労キューブ

2014年2月8日 MO
久々にキューブドラフトを!キューブはスイスだと、

3勝…24ポイント
2勝…16ポイント
1勝…6ポイント
0勝…2ポイント

がもらえます。16ポイントで1回キューブに参加できるので、2勝以上すればもう1回と、無限キューブシステムも確立できそうな還元率!
しかも自分は8ポイント事前に持っていたので、3勝できれば2回保障される!参加費は前に比べて高くなったが、やってみよう!



1手目で十手が流れてきたので、軽めのビートを目指す。最終的に出来上がったのが、ボブまで入れた白黒ビート。ただ白黒土地を1回流れてきたときに逃し、それから見かけず1枚も取れませんでした。生物はそこそこおり、除去も色拘束弱いので撃ちやすく何とかなりそう!

結果としては…1-2でした…。


確かに白黒地形を取ることはできませんでしたが、それにしてもあまりに酷すぎる土地事故のしかたをしまくって、相手はご都合トップの繰り返し…。

この頃MOやっても土地事故ばっかりしてるイメージしかないな…。土地事故はマジックに付きものではありますが、その言葉では片づけられないほどの土地事故率。大体毎回毎回手札のカードと色が違う土地ばかりだったり、土地1枚だったりっておかしいだろ!?マリガンも6回ぐらいはしていますかね…。
っていうか土地18(イス含め)なのにスクリューしかしてない…低マナ域に寄せてあるのにスクリューって…。



事故もひどかったですが、自分も1回十手関係で大きなミス(もとい相手のミスをしゃくれず逆に損した)をしてしまったので、そこで咎められたのかもしれません。もっと良いカードに慣れなければ。



…あと疑問に思ったのが、勇者ギデオンってなんであんなに殴られるんですか…?勇者ギデオンが殴られまくって20点ぐらい耐えてくれたゲームがあったんですが。負けましたが。
いつの間にか変更されていたDEのスケジュールを載せます。大半の方が出られそうな時間(18時~22時)は赤字にしました。



・スタン 6回
5時、8時、11時、17時、20時、23時

・モダン 4回
3時、9時、15時、19時

・レガシー 3回
4時、13時、24時(0時)

・テーロスブロック構築 3回
7時、12時、21時

・テーロスシールド 7回
2時、6時、10時、14時、16時、18時22時

・M14シールド 2回
1時、24時(0時)



増えたのはスタン、テーロスブロック構築、テーロスシールド。逆に減ったのはM14シールド。テーロス環境になっているので、そちらに割くDEを増やした感じですね。…にしてもM14シールドの時間の並びはひどいですが…。
実際はもう増えてますけどね!



スタンDEが少ないから文句が出たのか、スタンDEがいつも満員になるから文句が出るのか、まあ文句が出る理由などいくらでもありますが、スタンDEが増加しました!
5時、8時、11時、17時、20時、23時の1日6回となり、朝と夜の8時に追加されました!

代わりに減ったのはレガシーとM14シールド。人が集まらないからですかね…。っていうかそれらのスケジュールも結構変わっていたので、気になる方はチェックしてみてください!





…そして気付いた時にはもう始まっていたので参加できませんでした…。まあ今後は毎日20時にDEがある、という安心感はとても良いものですね!
やっぱり今日はホビステ名駅行かなかったよ…。

とは言えども今日はメンテでDEにも出られないので、久しぶりに8構に出ることにしました。とりあえず1勝すれば元は取れ、2勝以上ならQPももらえる!…1位で2QP、2位でも1QPもらえるのって前からでしたっけ…?優勝した時にしかもらえなかったような…?



…とか言ってるとはい来ましたよ黒単。別に黒単はいいし仕方ないです。ある程度相性悪いのもわかっていますよ。でもこちらの手札を見透かしたような鬼引きはヤメロ。そして毎回毎回2枚以上引く神秘家とかみ合わなさすぎる土地もヤメロ。気合で1ゲームは取ったものの、最後はこちらにほとんど刺さらないはずのファリカを撃たれつつ破滅2枚ゾンビ2枚冒涜1枚とかいう鬼畜手札にぶっ殺されました…。
この賞品がかかると途端にこんな感じになる現象になんて名づければいいんだろおー




それはさておき、シーズン2のQP獲得期間は今月の29日までです。正月休みにMOやっていた方は、ホリデーキューブなどもありましたし、既にそこそこ貯まっているのではないでしょうか。今月はトロピーがもらえますからかなり頑張る価値があります!
…おそらく自分は既にリタイア状態ですが…QPまだ0なので…。
MOをかれこれ2年近くやっているのですが、実は初めてのPE出場です。
休日の日本人にそこそこ出やすい時間(14時半開始)と、人の少なさと、年末で休日に暇ができたことが相まって、やっと出場に至りました。



・1回戦 青白コン ○×○
G1 相手の土地が詰まっている間に地道に殴っていき勝ち。
G2 急かしバーディクト2回、バーディクト1回撃たれて場が壊滅して負け。
G3 相手にドムリの対処法がなく、奥義まで持ち込んで勝ち。

