらトップされ、こちらは土地しか引かず負け。
G2 アブチャ使われまくって攻め手が無くなり負け。
という訳で、2-3でした。賞品ゲットならず…。
今日はやたらと森が吸い付いてきましたね。5枚しか入ってないはずなのに…。そのせいで黒が足りずに出せないカードがあり、負けてしまったこともありました。
あと今日はやたら相手のトップが強かったですね…。これだけは引かれたらアカン、ってカードを5回ぐらいは引かれたような気がします…。
とりあえずメインからは、血に染まりし勇者を抜こうと思います。
コントロールに全くと言っていいほど当たらないのと、引いても強くないことが多いので。まあサイドに2枚取ってはおきます。
最後の血清の幻視チャンス!最後まで獲りに行く!今日は間に合ったのでカードカンパニーで!
本日は8名の3回戦でした。
・1回戦 4色PW(鳥人さん) ○○
グルール使っていた時に戦ったらしいですが、つまりは多分1年以上前ですね…。
G1 相手の手札がウギンのみだったので、ウギン出る前に殴り勝つ。
G2 ペス出されるが無視して本体殴って勝ち。
・2回戦 黒単 ○○
G1 脳蛆で相手のクリーチャー全部抜いて勝ち。
G2 鞭とクリーチャー出されるが、デカブツ連打で押し通って勝ち。
・3回戦 グリクシス ×○○
G1 手札がイマイチかみ合わず、除去抜かれてからコラガンで殴られて負け。
G2 進化の飛躍でアド取りまくって勝ち。
G3 消耗戦になるが、進化の飛躍でクリーチャーを絶やすことなく勝ち。
という訳で、3-0でした。1パック+プロモゲット。パックなんてなかった!
進化の飛躍強い!強すぎる!
置いてマナ立てとけば、除去でアド失わなくなるのはさすがに強いです。デンプログルグル+進化の飛躍でどんどんクリーチャーが増えていく…!
あと最近幅を利かしている搭載歩行機械とも相性が良いです。能動的に飛行機械を出すことができ、飛行機械も種にできるのでクリーチャーがどんどん増えていきます!
ちなみにリリアナがトークン死亡時には変身しないことを今日知りました…今までトークンで変身したことなかったから良かったものの…。
本日は8名の3回戦でした。
・1回戦 4色PW(鳥人さん) ○○
グルール使っていた時に戦ったらしいですが、つまりは多分1年以上前ですね…。
G1 相手の手札がウギンのみだったので、ウギン出る前に殴り勝つ。
G2 ペス出されるが無視して本体殴って勝ち。
・2回戦 黒単 ○○
G1 脳蛆で相手のクリーチャー全部抜いて勝ち。
G2 鞭とクリーチャー出されるが、デカブツ連打で押し通って勝ち。
・3回戦 グリクシス ×○○
G1 手札がイマイチかみ合わず、除去抜かれてからコラガンで殴られて負け。
G2 進化の飛躍でアド取りまくって勝ち。
G3 消耗戦になるが、進化の飛躍でクリーチャーを絶やすことなく勝ち。
という訳で、3-0でした。1パック+プロモゲット。パックなんてなかった!
進化の飛躍強い!強すぎる!
置いてマナ立てとけば、除去でアド失わなくなるのはさすがに強いです。デンプログルグル+進化の飛躍でどんどんクリーチャーが増えていく…!
あと最近幅を利かしている搭載歩行機械とも相性が良いです。能動的に飛行機械を出すことができ、飛行機械も種にできるのでクリーチャーがどんどん増えていきます!
ちなみにリリアナがトークン死亡時には変身しないことを今日知りました…今までトークンで変身したことなかったから良かったものの…。
モバマスの画像をアップすると近い構図のMTGのカードが送られてくる
2015年8月22日 雑記http://togetter.com/li/863842
これを見つけたときはもうずっと爆笑してましたwww
正直モバマスは分からないのですが、マジックのカードのチョイスが秀逸すぎてwww
黒の多さに、悪意とバリエーションの豊富さを感じますね…。
これを見つけたときはもうずっと爆笑してましたwww
正直モバマスは分からないのですが、マジックのカードのチョイスが秀逸すぎてwww
黒の多さに、悪意とバリエーションの豊富さを感じますね…。
血清の幻視チャンスはあと2回!時間の関係にて今日もイエサブにて!
本日は16名の3回戦でした。
・1回戦 赤白 ○×○
G1 相手が土地しか引かない内に殴りきって勝ち。
G2 龍詞の咆哮2発浴びながら殴られ続けて負け。
G3 また相手がマナフラしていたので、脳蛆強化して殴りきる。
・2回戦 ジェスカイ ×○○
G1 カマキリとジェイスが止められず負け。
G2 序盤から強化しまくって押し切る。
G3 脳蛆で手札見たら相手が4点火力たっぷり握っており、紙一重で勝ち。
・3回戦 4色ジャンク ×○×
G1 タシグルクロックパーミッション決められて負け。
G2 相手の除去を抜きまくり、じわじわ殴っていって勝ち。
G3 一発逆転を狙うも、ニッサを味方に付けた相手の引きが上回って負け。
という訳で、2-1でした。1パック+100円分シングルチケット+プロモゲット。パックから土地しか出ねえ!
今日は全体的に楽しい勝負ができて満足!2-1と1-2だったので、ガッツリ戦えたのも良かったですね。
実は今日のフライデーは、バンクーバーマリガンルールを実験的に試しておりました。
とりあえず思ったのは、自分のマリガンが楽になりますね。基準が少しゆるくなった感は否めませんが、占術の安心感によって少しはマリガンの苦悩から解放されそうです。
逆に相手がマリガンしたからと言って、安心できる度合いは少なくなりました。占術で上と言われた日にゃあ…。
本日は16名の3回戦でした。
・1回戦 赤白 ○×○
G1 相手が土地しか引かない内に殴りきって勝ち。
G2 龍詞の咆哮2発浴びながら殴られ続けて負け。
G3 また相手がマナフラしていたので、脳蛆強化して殴りきる。
・2回戦 ジェスカイ ×○○
G1 カマキリとジェイスが止められず負け。
G2 序盤から強化しまくって押し切る。
G3 脳蛆で手札見たら相手が4点火力たっぷり握っており、紙一重で勝ち。
・3回戦 4色ジャンク ×○×
G1 タシグルクロックパーミッション決められて負け。
G2 相手の除去を抜きまくり、じわじわ殴っていって勝ち。
G3 一発逆転を狙うも、ニッサを味方に付けた相手の引きが上回って負け。
という訳で、2-1でした。1パック+100円分シングルチケット+プロモゲット。パックから土地しか出ねえ!
