〈ツインフレイムストライク〉
・土地 24
山 21
ニクスの祭殿、ニクソス 2
変わり谷 1

・クリーチャー 26
鋳造所通りの住人 2
火拳の打撃者 2
炎樹族の使者 4
灰の盲信者 3
凍結燃焼の奇魔 3
ゴブリンの熟達扇動者 2
ボロスの反攻者 4
モーギスの狂信者 4
鍛冶の神、パーフォロス 1
嵐の息吹のドラゴン 1

・スペル 10
マグマの噴流 2
双つ身の炎 4
パーフォロスの槌 1
かき立てる炎 2
紅蓮の達人、チャンドラ 1

・サイド 15
マグマの噴流 2
ミジウムの迫撃砲 3
大歓楽の幻霊 2
ゴブリンの熟達扇動者 2
力による操縦 2
パーフォロスの槌 1
燃え立つ大地 2
かき立てる炎 1



かき立てる炎とゴブリンの熟達扇動者をM15から導入し、更なる進化を遂げました!

コンボパーツのように気軽に使えたマグマジェットですが、やはり火力として心もとないところ、そこそこ横に並ぶので招集が活きるというところで半分かき立てる炎と入れ替えてみました。比率はまた変わってくるかもしれません。しかしマグマジェットはやはり強いので、抜いた分はサイドにとってあります。

扇動者は前に書いたとおり、このデッキとの相性が良いのでまずメインに2枚、サイドに2枚でいっています。次の環境でもツインフレイムを使える、と思わせられたカードです。


あとは地味にドラゴンとチャンドラが入っています。土地が24枚になっているので、全体的に少し重めにした結果入りました。

ドラゴンは単純に強い!プロテクション白強い!4/4飛行なのでコピーしても強い!まあ何が言いたいかっていうとただ強ってことですw
チャンドラは火力の少ないこのデッキにおいての除去、ブロック制限、コントロール対策、息切れを防ぐことと、相当な役目があります。ツインフレイムめくって使いたい!



難点があるとすれば、せっかくデッキを組んでモチベーションもあるのに、あまり大会に出られていないことですね…。水曜大会とか久しく出ていません…。
スタン、どころか最近マジックできていないのですが、今の赤単でどのカード使おうかなーというのはいろいろ考えています。



まず使うことになるであろうカードは、かき立てる炎。4点火力ということで、タフネスの多いクリーチャーの除去、こう着状態の打破、コンバットトリック、本体へのとどめと、使い道は多いです。
ミジウムは本体飛ばない+ソーサリーなのでメインで入れたくないですし、マグマジェットは2点だしで一長一短だったところなので、マグマジェットとある程度入れ替えて使ってみようと考えています。まあ抜けていく可能性も多分にありますが。

もう1枚注目のカードは、ゴブリンの熟達扇動者。3マナながら対処されないとメチャクチャ打点を稼いでくれることはもちろん、ツインフレイムとの相性も良好です。
コイツをコピーすると、コピーの扇動者のパワーが+2点、戦闘開始時にコピーから出てくるトークンで+1点、ゴブリンの数が2体増えるので元の扇動者が+2点、コピーの扇動者のパワー追加が+3点、単純に合計8点もダメージが増えますw夢が広がリングwwwww
難点としてはゴブリンが勝手に突っ込んでいくようになるのと、信心が少ないことですね。まあ最近ニクソス抜けてきてそこまで信心重視じゃないので、そこまで問題ではなさそうです。



とりあえず試せるとしたら、運が良ければ今週の金曜日って感じですね。運が悪かったら知らん。
〈オラオーラ〉
・土地 18
山 18

・クリーチャー 24
サテュロスの重装歩兵 2
軍勢の忠節者 2
鋳造所通りの住人 4
火呑みのサテュロス 4
アクロスの十字軍 4
ラクドスの哄笑者 4
灰の盲信者 4

・スペル 18
タイタンの力 4
ドラゴンのマントル 2
槌手 4
業火の拳 4
向こう見ずな技術 4



今の環境に一定数いる馬鹿みたいに速い赤単ですが、M15が入ったことによって、更にバカみたいな速さを身に付けそうです。

M15から入ったエンチャントの、槌手と業火の拳。この2枚は軽くて強いです。
槌手は1マナエンチャで+1/+1修正だけでもそこそこ偉いのに、速攻と1体ブロック不可という豪華すぎる能力を持っています。ブロック制限は向こう見ずとも相性抜群で、このデッキにピッタリ!
業火の拳はただ単にパワー2点プラスだけでなく、ショックを飛ばすことができます。最後の一押しであったり、相手の2マナクリーチャーを焼き払ったりと、用途は様々です。

また2マナ域としては国境地帯の匪賊もなかなか良さげです。今の環境に鎖渡りがいるのもあって、今回は採用していませんが。

かき立てる炎とかも入ったし、次の環境は赤単が強化されそうですね…!
とりあえず新環境のデッキを一つ!



〈スクランブルダッシュ〉
・土地 25
山 6
森 10
踏み鳴らされる地 4
奔放の神殿 4
ならず者の道 1

・クリーチャー 30
エルフの神秘家 4
発生器の召使い 4
森の女人象 4
クルフィックスの狩猟者 4
世界を食らう者、ポルクラノス 2
カロニアのハイドラ 4
歓楽の神、ゼナゴス 2
自由なる者、ルーリク・サー 2
小走り破滅エンジン 3
巨大オサムシ 1

・スペル 5
パーフォロスの槌 2
ドムリ・ラーデ 3



とりあえずマナ加速から出して強く、かつ速攻を持たせると強いクリーチャーを詰め込みました!


マナ加速は緑のマナクリに加え、今回出た発生器の召使いを採用!3ターン目にカロニアとかが走ってくるのはまさに地獄絵図…!

速攻装置としては、前述の発生器の召使い、パーフォロスの槌、ゼナゴスの8枚体制!デカブツは大体速攻で走ってくるものになりそうです…!