・2回戦 青白コン ×○○
またかよ!赤白神殿入ってましたが占術用っぽいです。
G1 相手の引きがあまりにもチートすぎて負け。
G2 クリーチャーで攻めていき、ルーリクが宝球されるも茨潰しで壊して勝ち。
G3 相手ジェイス4回引いてくるも宝球をボトムに送り、ドムリ奥義まで行って勝ち。

・3回戦 黒単 ×○○
G1 相手がアスフォデルないことに賭けるが、持たれていて負け。しかしアタック後の様子である程度予測できたんじゃ…という内容でしたので少し反省。
G2 都合よく手札を抜かれるも、こちらも都合よいトップをして勝ち。
G3 人脈2枚貼られるも1枚潰し、ゼナゴスで攻撃していくと何もないのか変わり谷でブロックし始めて勝ち。

・4回戦 エスパーミッドレンジ(Hot_milkさん) ×○×
コメントの直後にwww見事なるフラグ回収www
G1 こっちのクリーチャーに対してしっかり除去を持たれて負け。
G2 一度バーディクトでリセットされるも、クリーチャーを再び引いてきて勝ち。
G3 お互いに粘り、最終局面で引けば勝てるというカードは何枚あったが最後の引きが山2枚という引き弱で負け。

・5回戦 黒単 ××
G1 ネズミをいいように増やされ、アスフォデル2枚で負け。
G2 相手があまりにも引きが良く、こちらがあまりにも引きが悪くて負け。

・6回戦 エスパーミッドレンジ ××
G1 最初から威圧する君主が出てきて、こちらの速攻を全部潰されて負け。
G2 相手のクリーチャーをあらかた壊滅させてから、相手全部有効牌、こちら土地のみのドローで場を逆転されて負け。

いくらなんでも引きとかみ合いが悪くなりすぎている…。

・7回戦 赤単 ×○×
G1 土地を2枚しか引かずに、そのまま殴られて負け。
G2 相手の攻めをポルクラとドムリで焼き払って勝ち。
G3 色事故しまくって相手に対応できず負け。いつもは赤マナ来ないくせに…。



という訳で、3-0からの4連敗で3-4でした…。悪夢以外の何物でもない。
4回戦辺りから引きのかみ合わなさが半端なくなってきました。それを結局最後まで引きずってしまいましたね。そしてそういう時は相手がちゃんと引いてきますからね。そうされて勝てるわけがない。

オポが高かったため、何とか28位に滑り込んで3パックゲット。参加費はほとんどチャラにできたものの…内容がアレ過ぎて素直に喜べないですね。



山田の初めてのPEは、なんとも散々な結果に終わってしまいましたとさ。
波使いのことじゃないです!

ヴィスコーパの血男爵が、今までにないほど高い値段を示しています!現在買いが20チケ以上、売りが18チケ以上といった感じになっています。
自分はDGMドラフトの時に手に入れ、それから後生大事に持っていたのですが、それもすべてこの時のため…!

オブゼと比較されがちでしたが、最近流行の黒単やビート等における、「相手のクリーチャーを除去していき殴る」という戦法にめっぽう強くなっています。最近は白黒除去が主流なので、全除去以外でこいつを除去できるものといえば、生贄系(1体の時に限る)、急速混成、ミジウムぐらいです。それらが撃てなければ、そのまま1枚で持っていかれるほどのパワーがあります。まあ単純に、2色プロテクとライフリンクでどんなデッキにもある程度強いです。弱いのは簡単に越えられ、こっちは攻撃できないコロッサルグルール系ぐらいですかね。


ちなみに自分ではあまり使いたくありません。何か好きじゃないです、この万能感。という訳でMOで売りに出しているのですが、やはり20チケでは食いついてくれませんね…。
「アドm…いや、DNを見た」と言ってくだされば19チケで売りますので、だれか買いませんか?DEに出るため、カードをそろえるために、チケが要るんや…!

久々のDEは…?

2013年12月13日 MO
宣言通り、久しぶりにDEに出ました!22時の時点で既に80人ぐらい入っていたので、忘れるのだけ注意して入っておく。もちろん最終的には満員。
結果はこんな時間に書いてることからお察しの、1-2でした…。



1回戦はエスパーコン。1戦目はPW出されまくって負けるも、2戦目はギルドメイジが活躍して勝利。
3戦目は燃え立つ大地でダメージ稼ぐも相手ライフ4残してぺスを出し、それで勝ちに行くスタイルを作る。こっちは神秘家と軟泥の場にギルドメイジ引いてきて、手札のガイルを構えつつ相手の兵士を削っていく。最後はスカルグのトランプルに対抗手段がないようで勝利。いい勝負だった…。

