モダマスのリミテが終わって少し経ちましたが、その間は久々に狂ったようにマジックやっていました。MOでだけですが…。
おかげで色々なデッキを組みながら勝ち方が分かってきて、ファントムではありますがかなりプレイポイントをもらうことができました。
マジック熱は戻ってきましたが、アモンケットまではリミテしなさそうなので、ちょっとモダンに手を出しており、念願のハートレスと、ドレッジ系のデッキを作成しています。
ちなみにどちらもスタンで使用していたデッキをモダン用にチューンした感じですね。
また機会があれば詳しく書こうと思いますが、ちょっとだけ紹介をば。
ハートレスは、現出と想起のメカニズムを使う構成です。
現出については、例えばハートレス状態で3マナクリーチャーがいる場合、タコを現出すると、「7(現出コスト)-3(生贄クリーチャーのマナコスト)-2(ハートレスの軽減コスト)」の、2マナで出すことができます!恐ろしい!
想起については、ハートレス状態で想起コストも安くなるので、マルドリなら1マナ2ドローとして使えます。更にヘイヴングルの死者がいれば、2マナ2ドローを繰り返せます!
全体として、青を中心としてタコと霜タイタンでロックしまくる形になり、デーモンが全く入らないので「ハートレスヤマデーモン」は名乗れませんw
ドレッジ系デッキは、テーロス・タルキールブロック辺りで使っていた「デルタフォース」という、墓所の力(墓地のクリーチャーの数だけ+1/+1カウンター置く2マナソーサリー)と夜の咆哮獣(4マナで授与できるルアゴイフ)で強化しまくるデッキを改変しています。
ロッテスのトロールがこのデッキとメチャクチャ相性が良く、手札のクリーチャーを落として上記2枚のカードの効果を高めつつ強化でき、追放以外に強い再生、上げまくったパワーをぶち込めるトランプル持ちと非常に優秀です。
また、リビデスに入っている様な1マナサイクリングクリーチャーを入れることで、手札の質を高めながらクリーチャーを墓地に置けます。
とりあえずこれらのデッキのパーツをせっせと集めているので、その内構築の場に現れていきたいですね。現在はまだトナプラ…。
おかげで色々なデッキを組みながら勝ち方が分かってきて、ファントムではありますがかなりプレイポイントをもらうことができました。
マジック熱は戻ってきましたが、アモンケットまではリミテしなさそうなので、ちょっとモダンに手を出しており、念願のハートレスと、ドレッジ系のデッキを作成しています。
ちなみにどちらもスタンで使用していたデッキをモダン用にチューンした感じですね。
また機会があれば詳しく書こうと思いますが、ちょっとだけ紹介をば。
ハートレスは、現出と想起のメカニズムを使う構成です。
現出については、例えばハートレス状態で3マナクリーチャーがいる場合、タコを現出すると、「7(現出コスト)-3(生贄クリーチャーのマナコスト)-2(ハートレスの軽減コスト)」の、2マナで出すことができます!恐ろしい!
想起については、ハートレス状態で想起コストも安くなるので、マルドリなら1マナ2ドローとして使えます。更にヘイヴングルの死者がいれば、2マナ2ドローを繰り返せます!