デカブツは速攻でいきなり8/8トランプルになるカロニアのハイドラ、打点が高いうえに死んでも大体相手にダメージを与える小走り破滅エンジンとルーリク・サー、そしてトークンをどんどん増やす巨大オサムシといったメンツになっております。チョイスや枚数はお好みで。



ただ結構なブン回り仕様なので、マナクリばっかり引いて負けとかデカブツばっかり引いて負けとかは十分あり得そうです…。
〈デモンズソウル〉
・土地 22
沼 9
偶像の石塚 1
黒割れの崖 1
硫黄泉 1
血の墓所 4
魂の洞窟 2
変わり谷 2
湿地の干潟 1
烏羅未の墳墓 1

・クリーチャー 27
臓物の予見者 4
血の座の吸血鬼 3
マラキールの門番 1
奈落に住まう騙し屋 4
責め苦の伝令 4
饗宴の主 4
冒涜の悪魔 2
深淵の迫害者 3
大いなるガルガドン 2

・スペル 12
思考囲い 4
夜の犠牲 2
鬼の印 4
ヴェールのリリアナ 1



ついに!ついに!コツコツと集めてきたデーモンデッキのキーパーツが揃ってきたので、対戦ができるようになりました!ここ最近深淵の迫害者を2枚手に入れられたのが大きいですね!


正直理想と比べるとまだ足りないパーツもあるのですが、とりあえず組むことができました。リリアナ2枚目は反攻者とかとトレードしちまったからつれーわー!かー!まあ反攻者今でも使ってるんでまだいいですけどね。
JOUで手に入れたカードは、饗宴の主。3マナ5/5飛行は、パスか衰微でしか倒せないバケモノスペック!もちろんワンドローは痛いですが、こいつが止まらなければそれだけでゲームに勝てます!3マナ域を埋めるデーモンが2体出てきたことによって、このデッキは完成に近づいた!…テーロスブロック出るまでは、3マナ域魂獄の悪鬼でしたからね…。



リリアナ2枚目はまあ考えるとして、とりあえず欲しいのは土地。偶像の石塚、黒割れの崖、硫黄泉はもう少し手に入れておきたいですね。
という訳で、上記の土地はトレード募集します!出せるカードは以下!

http://yamademon.diarynote.jp/201405122311492650/
〈トランプルール〉
・土地 22
山 2
森 10
踏み鳴らされる地 4
奔放の神殿 4
変わり谷 2

・クリーチャー 26
エルフの神秘家 4
サテュロスの道探し 4
スカルグのギルド魔道士 1
予言の炎語り 1
加護のサテュロス 4
クルフィックスの狩猟者 4
狩猟の神、ナイレア 1
ゴーア族の暴行者 4
歓楽の神、ゼナゴス 1
定命の者の宿敵 2

・スペル 12
神々との融和 4
倒れた者からの力 4
パーフォロスの槌 2
クルフィックスの洞察力 2



最近倒れた者からの力デッキ、流行っていますね。とりあえず名古屋ではよく見かけます。しかしこのデッキ、緑黒以外でも作れないかなーということは常々考えていました。そこで赤緑バージョンを考えました。

この系統のデッキでイマイチなところは、チャンプされるとダメージが与えられないところ。それを緩和すべく、トランプルを付与する装置を入れました。まずは自分が好きな、スカルグのギルド魔道士。後半種が無くなっても土地で殴りに行けます。次にナイレア。星座誘発もするんで相性良いですね。最後はゴーア。鉄板。自身もトランプルを持っているので、素出しでパワー上げて殴っていくのも強いですね。
パーフォロスの槌で出てくるゴーレムはエンチャントなので、自身で星座誘発して殴るという荒業ができます!サテュロスのニクス鍛冶も出すクリーチャーがエンチャで速攻なので入れようかなと思いましたが、さすがにメインからは弱い気がしますね…。
予言の炎語りはお試し枠ですが、パワー上げるこのデッキとは相性良い気がします。



まあ自分では使わない気がしますが、気に入った方がいらっしゃればこれをたたき台として使ってみてください。
〈ツインフレイムストライク〉
・土地 24
山 20
ニクスの祭殿、ニクソス 3
変わり谷 1

・クリーチャー 27
鋳造所通りの住人 4
火拳の打撃者 3
炎樹族の使者 4
灰の盲信者 4
凍結燃焼の奇魔 3
ボロスの反攻者 4
モーギスの狂信者 4
鍛冶の神、パーフォロス 1

・スペル 9
マグマの噴流 4
双つ身の炎 4
パーフォロスの槌 1

・サイド 15
ミジウムの迫撃砲 4
大歓楽の幻霊 2
サテュロスのニクス鍛冶 3
炬火の炎 1
力による操縦 2
パーフォロスの槌 1
燃え立つ大地 1
オーガの戦駆り 1



ツインフレイムストライク思案の日々は続く…!

結構土地が詰まって負ける…というよりニクソスばかり引いて負けたりニクソスが山だったら問題なくいけるゲームが多かったりで、とりあえず山を増量し、ニクソスを3枚にしてみます。ニクソスはそりゃあ強いのですが、正直ニクソスが無くても普通に勝てます。むしろニクソスのせいで負けてます。変わり谷は無色土地ですが、やはり土地で2点クロックというのが強いので。あと緊急時はツインフレイムの種になるのもグッド。

1マナ域は、哄笑者がサイドアウトすることが多いので全抜きしてみます。信心系の赤単は1マナ域入ってないものばかりですしね。しかしツインフレイムとの相性から、住人は抜きません。
2マナ域は通常時に弱いことが多いブロック不可を減らし、信心を稼げかつ死ににくいフロストバーンを採用。女人像や狩猟者で止まらず、後半4点で殴れることで下手なクリーチャーよりも打点を稼いでくれます。
土地が増えたのでドラゴンが1枚ぐらい欲しいところですね。まあ持っていないので今は入っていませんが。

スペルはメインからパーフォロスの槌を。信心を稼げて速攻持たせれて打点も稼げる…非常に良いカードです。2枚引いた時の弱さや、デッキによっては機能しにくいのでとりあえず1枚。

サイドはまず灼熱の血を抜きました。強いのですが、このデッキ自体速攻型ではないので。かわりにミジウム追加と炬火の炎を。
オーガの戦駆りはお試し枠。ツインフレイムとの相性は良いですからね。



さあ、結構デッキ内容がコロコロ変わっていっていますが、どうなっていくことでしょうかね。
現在使っているツインフレイムストライクですが、更にパワーアップできないかと上位の赤単デッキを漁っていました。