2回戦は赤t白。1戦目はミジウム超過+軟泥でフェニックスパクパクによって勝つものの、2戦目は相手の引きが良すぎてキレイにライフを削られていき負け。
3戦目は相手ライフ10でフェニックスと狂信者を立たせた状態、こっちはライフ5で巨大虫、ポルクラ、高木が出ておりドローがギルドメイジ!相手占術トップだったし、5マナでそのターン勝負をつけるためにギルドメイジ出してトランプル付与!…しかし唯一の裏目であるへリックスで1まで削られる+相手ライフ2残る。そして最後は狂信者で1点飛ばされて負け。これもいい勝負だった…。

3回戦はまたエスパーコン…多いよ!信心よりよっぽど勝てるからいいけど!
…しかし1戦目は常に有効牌を持っているコントロールのブン回りをされて負け、2戦目はこっち事故しまくる+相手アショクで大巨虫出す+血男爵まで追加でまたしてもブン回られて負け。これはさすがにクソゲーだった…。



…まあ最後に関しては、MOのDEでありがちな事って感じでしたね…。1回戦、2回戦が良いゲームだっただけに最後がクソゲーでがっかり…。
今後出るにおいては、まず軟泥を買ったためにチケが足りない!誰か血男爵買いませぬか…?
うそだろ…。昨日書いた日程と1時間ずれている…!?日本との時差は16時間じゃなかったのか…!

とにかくスタンDEが5時、11時、17時、23時となってしまったので、更に出にくくなりましたね。自分は意地で23時からの出るつもりですが。もう久々にDE出たくてたまらなかったっちゅーねん!!!



という訳で、昨日の時間から訂正したものを載せます。大半の方が出られそうな時間(18時~22時)は赤字にしました。

・スタン 4回
5時、11時、17時、23時

・モダン 4回
3時、7時、15時、19時

・レガシー 3回
1時、8時、13時

・テーロスブロック構築 2回
7時、21時

・テーロスシールド 6回
2時、6時、10時、14時、18時22時

・M14シールド 5回
4時、12時、16時、20時、24時(0時)



…地味にレガシー勢も打撃を受けていますね…。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/other/12092013/eventsreturn

どうやら明日からMOのDEが復活するらしいですね。参加費や商品は据え置きで、参加は128人までに戻ります。DEを主戦場としている自分にとっては「やっとか…」という感じなのですが、今度からは1日のスケジュールが固定になります。注目のスタンは1日4回で、日本時間では

4時
10時
16時
22時

という時間帯らしいです。…な、なんだってー!
平日だと4時や10時は以ての外、16時からも参加できる人は少ないです。となると残るは22時…終了時間を考えると1時ぐらいまでは拘束されそうです。この時間だと明日のことだけでなく、寝落ちも心配…。
今までは月曜と木曜が20時、火曜日が19時だったので、そこら辺が平日DEで出やすかったものですが、これからはリアル時間との戦いになりそうですね…。これはもしや日本を狙った策略なのか…!?

あとPEは、休日(こちらで土日月)に以下の時間帯でやります。

1時半
13時半

こちらはまだ良心的…なのか?13時半のは、予定がない時には良さそうですね。



ちなみに他のDEは以下の通り。
http://www.wizards.com/magic/digital/magiconline.aspx?x=mtg/digital/magiconline/calendar/2013

・テーロスシールド 6回
1時、5時、9時、13時、17時、21時

・モダン 4回
2時、8時、14時、18時

・M14シールド 5回
3時、11時、15時、19時、23時

・テーロスブロック構築 2回
6時、20時

・レガシー 3回
7時、12時、24時(0時)

2回目のテンペストドラフトは、マナフラして1没でした…。チケコモンは拾ったものの、チケレアは無し…。

ただ2回やって、少しだけこの環境の特徴が分かったので書いてみようと思います。しっかりやっている人には参考になりませんが、初めてやる人には少しぐらい貢献できると思います。

①クリーチャーが細い
全体的にマナレシオが低いです。テーロスで馬が「懐かしい感じのクリーチャー」と言われていましたが、それ以下のクリーチャーがごろごろいます。パワー1、2が標準、そしてタフネスが多いクリーチャーが多いので、4マナ3/3とかが一線級です。能力ついてたらなおさら。黒には3マナ3/3がいるのですが、もちろん全部デメリット持ち(3点ルーズ、クリーチャー生贄、ダメージ分相手回復)です。ここら辺が古い感じを醸し出してますね。

②壁が硬い
そんな全体的にパワーが小さい中では、壁の硬さが半端ないです。ストロングホールドにはアンコ壁サイクルがあり、2マナの壁が各色にあります。しかもこいつらがそれぞれ能力持ちで強い!加えてアーティファクトの壁もあるので、これらを出されると途端に地上の突破が難しくなります。地上戦を挑むなら、壁を無効化・破壊する手段や、突破できるパワーを持たせることが必要です。