今日は全体的に楽しい勝負ができて満足!2-1と1-2だったので、ガッツリ戦えたのも良かったですね。
実は今日のフライデーは、バンクーバーマリガンルールを実験的に試しておりました。
とりあえず思ったのは、自分のマリガンが楽になりますね。基準が少しゆるくなった感は否めませんが、占術の安心感によって少しはマリガンの苦悩から解放されそうです。
逆に相手がマリガンしたからと言って、安心できる度合いは少なくなりました。占術で上と言われた日にゃあ…。
バンクーバーマリガン!
2015年8月21日 雑記http://mtg-jp.com/publicity/0015530/#
戦乱のゼンディカーのプレリから、バンクーバーマリガンルールが採用されることが正式に決定しました!
まあバンクーバーマリガンと言っても伝わらない人がいるので簡単に説明すると、
「初期手札決定後に、マリガンをしたプレイヤーは占術1を行う。」
というものです。
メリットとしては、初期手札から運に左右されることの多いマジックにおいて、少しでも運の要素を減らすことができます。
占術というものが、結構プレイングの差が出るものですし、占術ができるからこそのキープ戦術があると思います。
デメリットとしては、特定のデッキが少し強くなってしまう可能性があります。
懸念されるのが、モダンやレガシーのコンボデッキ等。コンボパーツが揃えやすくなりますし、マリガンによって手札を選別するデメリットが緩和される具合が大きくなります。
まあ大体のプレイヤーにとって良い変更だと思いますし、これで事故って負けという事態が少しでも減るなら万々歳です!
心配なところとしては、自他共に忘れそう、という事です…。
戦乱のゼンディカーのプレリから、バンクーバーマリガンルールが採用されることが正式に決定しました!
まあバンクーバーマリガンと言っても伝わらない人がいるので簡単に説明すると、
「初期手札決定後に、マリガンをしたプレイヤーは占術1を行う。」
というものです。
メリットとしては、初期手札から運に左右されることの多いマジックにおいて、少しでも運の要素を減らすことができます。
占術というものが、結構プレイングの差が出るものですし、占術ができるからこそのキープ戦術があると思います。
デメリットとしては、特定のデッキが少し強くなってしまう可能性があります。
懸念されるのが、モダンやレガシーのコンボデッキ等。コンボパーツが揃えやすくなりますし、マリガンによって手札を選別するデメリットが緩和される具合が大きくなります。
まあ大体のプレイヤーにとって良い変更だと思いますし、これで事故って負けという事態が少しでも減るなら万々歳です!
心配なところとしては、自他共に忘れそう、という事です…。
帰って来たゼンディカー
2015年8月18日 最新セット コメント (2)
昨日戦乱のゼンディカーのカードが少し出ましたね!もうそんな時期か…。
まず始めはちっさいエルドラージ!
この姿は落とし子が人間を乗っ取った姿っぽいですね。軽いエルドラージ・落とし子はどいつもこいつもこんな感じなのか…?
エルドラージ側の新しいキーワード能力として、DevoidとIngest。
Devoidは、「このカードは無色である」という能力です。「カードは」という文面なので、どの領域にいても無色であり続けます。昔出た幽霊火と同じ扱いですね。
メリットとしては各色のプロテクションや色指定カードに引っかからない、このカードにある様に無色ボーナスが存在する、究極の価格に引っかからないといった所ですね。
デメリットとしては威嚇を止められない、色指定の恩恵を受けられないといった所。
この能力で、ますます搭載歩行機械が高くなりそうな予感…。
Ingestは、プレイヤーにダメージが通った時、ライブラリーの一番上を追放するという能力です。
そのまま見るととてつもなく地味な能力ですが、忘却蒔きの能力を見るに、追放領域のカードを使えるみたいなので、何かしら役に立ちそうです。
相手の占術トップを潰せるのも地味に有能。地味に。
肝心の能力は、黒なのに3マナ2/3のスペックに2つの新キーワード能力持ち、そして無色のクリーチャーを出していると対戦相手が2点ルーズ!メリットしかねえ!
リミテでは結構強そうですね。これをかき集めて守りつつ殴りつつライフ奪いつつみたいな戦法も…!?
ゼンディカー側の新たなキーワード能力として、Awaken。
スペルを使う際にAwakenコストを支払うと、スペルの効果に加えてAwakenで指定された数字だけ土地に+1/+1カウンターを乗せ、その土地を0/0速攻のエレメンタルクリーチャーにします。
スペルで土地をクリーチャーにできるのは、後半に効力を発揮しそうです。どちらかと言うとコントロール向きの能力っぽいですが、ビートのマナフラ対策にも良さげです。
このカード自体はリミテの基本除去、と言った感じのものですが、7マナあれば相手のクリーチャー殺しつつ3点パンチ!なかなか使えそうです。
帰って来た上陸!
このエンチャントは、上陸のたびに+1/+1カウンターを置くか2点ライフを得るか選ぶことができます。
地味ながら早いターンに置くことができれば、結構なアドを稼ぐことができます。また上陸の強みとして、フェッチを構える事でコンバットトリックにでき、相手に選択を迫ることができます。
あとは同盟者もいましたね!モダンで同盟者デッキがトップメタに躍り出る日も近い!?そうなったら魂の洞窟がえらい事になりそうですが…。
Dominator Drone 2B
Creature Eldrazi Drone 3/2
Devoid
Ingest
When Dominator Drone enters the battlefield, if you control another colorless creature, each opponent loses 2 life.