全体として、青を中心としてタコと霜タイタンでロックしまくる形になり、デーモンが全く入らないので「ハートレスヤマデーモン」は名乗れませんw
ドレッジ系デッキは、テーロス・タルキールブロック辺りで使っていた「デルタフォース」という、墓所の力(墓地のクリーチャーの数だけ+1/+1カウンター置く2マナソーサリー)と夜の咆哮獣(4マナで授与できるルアゴイフ)で強化しまくるデッキを改変しています。
ロッテスのトロールがこのデッキとメチャクチャ相性が良く、手札のクリーチャーを落として上記2枚のカードの効果を高めつつ強化でき、追放以外に強い再生、上げまくったパワーをぶち込めるトランプル持ちと非常に優秀です。
また、リビデスに入っている様な1マナサイクリングクリーチャーを入れることで、手札の質を高めながらクリーチャーを墓地に置けます。
とりあえずこれらのデッキのパーツをせっせと集めているので、その内構築の場に現れていきたいですね。現在はまだトナプラ…。
3/18…GP静岡にはいかなかった山田ですが、その日はアメドリのモダマスドラフトに出場していました。
作ったデッキは、青黒t緑の超絶コントロールデッキ。ボーラスの信奉者2枚、海門の神官3枚とりつつコントロールしまくり、最後はシミックの空呑みで仕留めるデッキでした。海門の神官マジで好きすぎる…。
結果は3-0で優勝。気持ち良いデッキを組めて、赤青フェッチと青緑フェッチとお土産も手に入れたので大満足でした。
それに味を占めてか、最近はMOでもぼちぼちモダマスドラフトをやっております。
カードの還元率があまりよくない事、ただ遊べればよい事より、ファントムで参加しています。
戦績は、大体2-1、たまに3-0と1-2といった感じで、結構長く遊べています。
ちなみに好きなデッキは赤黒アリストクラッツ系と、青黒コントロール系です。やはり黒がなじむ。
しかし昨日今日でマリガンが多くなって3連続1-2となってしまい、ちょっと運の回りが悪くなってきている所です。
久々にドはまり中なので、期間が終わるまでずっとやっている気がします。相変わらずリアル大会にはほぼ出れていません。
作ったデッキは、青黒t緑の超絶コントロールデッキ。ボーラスの信奉者2枚、海門の神官3枚とりつつコントロールしまくり、最後はシミックの空呑みで仕留めるデッキでした。海門の神官マジで好きすぎる…。
結果は3-0で優勝。気持ち良いデッキを組めて、赤青フェッチと青緑フェッチとお土産も手に入れたので大満足でした。
それに味を占めてか、最近はMOでもぼちぼちモダマスドラフトをやっております。
カードの還元率があまりよくない事、ただ遊べればよい事より、ファントムで参加しています。
戦績は、大体2-1、たまに3-0と1-2といった感じで、結構長く遊べています。
ちなみに好きなデッキは赤黒アリストクラッツ系と、青黒コントロール系です。やはり黒がなじむ。
しかし昨日今日でマリガンが多くなって3連続1-2となってしまい、ちょっと運の回りが悪くなってきている所です。
久々にドはまり中なので、期間が終わるまでずっとやっている気がします。相変わらずリアル大会にはほぼ出れていません。
「イニストラードを覆う影」がが次のセットになったのが関係あるのかないのか、MOでイニストドラフトがやっております。
Eerie Innistrad と書いてあったので、真相はハロウィンだからといった所でしょうが。
まあそのイニストドラフト、懐かしさとイージーウィンの仕方があり、暇に任せて結構やっていました。火曜も結局リアルで大会出られませんでしたし…。
まあイージーウィンの仕方というのは、ただひたすらに緑白のカードと旅の準備をかき集めるといったものなのですが。
それがうまくできると、周りのなれてなさも相まって、かなり楽に2勝以上は拾えました。
おかげで6回やって3-0が2回、2-1が4回と、トータルでほぼトントン(-1パック程度)に。まあその戦術やり始めたのは3回目からなんですが…。
まあドラフトでほぼトントンという結構良い結果(特にMO引き弱の自分にとって)であったのですが、さらに良いことも…。
うん、まあリリアナです。
最後まで神話が全く出ず、瞬唱も引けない体たらくだったのですが、ラストドラフトの2パック目で来ました!!!
これで今までいけにえに捧げてきた、かなりの額を取り戻すことができました!昔リリアナも質に入れたし…おかえリリアナ。
まあしばらくして値段が戻ったら、多分また質に出すのですが…。
質におかえリリアナ…。
Eerie Innistrad と書いてあったので、真相はハロウィンだからといった所でしょうが。
まあそのイニストドラフト、懐かしさとイージーウィンの仕方があり、暇に任せて結構やっていました。火曜も結局リアルで大会出られませんでしたし…。
まあイージーウィンの仕方というのは、ただひたすらに緑白のカードと旅の準備をかき集めるといったものなのですが。
それがうまくできると、周りのなれてなさも相まって、かなり楽に2勝以上は拾えました。
おかげで6回やって3-0が2回、2-1が4回と、トータルでほぼトントン(-1パック程度)に。まあその戦術やり始めたのは3回目からなんですが…。
まあドラフトでほぼトントンという結構良い結果(特にMO引き弱の自分にとって)であったのですが、さらに良いことも…。
うん、まあリリアナです。
最後まで神話が全く出ず、瞬唱も引けない体たらくだったのですが、ラストドラフトの2パック目で来ました!!!