③シャドー、飛行が強い
①、②により、地上がかなり突破しにくいです。しかしこの環境には飛行に加え、シャドーがあります。
シャドークリーチャーは(シャドー付加できるものも含む)、テンペスト18枚(内レア2)、ストロングホールド3枚(内レア2)、エクソダス6枚(内レア1)と偏っているので、テンペストでどれだけとれるかが重要です。シャドーは基本同じシャドー持ちでしかブロックできないので、ほぼアンブロで殴っていけます。逆にブロッカーとしてはほぼ役に立たないので、対策として攻撃不能やガス化がかなり有効です。
飛行は絶対数が少なく、到達持ちが2体しかいないのでシャドーと同等の価値があります。攻撃不可やガス化されてもブロックに回れるのでシャドーより腐りにくいです。

④バイバックは神
このブロックの特徴としてバイバック呪文があるのですが、強いものが多いです。各色で使えるバイバック呪文を紹介します。レアは割愛。


心変わり…攻撃不可を4マナで。後半2回打てるようになるとかなり止まる。
ペガサスの暴走…2マナ+土地1で1/1飛行。メロクみたいな仕事ができます。


転覆…6マナでパーマネントバウンス。初手級。6マナたまるとゲームが終わる。
ミューズの囁き…6マナ1ドロー。回り始めると爆アド。最悪1マナキャントリップ使えるのもいい。
禁止…3マナ+2ディスカードで打消し。後半余ったカードを打消しの種にできる。
理性のゲーム…4マナタッパー。心変わりより使い勝手が良いが、ダブシンに注意。


エヴィンカーの正義…7マナで全体2点。バイバックじゃなくても全体除去として普通に優秀。
屠殺…4マナ+4ライフで除去。ライフは痛いが繰り返し使える除去は強い。


ふにゃふにゃ…5マナ1ダメージ。環境ににタフ1が多いので重宝します。名前がいい。
煮えたぎる怒り…4マナパワー+3。回避持ちに使うと驚異のクロック。


不断の霞…2マナ+土地で濃霧。時間稼ぎや逆転の一手にと使い勝手が良い。

⑤リシドを使いこなせ!
この環境はバイバックのほかに、リシドという特殊なクリーチャーがいます。リシドはまずクリーチャーとして場に出るのですが、マナとタップでエンチャント(クリーチャー)になります。その効果は様々で、単純に+1/+1修正するもの、飛行や先制付与、はたまたコントロール奪取など、色々なものがあります。しかもこれらは1マナでクリーチャーに戻すことができるので、エンチャ元のクリーチャーが死にそうな時、新たな着け先ができた時、クリーチャーが足りなくなった時などに戻せば再利用することができます。
注意点として、リシドをエンチャするときにはタップ状態になるので、自分のターンが来るまではアタッカー・ブロッカーに回せなくなるというところです。逆に自分のターンまで来れば召喚酔いもないので(授与と同じですね)、戻してアタックなんてこともできます。
リシドを使いこなせるようになると、このドラフトの勝手がわからない人には大きな差をつけることができそうです。



こんなところですかね。自分は明日ぐらいもう1回やろうと思います。

絶円のテンペスト

2013年11月28日 MO
MOの方でテンペストドラフトが始まりましたね。テンペストブロックはしょっとこさんの所で紹介されている通り、期待値がバカ高いです。まあこんな負けてもおいしそうで買ったら爆アドなドラフト放っておくのはもったいない!と思い8-4に特攻。

まずは期待値がおかしいことになっているテンペスト。レアは貿易風ライダー。チケじゃないけど強い!まあリチュアルや轟く雷鳴といったチケコモンはあったのですが、さすがにライダー。その後もチケになるようなカードは流れてこず(当然っちゃあ当然か)、やけに大きいサイズが流れてくる緑を取りながら青も充足させていく。
次はストロングホールド。レアは破滅。いらん。そのまま青緑の流れで。このままだと勝たないとチケもらえないな…。
そして最後はエクソダス。…ん?土地…





う…裏切り者の都だー!ドコドコドコドコ



マネーすぎる!もちろん即ピック!まあその後は青緑ピックを続けて。同じカード流れすぎじゃね?1週目取らなかったのに溶暗と復讐するドルイド3枚ずつ取った…。

デッキはセーブし忘れたので割愛。
1回戦は青白。1戦目は相手が色々とマナ払っている間にアーモドンで蹂躙。2戦目は攻撃を抑制されまくって、シャドーとアンブロに殴り殺される。3戦目はパワー1軍団でちまちま殴って勝利。このデッキパワー1多いな!
2回戦は赤青。1戦目はシャドーをガス化で封じ、いななくアーモドンで小さいクリーチャー殺しまくって勝利。2戦目はスパイク軍団で粘るも、転覆と理性のゲームを持たれていじめられる。3戦目は相手の土地が詰まって勝ち。
3回戦はもちろん安定のスプリット。一番高いエクソダスが、全勝3パック2勝1パックですからね。これであと2回はテンペストドラフトが遊べる!