やはり現在の赤単は、速攻型と信心型に二分されています。まあ土地17枚ぐらいのブン回り型もありますが、一応それも速攻型ということで…。

速攻型は1マナ域をふんだんに入れ、序盤からゴリゴリ押していくタイプです。一方信心型は、1マナ域が入っているものはまれで2マナ域以上の信心を稼げる生物をふんだんに使い信心のチカラで勝つデッキです。
自分のデッキは、現在その中間点と言った感じになっています。信心貯めたいデッキなのに1マナ域8枚…そしてブロック不可にするクリーチャーの多さ…。

そこでもう少し信心型に近づけるために、1マナ域をちょっと減らそうと思います。減らすのはもちろん哄笑者。住人がツインフレイムと相性が良いというのもありますが、哄笑者が最近よくサイドアウトするのも気になっていたところです。何枚減らすかは確定していませんが、確実に2枚は減りそうです。
追加するのはまず土地。赤単信心は土地24とか25ですからね。まあドラゴンは入れないのでとりあえず23ですが。
次にパーフォロスの槌。速攻持たせて信心稼げてクリーチャー量産できるのは相当活躍してくれそうです。
そして2マナ域のクリーチャー刷新。近道抜けは序盤しぶしぶ出したり、信心とタフネスの少なさがネックになったりと、強い場面より弱い場面の方が目立つようになってきたので抜こうと思います。打撃者もちょっと減らします。こいつらの能力が今流行りの女人像に効かないというのも向かい風。ただツインフレイムで強いクリーチャーなので、全抜きということはありません。入れるのは灰の盲信者とフロストバーン。フロストバーンは2マナ域にしてかなり死ににくく、パワー4で殴ることができるというのも高評価です。ツインフレイムと相性悪くなければ…!



明日はこのようにちょっと内容を変えて出てみますかね。はてさてどうなる事やら。

難局物語

2014年5月31日 構築デッキ
〈増兵ヘーイ〉
・土地 22
平地 8
島 2
神聖なる泉 4
啓蒙の神殿 4
マナの合流点 4

・クリーチャー 25
恩寵の重装歩兵 2
万神殿の兵士 4
密集軍の指揮者 4
ブリマーズの先兵 4
管区の隊長 4
戦場の秘術師 4
威名の英雄 1
オレスコスの英雄、ブリマーズ 2

・スペル 13
バネ葉の太鼓 2
アジャニの存在 1
船団の出航 4
ヘリオッドの槍 2
難局 4



難局はやっぱり強い!ということで、難局をフィーチャーしたデッキを考えていました。
従来通り青緑でも考えていましたが、どうしても難局頼りになってしまい引けないと勝てない、と言った感じなので、色を変えて考えていました。そこで過去に作った、白青戦場の秘術師デッキを発見!これならクリーチャーいっぱい入るし積極的に入れられる!マナ問題はありそうに見えますが、難局はたくさん対象に取らなくても強いので問題なし!

元々のデッキは船団の出航でトークン出しまくるデッキです。そこに色も合っていてスムーズに入る難局を。マナに関しては加速しなくとも、3マナか5マナで撃てれば十分!秘術師が出ていればn体対象の時n+1マナで撃てる!
サイドから入れるとしたら、アジャニの存在追加とか精霊への挑戦ですかね。相変わらず全体除去に弱いですが、白はちゃんと守る手段があっていいですね。

…まあ問題としては、メチャクチャ強いマナ拘束ですかね…。白のマナ拘束がすごい上に難局を奮励するとなると多くの青マナが要ります。そういう意味で本当に回ってくれるかは疑問ですが、回ったらメチャクチャ気持ちいいと思います!
〈ツインフレイムストライク〉
・土地 22
山 17
ニクスの祭殿、ニクソス 4
変わり谷 1

・クリーチャー 30
鋳造所通りの住人 4
ラクドスの哄笑者 4
火拳の打撃者 4
炎樹族の使者 4
灰の盲信者 3
ゴブリンの近道抜け 1
凍結燃焼の奇魔 1
ボロスの反攻者 4
モーギスの狂信者 4
鍛冶の神、パーフォロス 1

・スペル 8
マグマの噴流 4
双つ身の炎 4

・サイド 15
ミジウムの迫撃砲 3
灼熱の血 2
大歓楽の幻霊 2
サテュロスのニクス鍛冶 3
力による操縦 2
パーフォロスの槌 2
燃え立つ大地 1



ここ2週間ぐらい使い続けています。2回連続で優勝したと思ったら次の日全敗したり、ゲームデー準優勝したと思えば負け越したりと非常にムラのあるデッキですが、使っていて楽しいです!
今日は使っているうちに分かってきたテクニックについて。



このデッキを使う上でまず欠かせないのは、1マナはなるべく住人を優先して出す、ということです。一見コンスタントにパワー2の哄笑者を出したくなりますが、住人は見ての通り、後半になればなるほどパワーが上がらなくなります。逆に序盤なら手札の枚数に任せて2体以上展開して、3点以上をたたき出すこともできます。2ターン目1マナ2枚や炎樹族からもう1枚、ニクソスからの大量展開などですね。哄笑者優先なのは、黒除去(ブレード、価格)を嫌うときやタフ1を嫌う(相手のパワー1、ゴルチャ)ときです。
あと相手のタフ1クリーチャーと相討ちできるのは地味に優秀です。ビート相手なら相討ちを狙っていきたいです。

赤単を使っていたら当然の様なところですが、火拳の打撃者は状況によって出し方を変えます。選択肢が多い時はなるべく最初に出さず2番目・3番目に出します。基本2番目に出すときは2ターン目炎樹族からや灰の盲信者が控えていて奇襲できる時です。大隊でブロック不可は強力なのですが、3体以上で殴れないと誘発せず、こいつ自体が信心を稼げない上にタフ1なので、あまり率先しては出していきたくないのです。もちろん選択肢がなければ出しますが、なるべく他のクリーチャーを優先して遅めに出したいですね。

灰の盲信者は先述の通り打撃者との奇襲に使えるので、相手の出方次第では2ターン目に出さずに取っておくのも手です。特に2/3以上が出ると途端にこいつが止まってしまうので。もちろん速攻が強いし信心も稼げるので、基本は優先で。

炎樹族の使者も出し方を迷うカードですね。ニクソスを持っているようなら2ターン目に出さず、3ターン目に出してからニクソス起動、3マナ以上にアクセスとやりたいときもしばしば。ついつい2ターン目に出したくなりますが、手札や状況によってはグッと我慢。



さあ、肝心のこのデッキでのツインフレイムの使い方です。何も考えずに打てる場面というのも少なく、基本を無視すると勝ちを消してしまう場合も…!