まず始めはちっさいエルドラージ!
この姿は落とし子が人間を乗っ取った姿っぽいですね。軽いエルドラージ・落とし子はどいつもこいつもこんな感じなのか…?
エルドラージ側の新しいキーワード能力として、DevoidとIngest。
Devoidは、「このカードは無色である」という能力です。「カードは」という文面なので、どの領域にいても無色であり続けます。昔出た幽霊火と同じ扱いですね。
メリットとしては各色のプロテクションや色指定カードに引っかからない、このカードにある様に無色ボーナスが存在する、究極の価格に引っかからないといった所ですね。
デメリットとしては威嚇を止められない、色指定の恩恵を受けられないといった所。
この能力で、ますます搭載歩行機械が高くなりそうな予感…。
Ingestは、プレイヤーにダメージが通った時、ライブラリーの一番上を追放するという能力です。
そのまま見るととてつもなく地味な能力ですが、忘却蒔きの能力を見るに、追放領域のカードを使えるみたいなので、何かしら役に立ちそうです。
相手の占術トップを潰せるのも地味に有能。地味に。
肝心の能力は、黒なのに3マナ2/3のスペックに2つの新キーワード能力持ち、そして無色のクリーチャーを出していると対戦相手が2点ルーズ!メリットしかねえ!
リミテでは結構強そうですね。これをかき集めて守りつつ殴りつつライフ奪いつつみたいな戦法も…!?
Sheer Drop 2W
Sorcery
Destroy target tapped creature.
Awaken 3 5W
ゼンディカー側の新たなキーワード能力として、Awaken。
スペルを使う際にAwakenコストを支払うと、スペルの効果に加えてAwakenで指定された数字だけ土地に+1/+1カウンターを乗せ、その土地を0/0速攻のエレメンタルクリーチャーにします。
スペルで土地をクリーチャーにできるのは、後半に効力を発揮しそうです。どちらかと言うとコントロール向きの能力っぽいですが、ビートのマナフラ対策にも良さげです。
このカード自体はリミテの基本除去、と言った感じのものですが、7マナあれば相手のクリーチャー殺しつつ3点パンチ!なかなか使えそうです。
Retreat to Kazandu 2G
Enchantment
Landfall ― Whenever a land enters the battlefield under your control, Choose one ―
・Put a +1/+1 counter on target creature.
・You gain 2 life.
帰って来た上陸!
このエンチャントは、上陸のたびに+1/+1カウンターを置くか2点ライフを得るか選ぶことができます。
地味ながら早いターンに置くことができれば、結構なアドを稼ぐことができます。また上陸の強みとして、フェッチを構える事でコンバットトリックにでき、相手に選択を迫ることができます。
あとは同盟者もいましたね!モダンで同盟者デッキがトップメタに躍り出る日も近い!?そうなったら魂の洞窟がえらい事になりそうですが…。
8/16 ねぼけ BM日曜大会
2015年8月16日 大会レポート朝起きたは良いものの、イマイチ頭が回らない…マズイ…。
本日は29名の5回戦でした。
・1回戦 ジェスカイ ××
G1 動きがかみ合わず、カマキリを止められずに負け。
G2 またカマキリにライフ削られ、ジェスカイチャームもありったけ撃ち込まれて負け。
・2回戦 赤単 ×○×
G1 トップで火力を引かれまくる+大歓楽で削られまくって負け。
G2 鞭とデンプログルグルで相手の心を折って勝ち。
G3 相手ブンブンでなすすべなく負け。
・3回戦 bye
・4回戦 ナヤビッグマナ(カクさん) ×○○
G1 脳蛆で抜いた巨人トップされ、激闘でライフごっそり持って行かれ負け。
G2 強化したリリアナで攻めまくり、相手はマナクリばかり引いて勝ち。
G3 マンドリルを強化しまくって勝ち。
ここで階段が崩れて終了。という訳で、bye含む2-2でした。賞品ゲットならず…。
今日は序盤2戦で頭が働かず、クソなプレイや手なりプレイを連発していました。さすがにアカン。
正着な動きができていれば、正直2ゲーム位は取れていた気がします。裏を返すと、それだけ今日のプレイはダメでした。乗り手が付いていっていない。
とりあえず序盤から攻めてくる相手には、出し惜しみせずに展開やチャンプブロックしていくようにしたいです。妙な欲が働いて、結局損をする場面が多かったですね。これまでも。
とにかくライフを大事に。
本日は29名の5回戦でした。
・1回戦 ジェスカイ ××
G1 動きがかみ合わず、カマキリを止められずに負け。
G2 またカマキリにライフ削られ、ジェスカイチャームもありったけ撃ち込まれて負け。
・2回戦 赤単 ×○×
G1 トップで火力を引かれまくる+大歓楽で削られまくって負け。
G2 鞭とデンプログルグルで相手の心を折って勝ち。
G3 相手ブンブンでなすすべなく負け。
・3回戦 bye
・4回戦 ナヤビッグマナ(カクさん) ×○○
G1 脳蛆で抜いた巨人トップされ、激闘でライフごっそり持って行かれ負け。
G2 強化したリリアナで攻めまくり、相手はマナクリばかり引いて勝ち。
G3 マンドリルを強化しまくって勝ち。
ここで階段が崩れて終了。という訳で、bye含む2-2でした。賞品ゲットならず…。
今日は序盤2戦で頭が働かず、クソなプレイや手なりプレイを連発していました。さすがにアカン。
正着な動きができていれば、正直2ゲーム位は取れていた気がします。裏を返すと、それだけ今日のプレイはダメでした。乗り手が付いていっていない。
とりあえず序盤から攻めてくる相手には、出し惜しみせずに展開やチャンプブロックしていくようにしたいです。妙な欲が働いて、結局損をする場面が多かったですね。これまでも。
とにかくライフを大事に。
盆fire of damned
2015年8月15日 雑記お盆も終わり、明後日から仕事が始まる人が多数…。
自分もその中の一人ですが、とりあえず休み中は色々あってマジックできていませんでしたね。ゲームデーは出ましたが。
明日はBMで出ようと思います。あと余命1ヶ月ちょいの今のデッキを使い倒してあげたいというのと、BMポイントで期限が切れそうなのがあるので、何とか貯めて使いたいというのがあります。
MWCQは、おそらく権利あっても出られないので諦めがつきました…。
自分もその中の一人ですが、とりあえず休み中は色々あってマジックできていませんでしたね。ゲームデーは出ましたが。
明日はBMで出ようと思います。あと余命1ヶ月ちょいの今のデッキを使い倒してあげたいというのと、BMポイントで期限が切れそうなのがあるので、何とか貯めて使いたいというのがあります。
MWCQは、おそらく権利あっても出られないので諦めがつきました…。
一回絶不調を挟みましたが、デルタフォースの戦績は27-12(bye,ID含まず)といった感じで、7割近くと上々です。
そんな中で、対戦相手を見ていると違和感が…
もしかして…アブザンには全勝している!?