チケはもちろんですが、この環境なかなか楽しいですね。自分がこの時期やっていなかったのでカードが分からない(全部なぞるぐらいはしましたが)、カードパワーが全体的に低めでピックや戦略をしっかり考えなければいけない、といったところで最近のリミテには無い面白さがあります。今回の反省点としては、クリーチャー多めにとったもののパワー1ばかりで相手を倒すのに時間がかかったというところです。パワー3や4の重要さを知りました。
いよいよ明日からGP京都!もう本戦に向けてあまりできることもないので、とりあえず対戦に慣れておこうとテーロスのファントムシールドに参加。

ファントムでFoilのドラゴン引いたのは、どこのどいつだ~い?アタシだよ。相変わらずファントムでいいものを引く…。まあこのカルマを本戦にぶつけるってことで…。
組んだデッキはまあドラゴン入れるよね?ってことで赤をとりあえず。赤のカードは少ないのですが、多色カードと占術土地で赤絡みのものが多いので。緑と青で悩みましたが、緑のマナ域が固まっているのと、青に魔心のキマイラや蒸気占い2枚があり面白い動きができそうだったので赤青に。まあ土地17枚(内占術土地2枚)+護符+鹿で事故はない…よね?









早速事故る。1回戦は3戦中2回マナスクリュー…。それだけならまだしも、相手ド3色なくせに毎回3ターン目に土地だけで3色揃えてくる。そしてダブシンのカードも平気で出してくる。さすがに激おこ。まあこのカルマをh(ry
2回戦は1回戦の反動からか、理想通りの動きが出来ました。打消しを構えながらの蒸気占い、ファッティと魔心のキマイラで殴りきる!ぺスを出されたときはどうしようかと思いましたが、石砕きの巨人を優先して殺してくれたので後続のスフィンクスで倒すことができてほっと一息。
3回戦はパワー高い軍団で押し切る!相手がヘリオッドの試練や捕海2枚を使ってくるもゴリ押し!後は時間切れとなんか釈然としない感じ。ほぼ勝ちだっただけに…。

何かカルマを貯められそうだったのに微妙な感じに…。悪いことではないのですが。
チャンプの所に書いてあったので、コメントを残そうと思ったのですが、書いていて長くなりそうだったので自分の方に。
MOの資産管理、無料のゲームではないにせよ、やはりなるべくならお金をかけてやりたくはないもの。上手に資産運用できるならば、それに越したことはありません。質問に挙げられていた、トレードボットと資産運用の方法。これらに関してはまさに十人十色でしょうが、とりあえず自分の使っているボットや資産運用のやり方等を書いてみようと思います。

①使っているボット
リアルでも店によって全然値段が違うように、ボットにおいてもカードの値段は全然違います。自分が使っているボットに関しては、そこそこ知っている方々ならば普通に使っているものが多いと思います。逆に知らなきゃ損するようなボットでもあるので、知らなかった方は一度利用してみてください。

まずは知らなきゃ損な有名ボット。

・GoatBots系統…新気鋭の勢いがあるボット。スタンのカードが結構安い。買取も高めにしてくれる。何かせっかち。
・supernovabot系統…安いけど品がない!実はブースター買取が割と良い時が。
・cardbot系統…言わずと知れた。どこにもない時は仕方なくここで。ただたまに他より安い時も。

ここからは自分が上記以外でよく使っているボット。

・alphabot系統…上の3つと比べてかなり標準的。alphabotbuyerは割かし高く買い取ってくれる。
・Loxodon Store, SGATO555…パックの売買はここが多め。値段はまあ少し安い程度。done打たなくていいのが地味に使いやすい。
・Academy_Bot系統…academyで検索すると、様々な種類のボットが。オススメのQuizBotは、クイズに正解すれば3枚カードをもらえるボット。利用は1週間に1回だが、たまに良コモンアンコがあったりするので資産を節約したい人はお試しを。

まああげていくとキリがないので、こんなところで。


②ボットの利用方法
主に使っているところは上記のボットですが、基本は「欲しいカードは最安値で」。当たり前のようですが、これが結構難しい。普段使っているボットをめぐるのはもちろん、ボットの山の中から安い値段を提示しているものを見つけます。あの沢山の文字群の中から目的のカード名とその値段を選別していきます。金が無かったら、時間と手間をかけるしかないんや…!
ただ一番安いボットで買うのが基本とは言っても、MOではクレジットがあり端数がそのボットに残されてしまうので、端数が多いのに今後使うか分からないボットや値段が普段使うボットとあまり変わらないボットなら利用しません。しかし将来性がありそう、今後も使いそうなボットはadd buddyして、以後も使っていきます。


③カードの保管
自分はリアルでもそうですが、自分のデッキで使うカード以外はそんなに持っていません。新しいデッキを作るときはもちろん不便なのですが、それ以上に常備するために買うお金がありません。MOでもめぼしいレアは自分のデッキに入っているカードが多いです。無駄には買わないようにしています。ただ土地に関しては、なるべく各種4枚持つようにしています。