①なるべく貯めて撃つ
ツインフレイムは2マナ、5マナ、8マナ、11マナ…とマナを増やすごとに1体、2体、3体、4体…と対象が増えていきます。当然っちゃあ当然ですが、対象を増やした方が強力になるし安全です。1体だとスタックで除去られて終わりということがあるので。マナが無くても、5マナまで粘って撃ちたいところです。

②コピーしてうまいクリーチャーを対象に
このデッキで言うと住人、炎樹族、打撃者、近道抜け、モギファナ、そしてパーフォロスですね。住人は8マナ以上で撃つ時に、コピーがパワー3以上になります。炎樹族はツインフレイム2枚目やパーフォロスなど、他に蛇口がある時。打撃者と近道抜けは、アンブロにできる数を増やせます。特に打撃者で2体以上アンブロは強力!モギファナはコピー最強最優先ですが、相手も除去を狙うので慎重に。パーフォロスはもちろん1体しか出られませんが、能力はちゃんと2体分誘発します。例えばパーフォロスを含む3体を対象にすると、元のパーフォロス3回+コピーのパーフォロス2回(自分は含まない)の計5回、10点ダメージを飛ばせます。コピーが殴れないので損した気分になりますが、殴っては勝てない状況や確実に本体ダメージで殺したい場合に使えます。
例外として反攻者は、信心を稼ぎたい時や相手のライフが少ない時に有効です。あと単純に強いです。

③召喚酔い優先
同じクリーチャーが出ている時やどちらをコピーしてもさほど変わらない場合などは、召喚酔いしているクリーチャーを優先して対象に取りましょう。理由はもちろん相手の除去対策。攻撃できるクリーチャーを対象にして落とされると打点がぐっと減りますが、召喚酔いしているクリーチャーならどうせそのターン攻撃できないので、そこまで痛くありません。相手は考えて除去を撃たなければならないので、ミスを誘発できる可能性もあります。

④2発撃つ時
まれによくあるのが、一度に2発撃つ時。この時は炎樹族がいれば優先して対象に取ることで、また奮励できる時があります。また、住人を1回目に対象に取っておけば、それだけ打点が高くなります。
そして2発目を1発目と同じクリーチャーに撃つなら、本体ではなくコピーに撃ちましょう。相手が除去を温存する場合や焦って撃ってくる場合があるので、本体に撃ってスタックで除去され、次以降攻め手が減るのを回避するためです。本体でもコピーでも本質は変わりません。裏目はバウンスぐらいでしょうか。

⑤1体でも!
①と矛盾するようですが、1体しか対象に取れなくても使うときは結構あります。炎樹族をコピーして連続行動や、打撃者や近道抜けのアンブロをどうしても使いたい時、コピーで勝ちの時、擬似速攻、後述のパーフォロスを顕現させる時と、使う場面はいくらでもあります。できれば2体以上対象にしたいですが、1体でも使えるようには心がけておきましょう。

⑥パーフォロスの顕現
信心が足りない場合でも、ツインフレイムで戦場のクリーチャーをコピーすることで一時的に顕現させることができます。例えばクリーチャーがいない場でも、信心2のクリーチャー出してコピーで、攻撃が通れば合計10点もダメージを与えることができます。ちなみにこういう場面ではいくらマナがあっても、クリーチャーでないのでパーフォロス自身は対象に取れません。余ったマナは大人しくパワーにつぎ込みましょう。



こんなところですかね。手なりで撃たないようには気を付けていきたいです。



最後に土地配分ですが、最近ニクソス引いて勝つゲームよりも、ニクソス引いて負けるゲームが多い(赤マナ不足、伝説ゆえの事故)ので、一度ニクソスを3枚にして山を増やしてみました。次以降はこれでいってみます。爆発力が減って負ける様なら、また考えます。やっぱり変わり谷は1枚ぐらい欲しい…。

赤単故のムラはありますが、4ターンキルも結構できる上に一気に10点20点詰めて勝てることも多く、非常に使っていて楽しいです!
あなたもツインフレイム、使ってみませんか?
〈ツインフレイムストライク〉
・土地 22
山 17
ニクスの祭殿、ニクソス 4
変わり谷 1

・クリーチャー 30
鋳造所通りの住人 4
ラクドスの哄笑者 4
火拳の打撃者 4
炎樹族の使者 4
灰の盲信者 3
ゴブリンの近道抜け 1
凍結燃焼の奇魔 1
ボロスの反攻者 4
モーギスの狂信者 4
鍛冶の神、パーフォロス 1

・スペル 17
マグマの噴流 4
双つ身の炎 4

・サイド 15
ミジウムの迫撃砲 3
灼熱の血 2
大歓楽の幻霊 2
サテュロスのニクス鍛冶 3
力による操縦 2
パーフォロスの槌 2
燃え立つ大地 1



そのブン回り性能の高さと速さ故に6連勝しつつ、デッキの構築ミスによる赤マナ不足から4連敗したというなんだかよく分からないデッキです。

赤単信心の様な赤単ビートの様な変わった構成ですが、クリーチャー選定には意味があります。
鋳造所通りの住人はマナ域の軽いこのデッキなら大体パワー2、たまにパワー3の活躍をする上、双つ身の炎でたくさんコピーすることで1マナと思えないパワーになることがあります!MOでソリティアしてた時は一度6まで上がりましたwボーライwww
火拳の打撃者とゴブリンの近道抜けは、コピーすることでブロック不可な状況を作り出します。近道抜けは序盤そんな引きたくないのと、タフ1ばかりはもろいので1枚にとどめています。
炎樹族の使者はコピーするとマナをバック。追加のツインフレイム撃ったり、マグマジェット撃ったりできます。ただ単に信心稼ぐためにコピーすることも。
モーギスの狂信者は言わずもがな。パワー4なので普通にコピーできるだけでも強いです。たくさんコピーすれば、トークンもマナコストを持つためダメージが恐ろしいことに!エースすぎる!
灰の盲信者3フロストバーン1としているのは、全体的に結構2点3点で死にやすいためと、信心稼ぐために場に残ってくれる方が重要なことが多いからです。どっちも強いんで、もっと積みたいんですけどね。いかんせんシンボルが…。
反攻者は信心的にも戦闘能力的にも申し分ないですね。すぐさま4枚にしました。マナ拘束が強いのでたまに手札で腐りますが…。
パーフォロスもコピーの数×2点ダメージと強力!コピーによっての顕現できる場面もありました。でも1枚。正直0でもいいかも…。