これで今までいけにえに捧げてきた、かなりの額を取り戻すことができました!昔リリアナも質に入れたし…おかえリリアナ。
まあしばらくして値段が戻ったら、多分また質に出すのですが…。
質におかえリリアナ…。
わたしのデッキ作成ツール
2015年7月23日 MOそう、MO。
今日からマジックオリジンのカードデータが入ったので、プロキシ(タイプが同じで似た様なマナコスト、P/Tのカード)なしでデッキを組むことができます!
ただでさえリアルに金かけてないのに、MOに金入れたらおそらく際限なくなる…という事でMOでは長らくデッキを組んでいませんが。
ただ最近の変更点として、マナコスト順でなく名前順に並ぶのがデフォになってしまったので、少々扱いにくくなりました…もっとほかに直すところあるだろ…。
とりあえず色々なデッキを作ってみてはニヤニヤしている気持ち悪いデッキビルダーと化しています。
スタンはとりあえず今のデルタフォースが強くて面白いから、モダンのデッキをぼちぼち考えていきたいですね。
果たしてオリジンのカードの参入で面白いデッキは出来上がるのか!?乞うご期待!
今日からマジックオリジンのカードデータが入ったので、プロキシ(タイプが同じで似た様なマナコスト、P/Tのカード)なしでデッキを組むことができます!
ただでさえリアルに金かけてないのに、MOに金入れたらおそらく際限なくなる…という事でMOでは長らくデッキを組んでいませんが。
ただ最近の変更点として、マナコスト順でなく名前順に並ぶのがデフォになってしまったので、少々扱いにくくなりました…もっとほかに直すところあるだろ…。
とりあえず色々なデッキを作ってみてはニヤニヤしている気持ち悪いデッキビルダーと化しています。
スタンはとりあえず今のデルタフォースが強くて面白いから、モダンのデッキをぼちぼち考えていきたいですね。
果たしてオリジンのカードの参入で面白いデッキは出来上がるのか!?乞うご期待!
MOをデッキ製作ツールとして使って久しいですが、マジックというゲームはしばらくするとカードの価値が変わるもので…。
今現在MO上で持っているレアは、リリアナもグリセルも質に入れてしまい、もうほとんど残っていませんでした。
ですがふと最近のカード値段を見てみると…誘惑蒔きがbuy7.90!?最近双子のサイドに入っていることが多いみたいで、だいぶ騰がってきたみたいです。
実はモダン集団変身を組んでみようと思っていた時、まだ安かった誘惑蒔きを4枚買っておりました。まあ結果としては、集団変身撃つと奪ったクリーチャーが戻ってしまったので諦めたのですが…。
という訳で即売りで30チケ近くゲット。うまし。
また、テーロス発売した時ぐらいに手に入れたアショクが13チケぐらいに。入手当初は半分ぐらいだったことを考えると、待ち得でしたね。
そんな過去の遺産で少々チケを復活させたのですが、やった事というとモミールアバターを買い、モダンデーモンデッキのパーツをちょこちょこ集めるぐらいです。スタンのカードは高い!土地が特に高い!
あーまた過去に買ったレアが高騰してくれないですかねー。もうめぼしいレアもほとんど残っていませんが…。
今現在MO上で持っているレアは、リリアナもグリセルも質に入れてしまい、もうほとんど残っていませんでした。
ですがふと最近のカード値段を見てみると…誘惑蒔きがbuy7.90!?最近双子のサイドに入っていることが多いみたいで、だいぶ騰がってきたみたいです。
実はモダン集団変身を組んでみようと思っていた時、まだ安かった誘惑蒔きを4枚買っておりました。まあ結果としては、集団変身撃つと奪ったクリーチャーが戻ってしまったので諦めたのですが…。
という訳で即売りで30チケ近くゲット。うまし。
また、テーロス発売した時ぐらいに手に入れたアショクが13チケぐらいに。入手当初は半分ぐらいだったことを考えると、待ち得でしたね。
そんな過去の遺産で少々チケを復活させたのですが、やった事というとモミールアバターを買い、モダンデーモンデッキのパーツをちょこちょこ集めるぐらいです。スタンのカードは高い!土地が特に高い!
あーまた過去に買ったレアが高騰してくれないですかねー。もうめぼしいレアもほとんど残っていませんが…。
MOで運命再編解禁!
2015年2月3日 MO先週から、運命再編がMOでも使えるようになりましたね!いやー捗ります!