④資産運用
これまた当たり前のようですが、基本は「安く買って高く売る」です。MOの値段変動は、実はリアルよりも激しいです。その原因は主にレアの安さにあります。構築で使えないとされる所謂「クソレア」は、ほとんどのボットで0.05チケ、下手すりゃもっと安い値段で買えます。単純に換算して5円!リアルではどんなクソレアでも買うと20円はするので、この差は大きいです。そして数があるのでたくさん買えますし、データなので保管にも困りません。そして売るときも面倒な手続きや査定はなく、楽に売ることができます。
これらの要素により、カード株が非常にしやすいです。最近自分が儲けたところで言うと、鬱外科医や群れネズミは最低額で10枚ぐらい買って、1チケ以上で売ることができました。某生主ではないですが、1000枚買ったら50チケが1000チケになる超優良株です!残念ながら自分は50枚ぐらい買ったものが騰がったことはありませんが、クソレア株だけでも夢は膨らみます。

そして普通に利益を出しやすいのが優良レア、神話レア株。自分のやり方は、とりあえず持っておいてこれは高い!となったら手放す、といった感じです。前述のとおりMOは値段変動が激しいので、そんなしなかったレアがめっちゃ高くなったり、逆にそんなレアがいきなり安くなったりします。分かりやすいのは黒単のパーツですね。例として生命散らしのゾンビは一時期2チケぐらいでしたが、7チケ以上まで上り詰め、今は5チケ以下に落ち着いています。自分は高くなる前に持っていた黒単のパーツを、高くなったときにほとんど売り払いました。あと変わり谷も、6チケぐらいだったのがいきなり18チケぐらいになっていたので売ってしまいました。まあこれらは自分のデッキで使わないから売れたというのはありますが、また下がった時に買えばいいやと思うので。過去にも地平線の梢やヘルカイト、オリヴィア、呪文滑り等でそこそこ儲けています。神話などは騰がり幅も大きいので、不当に安いものは持っておくと化けるかもしれません。



こんなところですかね。少しでも参考になれば。

一夜明けて…

2013年11月14日 MO
Scheduled Eventsの画面がMOCSとMOPTQの2つという、ずいぶんさみしいものになっていますね…。
そんな中、構築キューとリミテキューは昨日書いたように変わっています。そんな中で自分は…








ファントムシールドをやりました。…だってチケもパックもないし、ファントムチケット余ってたんだもん!

もらった6パックはFoilレアでクルフィックスの予見者があったものの、レアにかなりのばらつきがあり、そしてそもそもプールが弱い!ここまで弱いプールも久々だぜ!って思うほど弱い!エレボスの鞭があるけど黒にクリーチャーが3枚しかない、とか予見者使いたくても青のカードが全く足りないとか、悲惨なものでした。
幸いナイレアの弓がある緑は、ドライアド2枚を含む低マナ域と霧裂きのハイドラがあったので何とか使えるレベル。高マナ域はなかしゅー位でしたけどね!赤は呪文はそこそこでも弱いクリーチャーばかり、青と黒は前述のとおりで、もう白しかないわけですが、セテッサのグリフィンが2枚あったので即、採用!そして何とか22枚確保…足りない1枚分は兜で埋めました。

結果としては2-1。勝ち筋はクソビートかクソエンチャ戦術かクソ兜戦術でしたが、このデッキならまあ上等じゃねーのといった感じの結果。…まあ弓なんてほとんど引きませんでしたけど…。久しぶりだからかぼけていたからか、意味不明なプレイも少しあったので、GPに向けて気を付けていきたいですね。


あ、明日は久々にホビステ名駅でフライデー出ます!諸事情あってしばらく行けていなかった(2週間ぶりぐらい?)ので、その分楽しもうと思います!…まあ明日もいけなくなる可能性はあるんですがね…。

MOが変わる!

2013年11月13日 MO
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/273&date=11/13/2013
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/other/11122013/queues



なにやらこれからのMOにおけるイベントについて、色々とアナウンスがありました。かいつまんで言うと、


・DE、PE、MOCS、MOPTQがしばらく中止
・リミテキューに6パックシールドを追加
・リミテキューに15QPで参加するキューブシールドを追加
・構築キューの不人気フォーマットの廃止
・構築キューに8構スイスバージョンを追加
・構築キューに8構パウパー、モミールを追加


といった感じです。

DE等があるキューが一時中止というのは異例の事態ですが、新たな遊び方もできるようになります。特に6パックシールドは3勝で9パック、2勝で6パック、1勝でも3パックとかなり賞品効率が良く見えます!シールドなのでもちろんパックがドラフトより多く要りますが、なかなかいいんじゃないでしょうか。
あと8構にパウパーとモミールが追加されたのは、うれしいという方も多いんじゃないでしょうか?どれだけ人が集まるものかは分かりませんが。

孤独のシールド

2013年10月31日 MO
11/3(日)にチームシールド一緒に練習する方募集しています!
http://yamademon.diarynote.jp/201310310028153731/


今日はMOでシールドの練習(チームシールドとはやっぱり違いますが、感覚はつかめるので)をしようと思っていたら、ちょうどTNMOがテーロスシールドだったので参加することに。テーロスのパックが高いから2勝以上でアドだ!