以前の土地21山15はさすがになめ腐っていたので、とりあえず山を17にしました。それでもまだ甘えているようなら変わり谷抜きますが。…でも変わり谷強いんだよなぁ…。


実際に回してみて思ったのが、クリーチャーを出す順番やマナの計算が難しいということです。引きによって定石通りのプレイができないときはざらにあるので、特に順番が難しくなってきます。炎樹族を後回しにすることもしばしば。
あと逆転の目が割と多いデッキなので、次に何を引いてこれば勝てるとか、マナを無駄なく使いきるにはどうすればいいかなど、考えなければいけない場面がたくさんあります。しかし考えた通りに動けて勝った時の気持ちよさは格別!


ツインフレイムは本当に面白いカードです!モーギスで2回目飛ばすのは日常茶飯事、打撃者や近道抜けコピーしまくってブロックできない様にしたり、住人がパワー4ぐらいになって襲いかかったり…。ただ単に撃つだけでも、横に並びまくるので押し切れることが多いです。こいつで勝ったゲームはかなり多く、切り札と呼ぶにふさわしい活躍をしてくれています。まあクリーチャーがいないときは「なんだこのゴミカード!?」と思いますが。



しばらくはこのデッキで行こうと思いますが、電波シミックデッキも使ってみたいのでぼちぼちパーツを集めていきますw
昨日使った赤単ですが、とりあえずパーフォロスを3枚から1枚に減らしたのでその2枠に何を入れようかと悩んでいます。そこでいろいろ候補を上げてみました。



・ボロスの反攻者
本命。実は今3枚しか入っていません。しかし対ビートやミッドレンジの強さ、雑な殴りやすさ、信心稼げる優秀さからとりあえず4枚入れようと思えるカードですね。黒単やコントロールにどこまでやれるのか分かりませんが…。
まずは4枚目手に入れるところからですね。だれかトレードお願いします!とりあえずアライさんとは土曜に交渉したいです!

・灼熱の槍
鉄板。現在メインにマグマジェットしか入っていないので、どうしてもタフ3以上にはてこずります。デッキにパワー2が多いので、着実に攻撃を通すためにも入れて良さそうですね。

・予言の炎語り
単純に強いです。双つ身の炎であまりうまみはないですが(攻撃通ればメチャクチャアドですけどねw)。こいつもタフ3で止まるのが微妙なところです。

・ミジウムの迫撃砲
除去として強いのですが、このデッキとしてコントロール相手に腐るのは致命的。4点入れたいクリーチャーは一定数いるので、サイドには入りますね。

・ゴブリンの近道抜け
赤単の2マナクリーチャーとして優秀です。相手がデカブツ出して余裕かましてる時にドーン!ブロックすれば何とかなるという場面で二つ身の炎ドーン!

・凍結燃焼の奇魔
デフォでパワー1は痛いですが、余裕あれば4点パンチができ、信心が2稼げ、3点除去をかわし、究極の価格が効かない!あと硬いのでビートにも強い。1枚ぐらい入れてもよさそうですね。

・土地
現在山15枚で赤足りないことが多いので、1枚山足してよいかもしれません。ただこのデッキフラッドは死ぬんだよなぁ…。



なかなか決めかねる…まあ明日は何らかを2枚入れた上でフライデーに臨みます!
あれは嘘だ。



〈トランスフォーマー〉
・土地 22
森 6
繁殖池 4
神秘の神殿 4
ニクスの祭殿、ニクソス 4
マナの合流点 4

・クリーチャー 30
エルフの神秘家 4
戦場の秘術師 4
旅するサテュロス 4
森の女人象 4
炎樹族の使者 4
キオーラの追随者 4
先端生物学者 4
加護のサテュロス 2

・スペル 8
難局 4
変身体の殺到 4



トラウマを植え付けられたシミックは使うまいと思っていましたが、今環境で一番の電波デッキを思いついてしまったので使わざるを得ません!ま…まあトラウマ源のキオーラや予言者使ってないし…。

まあ見てもらえれば分かる様に、大量のクリーチャーを展開してから変身させて勝つデッキです。変身する手段としては、今回追加された変身体の殺到、難局の2枚。
変身体の殺到は、まず先端生物学者を増やして勝利するため。とりあえず青3含む7マナ、もしくは戦場の秘術師がいる状態で青3マナ含む4マナで4体揃えることができます。また、パワーの高いクリーチャーに大量変身させて一撃死、タフネスの高いクリーチャーや呪禁クリーチャーに変身させて除去から守るという芸当もできます。ちょっともったいないですが…。
難局はクリーチャーを4/4飛行というフィニッシャー級に変えるので、相手のエンドに5体変えて一撃死!ということができます。無理に5体でなくても、3体もいたら大体勝てます。胆汁病で死なないサイズというのも偉いところです。また除去をよけることもできますし、相手の致命的なクリーチャーに撃って急速混成みたいな使い方もできます。

クリーチャーは緑単信心ベースでマナクリ過多。更にこの色ならではの追随者も。ニクソスからの大量マナに、更に期待がかかります。加護のサテュロスの枠は、斧折りの守護者とかでもよさそうです。防衛持ちも変身したら関係ないので。
戦場の秘術師はこのデッキにおいて、大量のクリーチャーを対象とする時に役立ちます。ついにこいつを強く使えるデッキが…!まあ青マナは大量に要りますが。

もちろん弱点は全体除去。悲哀まみれはまだ避ける手段がありますが、ミジウム超過や至高の評決は最悪です。拘留の宝球や漸増爆弾もかなり辛いです。至高の評決以外は対処できる色なので、そこら辺の対策カードをサイドから入れたいですね。至高の評決は…撃たれない様に祈るしかないw一応白や黒タッチして対策とするいう可能性もありますね。



という訳でカード募集。

繁殖池…1枚
神秘の神殿…3枚
ニクスの祭殿、ニクソス…1枚
マナの合流点…1枚
戦場の秘術師…3枚
キオーラの追随者…1枚
難局…2枚

土地が結構足りないwww出せるという方いましたら、トレードしていただきたいです!出せるカードは明日にでも更新します!
ちょっと注目していたカードを使ったデッキを考えてみました!