引きに助けれれているところはあると思いますが、これだけ勝っていればアブザンに強いとも言えそうです。
アブザンは航空戦力が入っていてもロックぐらいしかおらず、除去も単体除去が多いので、粘る態勢に持って行くとリソースの差で有利になります。
また、スペルが基本的に重く1ターン1枚使用が主なので、全体的に軽いこちらの手数が多ければ序盤でけりを付けられます。実際場面によってはサイが出ても全く怖くない、むしろサイ出してくれるなら返しで勝てるまであります。
ペスには1枚で負け得ますが、ペスキラーのデンプロ、トークン出ても攻撃を通せるならず者の道で何とかなる場合も多いです。あと-3の返しに道探しや脳蛆で殴ったり。
むしろぺスの返しに本体パンチで終了、という場面も多々あります。
キツい想定としては、1ターンに2回動かれるようになる、除去を豊富に使われる、全体除去がブッ刺さるといった所です。
ちなみに勝率が悪い赤青アーティファクトとゴブリンですが、大体負けパターンとして「2ターン目にハサミが出てくる」「オベリスクを出されて数に圧倒される」を2回されて負けといったパターンが多いみたいです。
逆に言えばこれらのパターンさえ防げば何とかなることが多いので、それなりに対策をしたいですね。アーティファクトに対しては再利用の賢者増量、ゴブリンに対してはこまめな除去を検討しています。
そんな中で、対戦相手を見ていると違和感が…
もしかして…アブザンには全勝している!?
引きに助けれれているところはあると思いますが、これだけ勝っていればアブザンに強いとも言えそうです。
アブザンは航空戦力が入っていてもロックぐらいしかおらず、除去も単体除去が多いので、粘る態勢に持って行くとリソースの差で有利になります。
また、スペルが基本的に重く1ターン1枚使用が主なので、全体的に軽いこちらの手数が多ければ序盤でけりを付けられます。実際場面によってはサイが出ても全く怖くない、むしろサイ出してくれるなら返しで勝てるまであります。
ペスには1枚で負け得ますが、ペスキラーのデンプロ、トークン出ても攻撃を通せるならず者の道で何とかなる場合も多いです。あと-3の返しに道探しや脳蛆で殴ったり。
むしろぺスの返しに本体パンチで終了、という場面も多々あります。
キツい想定としては、1ターンに2回動かれるようになる、除去を豊富に使われる、全体除去がブッ刺さるといった所です。
ちなみに勝率が悪い赤青アーティファクトとゴブリンですが、大体負けパターンとして「2ターン目にハサミが出てくる」「オベリスクを出されて数に圧倒される」を2回されて負けといったパターンが多いみたいです。
逆に言えばこれらのパターンさえ防げば何とかなることが多いので、それなりに対策をしたいですね。アーティファクトに対しては再利用の賢者増量、ゴブリンに対してはこまめな除去を検討しています。
デルタフォースは未完成?
2015年8月10日 構築デッキ〈デルタフォース〉
・土地 22
沼 5
森 5
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ジャングルのうろ穴 2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
ならず者の道 1
・クリーチャー 26
血に染まりし勇者 1
始まりの樹の管理人 1
搭載歩行機械 1
脳蛆 4
サテュロスの道探し 4
棲み家の防御者 4
異端の癒し手、リリアナ 2
夜の咆哮獣 4
死霧の猛禽 1
わめき騒ぐマンドリル 4
・スペル 12
墓所の力 4
胆汁病 1
神々との融和 4
群れの結集 1
進化の飛躍 1
残忍な切断 1
・サイド 15
血に染まりし勇者 1
思考囲い 3
搭載歩行機械 1
胆汁病 3
苦痛の公使 2
英雄の破滅 1
再利用の賢者 2
エレボスの鞭 1
残忍な切断 1
微調整に次ぐ微調整の日々!
新環境になってから、徐々に変わっています!