ファントムシールドで神話レア2枚も引くのは、どこのどいつだーい?アタシだよ!まさかヘリオッドとゼナゴスを同時に引くとは…ファントムじゃないときに引いてくれ…。

他のレアは、

不死の贈り物
メレティスのほら吹き
タッサの二股槍
夜の咆哮獣

まずは神話のカードパワーが高いのでそれらを使う方向で考えましたが、赤と緑はろくにクリーチャーがおらずイマイチパッとしないのでゼナゴスはお蔵入りに。白は英雄クリーチャーが恩寵の重装歩兵、密集軍の指揮者、そして天馬の乗り手が2枚と申し分ないもので、授与が希望の幻霊とアルセイド、除去もギルティも2枚という完璧なもの!これは白使うしかない!
残る青と黒は、普通に考えて青が強すぎたのですんなり青に。授与はナイアード2枚にエミッサリー、防御はトリトンの戦術とバウンス、打消しも無効に解消と申し分なしで、極めつけはバイデント!

という訳で、授与しまくっていく青白を作りました。

〈そんなエンチャで大丈夫か?〉
・土地 17
平地 8
島 9

・クリーチャー 15
希望の幻霊
恩寵の重装歩兵
密集軍の指揮者
前兆語り 2
目ざといアルセイド
天馬の乗り手 2
雨雲のナイアード 2
メレティスのほら吹き
太陽の神、ヘリオッド
タッサの使者
先見のキマイラ
水底の巨人

・スペル 8
液態化
トリトンの戦術
航海の終わり
タッサの試練
解消
神聖なる評決 2
タッサの二股槍



4枚の英雄クリーチャーを軸とし、エンチャや授与を張っていくクソゲー万歳なデッキです。授与が多いので土地17枚はジャスティスですが、前兆語りが2枚なので16枚に減らしても良かった感は少し。
なぜ俺はこんな無駄なほら吹きを…ちょっと2倍バウンスや2倍ギルティを夢見てしまいました…。サイドではいつも無効と入れ替える…。
あと個人的に一番好きなコモン、水底の巨人が入っています。6マナ4/5呪禁のボディで攻めにも守りにも使える!何か授与したらえらいことに…!

試合結果は2連勝での2-1。勝った試合は2回ほど重装歩兵→タッサの試練のクソゲー、他は天馬にエンチャ張って殴り続けるゲームが多かったです。ヘリオッドは出る前に勝負着いたりそもそも引いてこなくて活躍しませんでした。
最終戦では戦上手に11点ワンパン決められたり、最強の神器である弓を出されたりして負けました。トリトンの戦術も呪禁もあの弓の前では無力なんだよ…。



しかしいまだにテーロスシールドで全勝は出来ていませんね…。ずっと2-1。悪くはないのですが、GPで残るには7-2しなければいけないので、もっと勝率を上げていきたいところです。

チケーの虎

2013年10月22日 MO
ヘイ!殺意赤単で出たらいきなり青単に当たったぜヘイ!波使い以前に序盤から固いクリーチャー出すぎ…。もちろん波使いは出されたら投了もんですが。

昨日で亡くなったチケを補填するために黒単のパーツを売ろうと考えたのですが…



ナニコレメッチャ高けぇ…



まずは英雄の破滅→8.5tix!(少ししたら9チケぐらいになっていましたが…)
余ってた冒涜の悪魔→4tix!
ゾンビも高騰してるな→6.6tix!
人脈も高くない?→2.2tix!
これ群れネズミも売れるんじゃ…→1.4tix!

…と売っているうちに、ドムリや血男爵を売る前にチケが潤沢になりました!こいつらはまだ寝かせとける!
しかしかなり高騰しているようで驚きましたね。今回売った者はどれも安く買いたたいたものなので、かなり得しました。あと高騰してるのは思考囲いと変わり谷ですね。変わり谷とニクソスが10チケぐらい差付いてるのを見て驚きました。ニクソスはこれだけ使われてるのにそこまで高くないですね。まあそんな訳でニクソスは買っておきましたが。あとは屍術師も0.5チケの時に買い揃えましたが、今買おうとすると2チケは要るみたいですね。こいつはもっと上がる可能性見かけてまだ持っていますが。

みなさん!黒単系のパーツを売るなら今が良さそうです!

ATARU

2013年10月21日 MO
最近MOでは黒単を使っているのですが、ここ1週間で黒単系同型に当たる確率が約80%となっております。今日も2回連続で当たりました。DE上位入賞者を見るといろんなデッキが入っているのですが、何故にこうも黒単系にしか当たらないのか…。まあ確かに自分のデッキには英雄の破滅2枚だし、囲いや夜帳が0なので不利は承知なのですが、さすがに当たりすぎやろ…。あと土地事故もスクリューフラッド共にひどい。
今はビートが駆逐されたのか当たってないだけなのか分かりませんが、ビートは赤単ぐらいしか当たりません。そして赤単にもそんなに勝てていません。もうこのデッキアカンな…。