〈ツインフレイムストライク〉
・土地 21
山 15
ニクスの祭殿、ニクソス 4
変わり谷 2

・クリーチャー 31
鋳造所通りの住人 4
ラクドスの哄笑者 4
火拳の打撃者 4
炎樹族の使者 4
灰の盲信者 4
ゴブリンの近道抜け 1
ボロスの反攻者 3
モーギスの狂信者 4
鍛冶の神、パーフォロス 3

・スペル 17
マグマの噴流 4
双つ身の炎 4



そのカードの名は、双つ身の炎!英雄的の誘発やCIP能力の誘発が期待でき、その上マナさえあればたくさんコピーできる!まあデッキを組んでいったところ赤単信心に近いものになりましたが…。

構成はコピーを有効なものにするために、ちょっと変わっています。鋳造所通りの住人はマナ域の軽いこのデッキなら大体パワー2、たまにパワー3の活躍をする上、双つ身の炎でたくさんコピーすることでパワーを上げまくることができます!
火拳の打撃者とゴブリンの近道抜けは、コピーすることでブロック不可な状況を作り出します。
炎樹族の使者はマナをバック。使い道があるかは分かりませんが…。
モーギスの狂信者は言わずもがな。普通にコピーできるだけでも強いです。たくさんコピーすれば、トークンもマナコストを持つためダメージが恐ろしいことに!
パーフォロスもコピーの数×2点ダメージと強力!コピーによっての顕現が期待できる場面も!?自分コピーがあまり意味ないのが玉にキズですが…。

デッキの動きとしては赤信心とほとんど同じですが、マナを出して使うカードが双つ身の炎です!ニクソスからマナを出して1枚目使ってトークン出し、ニクソス出してさらに増えたマナでもう1枚使ってウハウハとかやってみたいですねw



明日使えるものなら使いたいですね。まあニクソスが足りないですが…。買うのか?買えるのか!?今は無理だ!
どなたか明日ホビステ名駅でニクソス2枚貸すかトレードしてくれる方いませんか?
なぜだろう なぜかしら
ニクスへの旅のデッキを考えようとしたら、モダンのデッキの事ばかり考えてしまう…。



〈タイターン3〉
・土地 24
島 1
森 3
霧深い雨林 4
沸騰する小湖 1
新緑の地下墓地 3
繁殖池 4
ヤヴィマヤの沿岸 4
魂の洞窟 4

・クリーチャー 32
ラノワールのエルフ 4
貴族の教主 4
極楽鳥 4
献身のドルイド 2
猿人の指導霊 3
ソンバーワルドの賢者 4
霜のタイタン 4
ジュワー島のスフィンクス 3
絡み森の大長 4

・スペル 4
連合の秘宝 4




3ターン目に霜のタイタンを出すことに集中したデッキです。
基本的な動きとしては、

1ターン目 土地、マナクリ(大長から2体展開や、2,3マナ域を出すことも可能)
2ターン目 土地、2マナ以上プラスできる展開
3ターン目 土地、デカブツ

1ターン目にマナクリを出せれば、3ターン目タイタンは難しくありません。2ターン目に1マナ2体展開でも、ソンバーワルドの賢者でも、連合の秘宝でも次ターン6マナにアクセスできます。

もちろんこのデッキのメインは霜のタイタン。先手3ターン目に出せば、基本相手は2マナしか出せないため、除去は不可能となります。霜タイタンマジイケメン。
ジュワー島のスフィンクスは、6マナで除去の効きにくいファッティとして採用しました。モダンで除去できるのは、全体除去ぐらいじゃないでしょうか。
大長は1ターン目からのマナ加速兼ファッティとして。うまくいけば1ターン目からマナクリ2体展開や、3マナ域を出すことができます。またこいつ自体が火力では焼き切れないデカさかつ警戒到達と防御が優秀なので、かなりの安心感があります。


このデッキの特徴として、打ち消しが効きにくいというものがあります。行動が早いのでそもそも打消しを使いにくく、クリーチャーばかりで呪文貫きが腐り、2マナ域が献身のドルイドしかいないので、呪文嵌め意味がほとんどなく、魂の洞窟で安全にファッティを通します。
弱点はマナクリを丁寧に焼かれると動きがモッサリすることですかね。特に賢者は焼かれると痛いので、素直に成長の発作と入れ替えるのが良いのかもしれません。でもやっぱり3マナは強いんだよなあ…。

このデッキは結構高いパーツが入っているので組めませんが、使ってみたい気持ちはあります!プロキシで回してみて、強かったらカード借りるなりなんなりしてGPに持ち込むかもしれませんね…!
ワープワールドで大会に出たり、フリープレイをしている内にだんだんと内容が変わってきました!

〈Hello World〉
・土地 25
山 5
森 7
踏み鳴らされる地 4
根縛りの岩山 4
カープルーザンの森 1
ドライアドの東屋 1
ケッシグの狼の地 2
カー砦 1

・クリーチャー 26
巣の侵略者 4
森の女人像 2
ウッド・エルフ 4
永遠の証人 1
鍛冶の神、パーフォロス 2
オーガの戦駆り 2
コジレックの捕食者 4
エムラクールの孵化者 2
包囲攻撃の司令官 4
孔蹄のビヒモス 1

・スペル 9
肥沃な大地 2
野生語りのガラク 2
歓楽者ゼナゴス 2
歪んだ世界 3

・サイド 15
霧裂きのハイドラ 1
古の遺恨 3
ミジウムの迫撃砲 3
月の大魔術師 2
血染めの月 1
強情なベイロス 1
スラーグ牙 1
酸のスライム 2
自由なる者、ルーリク・サー 1