デッキビルドがな!
MOでのあまりの勝てなさに封印しているのですが(そもそも遊べるチケがない)、デッキビルドツールとしては優秀ですね。
…もっとも旧クラの方が使いやすかったのですが…。
最新セットがMOで使えるようになる前もデッキを作るのですが、最新セットのデータが無い間は種類が同じで、マナコストやP/Tが近いカードを代わりに入れてみています。
例えばゴブリンの踵裂きの代わりに刃牙の猪を入れたりw実際にプレイするわけでは無いので、ソートがある程度うまくいってくれたらいいのです。
まあそれでも似たカードが無いと困るし、ビジュアル的にもなんだかなーという感じなので、やっぱり実際のデータがある方がいいですね。
現在は昨日ヒントを頂いたハンデスデッキや、アーティファクトデッキを作ってみています!
また機会があればレシピを上げていこうと思います!
デッキビルドがな!
MOでのあまりの勝てなさに封印しているのですが(そもそも遊べるチケがない)、デッキビルドツールとしては優秀ですね。
…もっとも旧クラの方が使いやすかったのですが…。
最新セットがMOで使えるようになる前もデッキを作るのですが、最新セットのデータが無い間は種類が同じで、マナコストやP/Tが近いカードを代わりに入れてみています。
例えばゴブリンの踵裂きの代わりに刃牙の猪を入れたりw実際にプレイするわけでは無いので、ソートがある程度うまくいってくれたらいいのです。
まあそれでも似たカードが無いと困るし、ビジュアル的にもなんだかなーという感じなので、やっぱり実際のデータがある方がいいですね。
現在は昨日ヒントを頂いたハンデスデッキや、アーティファクトデッキを作ってみています!
また機会があればレシピを上げていこうと思います!
ホリデーキューブ!なんかファントムチケットもらってるし!
もう最近は全然MOで勝てる気しないですが!
ピック:うはwwwwwタイムウォークとアンリコが2手目で流れてくるwwwwwテラ接待wwwwwwwもうこれ勝ちやろwwwwwwwwwwwwww
1回戦:あー相手PW出しまくってメッチャ楽しそうっすねー。なんでこっち瞬唱あんのに相手軟泥引くかなー。相変わらず1回戦から相手とデッキがかみ合わないんですけどー。
結論:MOでのドラフトはピックが楽しい
もう最近は全然MOで勝てる気しないですが!
ピック:うはwwwwwタイムウォークとアンリコが2手目で流れてくるwwwwwテラ接待wwwwwwwもうこれ勝ちやろwwwwwwwwwwwwww
1回戦:あー相手PW出しまくってメッチャ楽しそうっすねー。なんでこっち瞬唱あんのに相手軟泥引くかなー。相変わらず1回戦から相手とデッキがかみ合わないんですけどー。
結論:MOでのドラフトはピックが楽しい
久々にMO!まあ新クラ移行記念のファントムチケットを使ってるだけなんですがw
しかしMOはまだ自分を受け入れてくれないらしいです…。
1回目は緑主体の肉デッキを作りました。2回戦でまさに構築級の青黒と当たってしまい、これは仕方ないと思うような負け方をしました。しかし海門の神官、ヴェリアナ、黒タイタンとマジで往年のスタンのようでしたw
しかし納得いかないのは2回目。ほぼ黒単の除去満載デッキを作りました。これでどんなクリーチャーが出てきてもぶち殺せる!しかもリアニ手段もたくさんあるから相手のクリーチャー奪えるぜヤッホイ!…と思っていたら…
初戦から相手黒単
よりによって!しかもそんなときに限って引くのは除去ばかり(もちろんキューブだと黒も殺せる黒除去はわずか…)!
まあ1戦目はボコボコにされましたとも。しかしそれでも2戦目はワームコイルで押し切って勝ちました。
そして3戦目。相手が序盤から押してきて最終的にライフが1になるも、盤面をまっさらにしてイニストラードの魂で駆け抜ける!次のターンが来れば勝利!堕落は自分が握ってるし、ヴェリアナもいれば消耗の蒸気もあるからクリーチャーが出てもバッチリ!さらにヴィザラも出しちゃう!盤石だ!…と思ったら…
トップゲラルフの伝書使
そいつだけはダメだったんだよ!!!!!