土地ですが、これはこれから変更するところで、フェッチランドの登録抹消。
今現在のメタを一言で言ってしまうと、基本ビート環境です。ドコントロールとかはほぼいないに等しいです。
そんな中フェッチの1点が結構痛く、ただでさえラノワールの荒原で痛いのに…という状況が頻発しています。なのでライフを守っていくスタイルに。色とライフの問題で、ジャングルのうろ穴増量も検討しています。
まあフェッチも探査+デンプロ回収用という事で、そんな有用なことありませんでしたし…。
クリーチャーもビートを意識した構成に。
血に染まりし勇者は1枚になりましたが、いっそサイドに落としてもいいような気はしてきました。もちろん優勝な相手が要る以上、メインサイド合わせて2枚は取っておきたいですが。
搭載歩行機械はこのデッキでも強い!序盤を耐えてくれるのはもちろん、除去に強く、十分に育てば攻めに転じる事もできます。
また、墓所の力とすこぶる相性が良いです。本体は+1/+1カウンターを増やせることで生成するトークンを増やせますし、飛行機械はその名の通り飛行で打点をたたき込みやすいです。
リリアナは2枚に増量。2/3というサイズで壁役に十分なスペック、その上ライフリンク。素の能力があるので強化先にも十分なり得ます。相手によっては変身したくない場合も…。
2枚同時に出すことで1枚変身、1枚ゾンビにさせるという裏技も使えます。
スペルは掘るスペルの増量。
神々の融和と群れの結集ですが、群れの結集で魔巧達成しても2枚拾いたいシチュエーションがあまりないです。どちらかと言うと2枚あっても1枚は落としたい事が多い…。
神々の融和はエンチャントも拾えることで、相手のデッキによっては効果てきめんな、進化の飛躍とエレボスの鞭を持って来ることができます。どちらも1枚挿しという事があり、掘るスペルでちゃんと拾ってあげる体制は作っておきたいです。
微調整は続けていきますが、ほぼほぼ完成形ですね。自分の今まで作ってきたデッキの中でも、かなり満足のいくものとなっています。
それだけにPWPが3点足りず、今年WMCQに出られないのが本当に悔やまれます…。3か月前の自分を大会に引きずり出したいです…。
・土地 22
沼 5
森 5
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ジャングルのうろ穴 2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
ならず者の道 1
・クリーチャー 26
血に染まりし勇者 1
始まりの樹の管理人 1
搭載歩行機械 1
脳蛆 4
サテュロスの道探し 4
棲み家の防御者 4
異端の癒し手、リリアナ 2
夜の咆哮獣 4
死霧の猛禽 1
わめき騒ぐマンドリル 4
・スペル 12
墓所の力 4
胆汁病 1
神々との融和 4
群れの結集 1
進化の飛躍 1
残忍な切断 1
・サイド 15
血に染まりし勇者 1
思考囲い 3
搭載歩行機械 1
胆汁病 3
苦痛の公使 2
英雄の破滅 1
再利用の賢者 2
エレボスの鞭 1
残忍な切断 1
微調整に次ぐ微調整の日々!
新環境になってから、徐々に変わっています!
土地ですが、これはこれから変更するところで、フェッチランドの登録抹消。
今現在のメタを一言で言ってしまうと、基本ビート環境です。ドコントロールとかはほぼいないに等しいです。
そんな中フェッチの1点が結構痛く、ただでさえラノワールの荒原で痛いのに…という状況が頻発しています。なのでライフを守っていくスタイルに。色とライフの問題で、ジャングルのうろ穴増量も検討しています。
まあフェッチも探査+デンプロ回収用という事で、そんな有用なことありませんでしたし…。
クリーチャーもビートを意識した構成に。
血に染まりし勇者は1枚になりましたが、いっそサイドに落としてもいいような気はしてきました。もちろん優勝な相手が要る以上、メインサイド合わせて2枚は取っておきたいですが。
搭載歩行機械はこのデッキでも強い!序盤を耐えてくれるのはもちろん、除去に強く、十分に育てば攻めに転じる事もできます。
また、墓所の力とすこぶる相性が良いです。本体は+1/+1カウンターを増やせることで生成するトークンを増やせますし、飛行機械はその名の通り飛行で打点をたたき込みやすいです。
リリアナは2枚に増量。2/3というサイズで壁役に十分なスペック、その上ライフリンク。素の能力があるので強化先にも十分なり得ます。相手によっては変身したくない場合も…。
2枚同時に出すことで1枚変身、1枚ゾンビにさせるという裏技も使えます。
スペルは掘るスペルの増量。
神々の融和と群れの結集ですが、群れの結集で魔巧達成しても2枚拾いたいシチュエーションがあまりないです。どちらかと言うと2枚あっても1枚は落としたい事が多い…。
神々の融和はエンチャントも拾えることで、相手のデッキによっては効果てきめんな、進化の飛躍とエレボスの鞭を持って来ることができます。どちらも1枚挿しという事があり、掘るスペルでちゃんと拾ってあげる体制は作っておきたいです。
微調整は続けていきますが、ほぼほぼ完成形ですね。自分の今まで作ってきたデッキの中でも、かなり満足のいくものとなっています。
それだけにPWPが3点足りず、今年WMCQに出られないのが本当に悔やまれます…。3か月前の自分を大会に引きずり出したいです…。
8/9 パー BMゲームデー
2015年8月9日 大会レポート コメント (2)今日も今日とてゲームデー!BMはいっぱいなんかなーと、半ばダメ元で行ったのですが、意外に人が少なかったです。まあ密度は濃かったですが…。
本日は17名の5回戦+TOP8シングルエリミでした。
・1回戦 赤青アーティファクト ××
G1 ハサミをソプターに張られ、なすすべなく負け。
G2 2ターン目3ターン目とハサミ張られて速攻で負け。
・2回戦 赤単 ○○
G1 脳蛆で手札抜きまくりながら、序盤から攻勢に回り勝ち。
G2 相手が土地詰まっている間にデカブツ作って勝ち。
・3回戦 緑白熟達(abiさん) ○○
G1 脳蛆で有効牌抜きつつ、順当に殴っていって勝ち。
G2 熟達を必死にパリパリ割りつつ、デンプロで殴って勝ち。
・4回戦 ゴブリン ×○○
G1 オ…オベリスク!
G2 ブロックして耐えつつ、クリーチャーを強化して勝ち。
G3 相手のクリーチャーをこまめに除去して、オベリスク出された後はデンプロ強化して勝ち。
・5回戦 アブザン ID
5位で通過!シングルエリミは大体後手になりそう…!