やっぱり神々の憤怒が怖い!ということで森の女人像と肥沃な大地は半々で。それぞれのメリットデメリットは、

女人像
・ゼナゴスの+能力と相性が良い
・パーフォロスでダメージが飛ぶ
・相手のクリーチャーを止められる
・呪禁で除去されにくい
・全体除去で流れる

肥沃な大地
・ガラクの+能力と相性が良い
・3ターン目以降なら実質1マナで出せる
・エンチャなので除去を受けにくい
・衰微群れ魔道士などでは割られる

分かりやすく一長一短という感じなので、もっと使っていくうちに枚数を調整したいです。

決定力不足ということでパーフォロスを2枚に増やしましたが、こいつはやっぱり強い!特にクリーチャー1体につき2点飛ぶのが凶悪です!巣の侵略者で4点!コジレックの捕食者で6点!ギャンコマや孵化者ならなんと8点!
そしてパンプ能力も、並びまくるこのデッキでは相当強力!いざとなったらブロックされた落とし子サクってまたパンプなんて芸当も!
顕現はパスが飛んでくるのでしない方向で。まあゼナゴス、戦駆り、ギャンコマ、孵化者+サイドカードぐらいしか赤シンボルを持っていないので、顕現することはほぼないのですが。
戦駆りはかなり除去されやすいので、パーフォロスを3枚にしようかとも考えています。もうちょっと試してみたら。

新たなクリーチャーとして、永遠の証人を。主な仕事はワープワールドを撃った後の即座な回収で、連続使用を狙っています。こいつの為にフェッチが欲しくなるという弊害もありますが…。
また孔蹄のビヒモスはバーラン能力ということで、ワープワールドでない勝ち手段+ワープワールドでの追加の勝ち手段として活躍してくれています。

ゼナゴスとガラクは2枚ずつ。ゼナゴスは強力なマナ加速+トークン生成でデッキの回りを助けてくれます。ガラクはマナ加速+トークン+バーランと無駄になりにくいです。パーマネントとして数えられるのも○。ただしワープワールドでめくれた時は出せませんが。

土地はまずケッシグの増量。このカードはやっぱり強い!ただの落とし子がメチャクチャパワー持って襲い掛かれます!こう着状態を打開できるいいカード!ということで2枚に。あまり増やすと色不足に陥るので…。
ドライアドの東屋はクリーチャーとして数えられるためパーフォロスや戦駆りの能力を誘発できます。さらに強いところとして、ウッドエルフで持って来れます!パーフォロスで4点ダメージや戦駆りで6点アタックということもできます!
あと根縛りの岩山を徐々にカープルーザンの森にしていきたいです。根縛りはタップインする時が割とあるのと、ワープワールドで出るときは必ずタップインというのがキツイです。

そして…ええ、ワープワールドは3枚に減っています。実はこのデッキ、ワープワールドを撃って勝ったことがほぼありませんw主な勝ち手段はマナ加速からのパーフォロスor戦駆りによる大量ダメージとなっています。ワープワールド要らないんじゃないか疑惑が立たない様に頑張りたいですw



サイドは色々と試してみています。
ミジウムはこのデッキにとって致命的な飛行対策に。飛行クリーチャーは大抵白か青なので、焼却もいいかもしれません。
そして月系カードを手に入れたので早速入れています。大魔術師多めなのは、ただ単に血染めの月が足りないというのもありますが、デッキ的にクリーチャーであることを活かせるからです。まああまりに除去られるようなら血染めの月にしますが。



こんな感じで、神戸に向けてモダンデッキを磨いています!もっと経験を積みたい!
電波を感じている!
新環境に向けてデッキを鋭意制作中なのですが、何とかして使いたと考えているカードがあります。

それは…欺瞞の信奉者!
2マナ1/3とスペック的には序盤の壁かな?ってぐらいですが、驚くべきは神啓能力。手札の土地以外のカード1枚を変成できます!しかもマナコストを問いません!メチャクチャ悪さできそう…というより、こういうシルバーバレット出来るカード好きなんですよね。ルーン傷がそうであったように。

このカードを入れるということは必然的に黒が入るはずなので、こいつが手札でダブった時は入れ替え先の2マナとして、各種除去もしくは擬似ハンデスできる脳蛆、ネズミゲーを狙える群れネズミと、黒だけでも色々と選択肢があります。もちろん他の色やマナ域を考えれば可能性は無限大!

まあ問題は神啓をどうやって誘発させるかですが…まあ適当に殴れるやろ!とか軽く考えていますw太鼓を入れるなら、ちゃんと太鼓が使えるようなデッキにしたいですね。



今考えているデッキとしては、まずシルバーバレット戦術で臨機応変に対応するコントロールがあります。啓示が3マナとして持ってこれるので、イマイチ効かない除去を啓示にしたり、逆に啓示を捨てて除去を持ってくることもできます。2マナ域の呪文に関しても選択肢が多いのが良いですね。

もう一つは、ま…マンティコアデッキ…。
序盤はマナ源の確保ができ、後半は要らないマナ源を有効なスペルに変換し、マンティコアが出ない状況ならば他のカードにすることもできます。さらに信奉者自身にマンティコアを授与して殴りに行くこともできます。警戒が余計ですが…。
これは結構面白いんじゃないかと思っています。5色なので使えるカードも多いというのが、更に興味をそそります。



まあどっちのデッキも組もうとするとカードが足りなさすぎるので、別のデッキを考えたいところです。マンティコアは後々使うかも…w
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/journeyintonyx/cig

ニクスへの旅のフルスポが出たので、今日はデッキを色々考えていました!しかしエンチャントセットなのに面白いエンチャントは少ないので、電波デッキというものがあまり組めていませんが…。
とりあえず今日の所はビートダウンデッキ2つを。

〈デーモンカード〉
・土地 22
沼 18
変わり谷 4

・クリーチャー 26
節くれの傷皮持ち 4
苛まれし英雄 4
ラクドスの哄笑者 2
悪意に満ちた蘇りし者 4
苦痛の予見者 4
責め苦の伝令 4
饗宴の主 4

・スペル 12
思考囲い 4
破滅の刃 3
究極の価格 3
胆汁病 2



1つ目は黒単ビートダウンデッキ!1マナパワー2が12枚に増えた黒が取る道はやっぱりビートダウン!
1マナ域はパワー2を12枚とはいかないものの10枚採用!そして思考囲い!
2マナ域は打点稼げて授与もできる悪意に満ちた蘇りし者、最大3マナかつガンガン攻めるこのデッキにピッタリな苦痛の予見者!そして雑に除去8枚!
3マナ域は3マナデーモンが夢の饗宴いや競演!
とにかく優良クリーチャー、ハンデス!除去で殴り倒していくデッキです!