今だと逆に殺意赤単の方が勝てそうですね。黒単系の様な除去の1対1交換ならそれしている間に殴りきれますし(さすがに毎ターン除去は厳しいですが)、夜帳は相対的に弱いし、冒涜も豊富な生贄とブロック制限で怖くありません。赤単相手は少し不利ですが、火力をうまいこと撃たれなければ速さはこっちに分があります。
グルール系はブロック制限がどこまで刺さるかですね。多分女人像が一番厄介。青単は…交通事故。

まあチケが尽きはしましたが、資産を売れば何とかなる状態なので今度は殺意赤単で出ようと思います。まずはだいぶ高騰した英雄の破滅売るところから。




…多分こうやって思って殺意赤単で出ると、青単とか青白系コントロールに当たって死ぬんやろな…。
今日はMO三昧だったのですが、知ってる人に良く当たる日でした。

16時からのスタンDEで4-0できたので、調子乗って20時からのスタンDEにも参加しました。デッキは黒コン。
1回戦は赤単相手に土地詰まって負け、そして2回戦は…Hot milkの兄貴に当たりましたwなんか久しぶりwww
そんなHot milkニキも黒単で、夜帳の死霊のアド差で負け。なるほど、夜帳の死霊は同型対決にめっぽう強い。夜帳の死霊の強さを垣間見ました。それでもメインから入れる気にはあまりなりませんが。

てな訳でDEはドロップし、MOでは初のテーロスドラフトに。もちろん8-4!ピックが始まるとそこにはkukekeの文字が…チャンプwww
どこかで当たるかなーできれば決勝でスプリットしたいなーと考えつつ、初手アスフォデルからそのまま青黒を作成。ハンデス野郎は一度も流れてこない…。
デッキはtap itさんとセイレーンが強すぎて1、2回戦を両方2-0で切り抜ける。2回戦の相手はタフ1ばかりだったのでセイレーンが刺さりまくりました。そして決勝はお望み通りチャンプ。もちろんスプリット。



テーロスドラフトはかなり調子いいですね。まだそんなにやっていませんが、青絡みの時はいつも2位ぐらいになってますね。
とりあえず青が強いですね。何が強いって巨人が強い。6マナ4/5呪禁と、ヘイヴングルのスカーブが泣くスペック!攻防に活躍できる!青やるときは絶対に1枚欲しいです。あとは飛行戦力がカギですね。キマイラ系やスフィンクス系はどれも優秀なスペックですし、青緑のキマイラや青黒のセイレーンはデッキの決め手となる1枚です。とりあえず青をやるときはこの辺を重視していますね。バウンスは欲しいけど流れてこない…。

MOの洗礼

2013年10月10日 MO
昨日は結局ホビステ行けなかった…。明日は何が何でも行きます!誰かアクロスの十字軍2枚と赤兵士トークン恵んでください!



そんなこんなで、メンテ明けからDEの賞品がテーロスに変化!まだパックの値段が下がらないので、これは入賞してパックもらってドラフトするしかない!
デッキは先日作った殺意赤単。土地18枚でもなぜか5枚以上引いてくるので、更に切り詰めて17枚にしました。…初手土地0枚とか結構あるくせに…。

そんな1回戦…のっけから安定の土地0マリガン…まあ確かに9%ぐらいの確率であるのですが、今のところ体感20%以上です…。
相手も赤単で先手炎樹族2枚出すブン回りされる。マリガンしてるしまあ仕方ない。しかし2戦目!3ターン目から反攻者4回連続で出すとはどういう了見だ!多大なアドバンテージを失いながら捌きましたともええ。しかしその後シンボル濃いやつ並べられるも、モーギス来なければ次ターンで勝てる!→モーギスで終了というお約束。神無月だからか神なんていない。

2回戦は赤t白。岩への繋ぎ止めが強い!だがそれだけ!占術土地フル投入の速攻デッキに負けるわけにはいかんのじゃ!1戦目はブロック制限しまくってから殴りきって勝ち。2戦目は牛同士の戦いにうまいことタイタンの力合わせてアドを取り、豊富な火力抱えつつ殴っていって勝ち。この2戦で占術メッチャされたが何とかなったぜ。

3回戦は白単。お前マジで精霊への挑戦引きまくるのやめろって!見えているのが分かっても辛すぎます。火拳の打撃者のブロック制限もゴミになってしまうのでどうしようもなくなります。しかも万神殿出てる時に限って哄笑者と炎樹族引きまくるし…。2戦目は2ターンほど山を引けない出遅れも手伝って、鬼斬2枚とアジャニ、アクロス出ているときに限っての君主など、相手と悪い意味でかみ合いすぎてGG。ナチュラルにきついところもありますが、さすがにいいところばかり引かれた感。そして最初土地詰まったくせに、最後の方は安定のマナフラ…。



もちろん安定性のないデッキだというのは自覚していますが、やはり同じ速攻系デッキに相性が悪いのが痛いですね。MOではまだ使わない方が良さそうです。構造上ミッドレンジやコントロールには強いはず(あまり対戦できてませんが)なので、速攻デッキが減るのを待ちますかね…。とりあえず速攻を殺せるデッキを作りますか…。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索