・SE1回戦 アブザン ○○
G1 デカブツを量産し、サイズで圧倒して勝ち。
G2 ペスまで出されるも、返しに本体10点パンチ決めて勝ち。
・SE2回戦 赤青アーティファクト(1回戦の人) ×○×
G1 ハサミ→ならず者と動かれて負け。残忍な切断撃つタイミング間違えました…。
G2 ハサミソプターを再利用の賢者で割り、リリアナで相手に選択肢を迫りまくって勝ち。
G3 相手ダブマリも、ハサミ2枚が城塞に張られる。何とか対処するものの、自分でもダメランでライフ削っていた分があって負け。
という訳で、準決勝敗退でした。4パック+プロモゲット。パックは塩過ぎて笑えてくるレベル。
いやーハサミに負けまくりましたね。さすがにハサミを引かれすぎました。祈りが足りなかったか…。
今日からリリアナを2枚に増やしたのですが、これが功を奏した部分が多かったです。
まず3マナ2/3ライフリンク!これが強い!2/2をガッチリ止め、ライフリンクで回復でき、強化先にも最適!リリアナ強化で大量ライフゲイン!という場面も何度かありました。
強化してから変身すると損しているように見えますが、夜の咆哮獣なら普通にクリーチャーとして存続しますし、相手が変身させざるを得ない状況は、大体PWでもキツい盤面となっていることが多いです。まあライフリンク無くなって痛い場面というのもあるにはありますが…。
困るのは、PWリリアナがいる時にもう1枚を出しにくいという所ですね。出すなら他にクリーチャーをコントロールしていない時に。
もちろん変身後も強いです。一発で忠誠度5まで行けるので固く、リアニはCIP能力を使い回せます。再利用の賢者リアニの選択肢を増やせたのは良かったですね。
本日は17名の5回戦+TOP8シングルエリミでした。
・1回戦 赤青アーティファクト ××
G1 ハサミをソプターに張られ、なすすべなく負け。
G2 2ターン目3ターン目とハサミ張られて速攻で負け。
・2回戦 赤単 ○○
G1 脳蛆で手札抜きまくりながら、序盤から攻勢に回り勝ち。
G2 相手が土地詰まっている間にデカブツ作って勝ち。
・3回戦 緑白熟達(abiさん) ○○
G1 脳蛆で有効牌抜きつつ、順当に殴っていって勝ち。
G2 熟達を必死にパリパリ割りつつ、デンプロで殴って勝ち。
・4回戦 ゴブリン ×○○
G1 オ…オベリスク!
G2 ブロックして耐えつつ、クリーチャーを強化して勝ち。
G3 相手のクリーチャーをこまめに除去して、オベリスク出された後はデンプロ強化して勝ち。
・5回戦 アブザン ID
5位で通過!シングルエリミは大体後手になりそう…!
・SE1回戦 アブザン ○○
G1 デカブツを量産し、サイズで圧倒して勝ち。
G2 ペスまで出されるも、返しに本体10点パンチ決めて勝ち。
・SE2回戦 赤青アーティファクト(1回戦の人) ×○×
G1 ハサミ→ならず者と動かれて負け。残忍な切断撃つタイミング間違えました…。
G2 ハサミソプターを再利用の賢者で割り、リリアナで相手に選択肢を迫りまくって勝ち。
G3 相手ダブマリも、ハサミ2枚が城塞に張られる。何とか対処するものの、自分でもダメランでライフ削っていた分があって負け。
という訳で、準決勝敗退でした。4パック+プロモゲット。パックは塩過ぎて笑えてくるレベル。
いやーハサミに負けまくりましたね。さすがにハサミを引かれすぎました。祈りが足りなかったか…。
今日からリリアナを2枚に増やしたのですが、これが功を奏した部分が多かったです。
まず3マナ2/3ライフリンク!これが強い!2/2をガッチリ止め、ライフリンクで回復でき、強化先にも最適!リリアナ強化で大量ライフゲイン!という場面も何度かありました。
強化してから変身すると損しているように見えますが、夜の咆哮獣なら普通にクリーチャーとして存続しますし、相手が変身させざるを得ない状況は、大体PWでもキツい盤面となっていることが多いです。まあライフリンク無くなって痛い場面というのもあるにはありますが…。
困るのは、PWリリアナがいる時にもう1枚を出しにくいという所ですね。出すなら他にクリーチャーをコントロールしていない時に。
もちろん変身後も強いです。一発で忠誠度5まで行けるので固く、リアニはCIP能力を使い回せます。再利用の賢者リアニの選択肢を増やせたのは良かったですね。
8/8 マリマリ イエサブゲームデー
2015年8月8日 大会レポートさあ、ゲームデー!ゲームデーは勝てないというジンクスを破りに行く!それだけの力が今のデッキにはある!
本日は30名の3回戦でした。
・1回戦 赤単 ×○○
G1 序盤削られるものの、守りつつ殴っていって勝ち。
G2 盤面をガチガチに固めて勝ち。
・2回戦 ジェスカイ ××
G1 引くカード引くカード強すぎて負け。
G2 相手が土地止まるが憤怒引かれて流され、更にジェイスで憤怒2回目使われて負け。
・3回戦 ゴブリン ××
G1 序盤から延々と殴られ続けて負け。
G2 トリマリながら何とか回るが、オベリスクの前になすすべなく負け。
なんとここで階段が崩れて終了。という訳で、1-2でした。1パック+プロモゲット。白蘭。
うーんマリガンが多い…。今日だけで6回ぐらいマリガンしましたね…。
トリマリやクアマリして勝った事例があるので、マリガンしても勝てるデッキではあるのですが、なるべくはやりたくないですね…。
マリガンする条件は、土地が無い、色が無い、掘れないのに掘らなきゃ使えないカードばかり、といった所です。土地ばかりは、よほど酷くなければやる時が多いです。
今日は結構3つ目の条件が多かったのでやり切れない感が…。
本日は30名の3回戦でした。
・1回戦 赤単 ×○○
G1 序盤削られるものの、守りつつ殴っていって勝ち。
G2 盤面をガチガチに固めて勝ち。
・2回戦 ジェスカイ ××
G1 引くカード引くカード強すぎて負け。
G2 相手が土地止まるが憤怒引かれて流され、更にジェイスで憤怒2回目使われて負け。
・3回戦 ゴブリン ××
G1 序盤から延々と殴られ続けて負け。
G2 トリマリながら何とか回るが、オベリスクの前になすすべなく負け。
なんとここで階段が崩れて終了。という訳で、1-2でした。1パック+プロモゲット。白蘭。
うーんマリガンが多い…。今日だけで6回ぐらいマリガンしましたね…。
トリマリやクアマリして勝った事例があるので、マリガンしても勝てるデッキではあるのですが、なるべくはやりたくないですね…。
マリガンする条件は、土地が無い、色が無い、掘れないのに掘らなきゃ使えないカードばかり、といった所です。土地ばかりは、よほど酷くなければやる時が多いです。
今日は結構3つ目の条件が多かったのでやり切れない感が…。
8月!という事でフライデープロモもキモい血清の幻視に変更!とりあえず1枚は獲りに行く!イエサブにて!