〈増兵ヘーイ〉
・土地 21
平地 9
神聖なる泉 4
啓蒙の神殿 4
変わり谷 4

・クリーチャー 27
恩寵の重装歩兵 3
万神殿の兵士 4
密集軍の指揮者 4
ブリマーズの先兵 4
管区の隊長 4
戦場の秘術師 3
威名の英雄 4

・スペル 12
バネ葉の太鼓 2
アジャニの存在 2
船団の出航 4
太陽神の一瞥 2
ヘリオッドの槍 2



2つ目は戦場の秘術師を使ってみたデッキです。残念ながら青のカードで一緒に使って強いのが豚の呪いぐらいだったよ…。
複数の対象を取るカードは、アジャニの存在、船団の出航、太陽神の一瞥です。アジャニの存在は1マナ+2マナごとに破壊不能のクリーチャーが増え、船団の出航と太陽神の一瞥は1マナで打てるフィニッシュカードと化しますw
それに合わせてクリーチャーは英雄的を持つものとトークンを出すものを選びました。ブリマーズを入れるのもいいかもしれません。トークンが増えまくるのは、密集軍の指揮者とヘリオッドの槍両方との相性が良いです。
基本戦略は、並べて、更に並べて、殴って勝つですw結構なブン回り仕様wwwしかしブン回ったらメチャクチャトークンが出るので気持ち良いことうけあいです!
そろそろタイトルがヤバくなってきたw
前の日記のコメントで、「るつぼとコス並べてワイルドファイア撃つデッキ」というのを教えてもらいました。自分が昔のスタン時に考えていた、マナファクトとタイタン並べて破壊的な力撃つという電波デッキと似ていて懐かしくなったので、またデッキを考えてみました。

〈コストロイヤー〉
・土地 24
山 12
乾燥台地 4
沸騰する小湖 4
変わり谷 4

・クリーチャー 6
燃えさし呑み 4
大いなるガルガドン 2

・スペル 30
稲妻 4
精神石 2
守護像 4
爆裂/破綻 3
世界のるつぼ 2
血染めの月 4
溶鉄の雨 4
鎚のコス 4
燎原の火 3



かつてのポンザを彷彿とさせるような、徹底的な土地破壊デッキに仕上げてみましたw

土地が8枚フェッチ体制なのは、圧縮だけでなく爆裂で相手だけランデス、るつぼで回すという目的があります。

クリーチャーはワイルドファイアに巻き込まれず自身も強力な土地破壊となる燃えさし呑み、そして自分の土地をサクれるガルガドンにしてみました。クリーチャーの枠は雷口のヘルカイトや弧炎撒き、業火のタイタン、ワームとぐろ等タフ5以上のデカブツでご自由に。相手によってはこいつらを高速で出すことで勝てるかもしれませんw

2マナのマナファクトはコスを3ターン目に出すと同時に、それぞれの役割を果たせるものを採用。守護像は変わり谷と一緒に無人の荒野を駆け抜けてもらいます。
爆裂/破綻は前述のフェッチランデス戦術と、ゲドンとを選べるのが強いところ。状況に応じて使い分けられます。
るつぼは2枚引いても意味がないので2枚としましたが、無限フェッチと自分で割った土地の回収ができるのは強いので、3枚ぐらいにしてもよさげです。
月は擬似ランデス、雨は直接ランデスw
コスは全体ランデスを素早く決めるためのカードであると同時にフィニッシャーでもあります。ワイルドファイアに巻き込ませませんし。まあ全体ランデスすると奥義が弱くなりますが、奥義まで行けたなら山が3枚も出ていたら十分に強いです。
ワイルドファイアはメインリセット。破綻と燃えさし呑みを合わせれば、土地リセットが10枚という豪華な内容にw



なかなか面白そうな感じに仕上がったのですが、いかんせん土地がめっぽう高い…。どなたかフェッチをしっかり持っている方、試しに使ってみませんか…?
熊猫杯トライアルは時間なくて行けんかった!

最近湧き上がってきた欲望として、「コスを使い倒してぇ…」というものがあります。なのでデッキを作っちゃいましたw



〈コスサンコスサンコスサン〉
・土地 24
山 20
変わり谷 4

・クリーチャー 12
ゴブリンの先達 4
地獄火花の精霊 4
若き紅蓮術師 4

・スペル 24
稲妻 4
燃え上がる憤怒の祭殿 2
マグマの噴流 4
よろめきショック 4
血染めの月 4
溶鉄の雨 2
鎚のコス 4



毎ターン4/4を作り出して攻撃でき、奥義までがかなり早いのに超強力なコスを使うために赤単を組みました。単色で土地はほぼ山なので、事故の心配やコスの弾丸不足ということはありません。

クリーチャー枠には強力なダメージソースである先達、2マナで合計6点持って行ける地獄火花、2マナなのに鬼の様なトークン生成能力を持つヤンパイを採用。

スペルはコスはもちろん、あの時のスタンで大活躍した祭殿を入れてあります。よろめきショックは1枚で2回唱えられることで、ヤンパイや祭殿と相性が良いので採用に至りました。
そして流行りの血染めの月、これを出せば終わるデッキがあるというのはやはり強力です。そしてこちらはほぼ影響を受けないどころか、コスが強くなるw
思ったんですが血染めの月張ったら峰の噴火撃ち放題ですよね…ゴクリ

モダンという環境の性質上PWは処理しにくく、コスは2ターンそのままならば即座に奥義にいけます。奥義を後から防ぐには、真髄の針や神聖の力線ぐらいしか有効な手段がありません。無色のダメージソースなのでプロテクションも意味を成しません。
モダンでは見ないのに超強いコスを使って、モダンにコス旋風を巻き起こしませんか!?





まあ自分コス持ってないんですけどねwww

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索