本日は21名の3回戦でした。
・1回戦 アブザン ×○○
G1 ペスまで行かれた上に除去沢山持たれていて負け。
G2 序盤からデカブツ作って殴り勝つ。
G3 相手が緑マナ引かない内に、脳蛆を鍛えまくって勝利。
・2回戦 ジェスカイ ○×○
G1 トリマリするも、相手が土地しか引かず盤面で勝ち。
G2 先程のカルマか、相手のトップが激強で負け。
G3 嵐の息吹のドラゴンの返しに、道探し大きくしまくって勝ち。
・3回戦 赤白 ○○
G1 相手のリソースが切れた後でも、こちらはモリモリと補給して勝ち。
G2 相手フルタップの返しに道探しがパワー21になって勝ち。
という訳で、3-0で優勝でした。1パック+100円分シングルチケット+プロモゲット。google!
今日はかなり墓地運が良かったですね。道探し2回で7枚クリーチャーが落ちたときはビックリしました。…まあ、つまり1回外してる訳ですが…。
やっぱり分からん殺しの部分は多いみたいで、相手が結構サイドを迷うのが見受けられます。
まあ墓地対策があったら真っ先に入れてくるでしょうが、他はどうするか決めかねる事が多いみたいです。
自分で言うのも何ですが、とりあえず除去片っ端から入れとけばいいと思います。あとハンデスは割とどうでもいい時が多いですね。墓地肥えますし。
本日は21名の3回戦でした。
・1回戦 アブザン ×○○
G1 ペスまで行かれた上に除去沢山持たれていて負け。
G2 序盤からデカブツ作って殴り勝つ。
G3 相手が緑マナ引かない内に、脳蛆を鍛えまくって勝利。
・2回戦 ジェスカイ ○×○
G1 トリマリするも、相手が土地しか引かず盤面で勝ち。
G2 先程のカルマか、相手のトップが激強で負け。
G3 嵐の息吹のドラゴンの返しに、道探し大きくしまくって勝ち。
・3回戦 赤白 ○○
G1 相手のリソースが切れた後でも、こちらはモリモリと補給して勝ち。
G2 相手フルタップの返しに道探しがパワー21になって勝ち。
という訳で、3-0で優勝でした。1パック+100円分シングルチケット+プロモゲット。google!
今日はかなり墓地運が良かったですね。道探し2回で7枚クリーチャーが落ちたときはビックリしました。…まあ、つまり1回外してる訳ですが…。
やっぱり分からん殺しの部分は多いみたいで、相手が結構サイドを迷うのが見受けられます。
まあ墓地対策があったら真っ先に入れてくるでしょうが、他はどうするか決めかねる事が多いみたいです。
自分で言うのも何ですが、とりあえず除去片っ端から入れとけばいいと思います。あとハンデスは割とどうでもいい時が多いですね。墓地肥えますし。
トレードリスト20150806
2015年8月6日 雑記 コメント (9)最近結構引きが良くてめぼしいカード入っているのと、モダンのカードが高騰してきたので、ちょっとずつトレードしていけたらなーと考えております。
取り急ぎリリアナが欲しい!
クリーチャー、スペルの神話・高額カード等は赤くしました。
明記してないものは日本語、1枚です。
その時の状況によって出せないものもあるので悪しからず。
テーロスブロックは外してありますが、何か欲しいカードがありましたらお聞きください。
常なる募集:日本銀行券
募集(上ほど優先順位が高いです):
・異端の癒し手、リリアナ…1枚
・樹木茂る山麓…1枚
・汚染されたぬかるみ…3枚
・吹きさらしの荒野…4枚
・溢れかえる岸辺…4枚
・ヨーグモスの墳墓、アーボーグ…1枚
・大爆発の魔導師…2枚
提供:
<プレインズウォーカー>
・卓絶のナーセット
・精霊龍、ウギン…2枚
<土地>
<クリーチャー>
・魂火の大導師
・隠れたる龍殺し
・白蘭の騎士
・オジュタイの模範
・徴税の大天使…2枚
・層雲の踊り手…2枚
・賢いなりすまし
・氷瀑の執政…4枚
・目覚めし処刑者
・エレボスのタイタン
・破滅喚起の巨人
・黄金牙、タシグル…2枚
・魂剥ぎ
・鐘突きのズルゴ
・龍を操る者
・大いなる狩りの巫師
・雷破の執政(通常、プロモ)
・棲み家の防御者…4枚
・龍爪のヤソヴァ
・失われた業の巫師
・森林の怒声吠え
・ガイアの復讐者
・カマキリの乗り手
・嵐の憤怒、コラガン
・漂う死、シムルガル…2枚
<スペル>
・見えざる者の熟達
・神聖なる月光
・先祖の結集
・対立の終結…2枚
・変異の波…4枚
・一日のやり直し
・時を越えた探索…4枚
・悪魔の契約
・命運の核心…4枚
・火口の爪…2枚
・極上の炎技
・龍の降下
・硬化した鱗
・精霊信者の覚醒Foil
・開拓地の包囲
・巫師の天啓…3枚
・ドロモカの命令
・アタルカの命令
・はじける破滅
・完全なる終わり
<下の環境>
・黒割れの崖…4枚
・流刑への道(FNMプロモ)
・幻影の像
・高原の狩りの達人…2枚
・雷口のヘルカイト…2枚
・議会の採決
等々…
他にも安価レア、優良コモン・アンコモン、各種プロモ(特にFNMプロモ)、Foil等揃えております!
取り急ぎリリアナが欲しい!
クリーチャー、スペルの神話・高額カード等は赤くしました。
明記してないものは日本語、1枚です。
その時の状況によって出せないものもあるので悪しからず。
テーロスブロックは外してありますが、何か欲しいカードがありましたらお聞きください。
常なる募集:日本銀行券
募集(上ほど優先順位が高いです):
・異端の癒し手、リリアナ…1枚
・樹木茂る山麓…1枚
・汚染されたぬかるみ…3枚
・吹きさらしの荒野…4枚
・溢れかえる岸辺…4枚
・ヨーグモスの墳墓、アーボーグ…1枚
・大爆発の魔導師…2枚
提供:
<プレインズウォーカー>
・卓絶のナーセット
・精霊龍、ウギン…2枚
<土地>
<クリーチャー>
・魂火の大導師
・隠れたる龍殺し
・白蘭の騎士
・オジュタイの模範
・徴税の大天使…2枚
・層雲の踊り手…2枚
・賢いなりすまし
・氷瀑の執政…4枚
・目覚めし処刑者
・エレボスのタイタン
・破滅喚起の巨人
・黄金牙、タシグル…2枚
・魂剥ぎ
・鐘突きのズルゴ
・龍を操る者
・大いなる狩りの巫師
・雷破の執政(通常、プロモ)
・棲み家の防御者…4枚
・龍爪のヤソヴァ
・失われた業の巫師
・森林の怒声吠え
・ガイアの復讐者
・カマキリの乗り手
・嵐の憤怒、コラガン
・漂う死、シムルガル…2枚
<スペル>
・見えざる者の熟達
・神聖なる月光
・先祖の結集
・対立の終結…2枚
・変異の波…4枚
・一日のやり直し
・時を越えた探索…4枚
・悪魔の契約
・命運の核心…4枚
・火口の爪…2枚
・極上の炎技
・龍の降下
・硬化した鱗
・精霊信者の覚醒Foil
・開拓地の包囲
・巫師の天啓…3枚
・ドロモカの命令
・アタルカの命令
・はじける破滅
・完全なる終わり
<下の環境>
・黒割れの崖…4枚
・流刑への道(FNMプロモ)
・幻影の像
・高原の狩りの達人…2枚
・雷口のヘルカイト…2枚
・議会の採決
等々…
他にも安価レア、優良コモン・アンコモン、各種プロモ(特にFNMプロモ)、Foil等揃えております!
名古屋のORGゲームデー情報!
2015年8月4日 店舗・大会情報 コメント (3)毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
8日(土)
店名 開始時間 料金 定員 備考
プリニークラブ 0時 980円 50名 ドリンクバー付き
アドバンテージ 0時 500円 16名 予約終了
イエローサブマリン 11時 600円 30名
アメニティドリーム大須 11時半 1000円 54名
カードラボ名駅 11時半 300円 16名
カードブランチ藤が丘 12時半 500円 16名
ホビーステーション名駅 13時 500円 32名
(美嶋屋 13時 500円 32名)
(193 14時 500円 16名)
(フェイズ千種 15時15分 500円 24名)
プラスアルファ 17時15分 500円 16名
カードカンパニー 18時45分 300円 16名
9日(日)
店名 開始時間 料金 定員 備考
BIG MAGIC名古屋 11時 500円 30名
イエローサブマリン 11時 600円 30名
アメニティドリーム大須 11時半 1000円 54名
カードブランチ本山 11時半 300円 16名
ホビーステーションささしま 12時 300円 16名
(美嶋屋 13時 500円 32名)
ホビーステーション名駅 13時 500円 32名
カードブランチ金山 13時 300円 24名
ホビーステーション大須 13時 300円 40名
心配な方はご自分でご確認ください。()付きは不確定情報です。
他に情報ありましたらコメントにてお願いします!
今回からアドバンテージが深夜ゲームデーを開催!しかし予約はもう埋まっているらしいです…。まあ1回勝てば衰滅だからね。仕方ないね。
今回のTOP8は衰滅という事で、かなり競争率が高そうです…!
幸い土曜は時間がばらけているので、状況によっては2回出る事も夢路ではありません。この予定表を参考にして、衰滅とプレイマットを獲りに行きましょう!
山田は土曜、日曜と1回ずつ出られたらなーと考えています。当たりましたら、よろしくお願いします。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
8日(土)
店名 開始時間 料金 定員 備考
プリニークラブ 0時 980円 50名 ドリンクバー付き
アドバンテージ 0時 500円 16名 予約終了
イエローサブマリン 11時 600円 30名
アメニティドリーム大須 11時半 1000円 54名
カードラボ名駅 11時半 300円 16名
カードブランチ藤が丘 12時半 500円 16名
ホビーステーション名駅 13時 500円 32名
(美嶋屋 13時 500円 32名)
(193 14時 500円 16名)
(フェイズ千種 15時15分 500円 24名)
プラスアルファ 17時15分 500円 16名
カードカンパニー 18時45分 300円 16名
9日(日)
店名 開始時間 料金 定員 備考
BIG MAGIC名古屋 11時 500円 30名
イエローサブマリン 11時 600円 30名
アメニティドリーム大須 11時半 1000円 54名
カードブランチ本山 11時半 300円 16名
ホビーステーションささしま 12時 300円 16名
(美嶋屋 13時 500円 32名)
ホビーステーション名駅 13時 500円 32名
カードブランチ金山 13時 300円 24名
ホビーステーション大須 13時 300円 40名
心配な方はご自分でご確認ください。()付きは不確定情報です。
他に情報ありましたらコメントにてお願いします!
今回からアドバンテージが深夜ゲームデーを開催!しかし予約はもう埋まっているらしいです…。まあ1回勝てば衰滅だからね。仕方ないね。
今回のTOP8は衰滅という事で、かなり競争率が高そうです…!
幸い土曜は時間がばらけているので、状況によっては2回出る事も夢路ではありません。この予定表を参考にして、衰滅とプレイマットを獲りに行きましょう!
山田は土曜、日曜と1回ずつ出られたらなーと考えています。当たりましたら、よろしくお願いします。