という訳で奮闘むなしく初戦負け…。MOはやっぱり自分をかたせる気が無いようです。
ちょっと最近またMOで構築を再開しようかなーと思っていたところですが、やっぱりMOに触らない方が良いという結論に至りました。
よっぽどリアルマジックできない環境にならない限り、MOはデッキビルドツールとして使うことになりそうです。
しかしMOはまだ自分を受け入れてくれないらしいです…。
1回目は緑主体の肉デッキを作りました。2回戦でまさに構築級の青黒と当たってしまい、これは仕方ないと思うような負け方をしました。しかし海門の神官、ヴェリアナ、黒タイタンとマジで往年のスタンのようでしたw
しかし納得いかないのは2回目。ほぼ黒単の除去満載デッキを作りました。これでどんなクリーチャーが出てきてもぶち殺せる!しかもリアニ手段もたくさんあるから相手のクリーチャー奪えるぜヤッホイ!…と思っていたら…
初戦から相手黒単
よりによって!しかもそんなときに限って引くのは除去ばかり(もちろんキューブだと黒も殺せる黒除去はわずか…)!
まあ1戦目はボコボコにされましたとも。しかしそれでも2戦目はワームコイルで押し切って勝ちました。
そして3戦目。相手が序盤から押してきて最終的にライフが1になるも、盤面をまっさらにしてイニストラードの魂で駆け抜ける!次のターンが来れば勝利!堕落は自分が握ってるし、ヴェリアナもいれば消耗の蒸気もあるからクリーチャーが出てもバッチリ!さらにヴィザラも出しちゃう!盤石だ!…と思ったら…
トップゲラルフの伝書使
そいつだけはダメだったんだよ!!!!!
という訳で奮闘むなしく初戦負け…。MOはやっぱり自分をかたせる気が無いようです。
ちょっと最近またMOで構築を再開しようかなーと思っていたところですが、やっぱりMOに触らない方が良いという結論に至りました。
よっぽどリアルマジックできない環境にならない限り、MOはデッキビルドツールとして使うことになりそうです。
最近DEで赤単がよく勝っているらしいですね。
しかも色々なタイプの赤単が勝っている様です。
まあ考えてみたら、今は赤単だけでも
クソ速い赤単(1、2マナ域ばかりで構成されているデッキ)
スーサイド赤単(メインから幻霊入れてライフ削りまくるデッキ)
普通赤単(扇動者入れない昔ながらのデッキ)
普通赤単(扇動者入れた殺意重視デッキ)
赤単信心(信心貯めてドーン)
…
単色にこだわらなければ、
タッチ白(バーンや信心)
タッチ黒(とげの道化や除去入れたアグロ)
と、赤単なのに様々な組み方がありますからねえ…。スタンで2種類ぐらいの赤単がある事はありますが、ここまで多様性があるのは珍しいですね。
自分のツインフレイムストライクはあくまでオリジナルなので上に入れていませんが、強いし使っていて面白いので似たようなのはその内出てくるかもしれませんね。次の環境でも使える可能性があるというのも良いところ。
しかも色々なタイプの赤単が勝っている様です。
まあ考えてみたら、今は赤単だけでも
クソ速い赤単(1、2マナ域ばかりで構成されているデッキ)
スーサイド赤単(メインから幻霊入れてライフ削りまくるデッキ)
普通赤単(扇動者入れない昔ながらのデッキ)
普通赤単(扇動者入れた殺意重視デッキ)
赤単信心(信心貯めてドーン)
…
単色にこだわらなければ、
タッチ白(バーンや信心)
タッチ黒(とげの道化や除去入れたアグロ)
と、赤単なのに様々な組み方がありますからねえ…。スタンで2種類ぐらいの赤単がある事はありますが、ここまで多様性があるのは珍しいですね。
自分のツインフレイムストライクはあくまでオリジナルなので上に入れていませんが、強いし使っていて面白いので似たようなのはその内出てくるかもしれませんね。次の環境でも使える可能性があるというのも良いところ。
MOは今月中旬あたり旧クラが使えない様になって、完全に新クラに移行したわけですが、未だにあまり触っていません。
そ…操作性が違いすぎる…。
まずコレクション&デッキビルド。非常に使いにくい!視覚的に分かりにくいし、ソートが面倒です。持っていないカードがすぐに出てこないのも×。デッキビルダーにとってはそれが重要!
そして対戦。設定をはじめからやり直さなければいけないところはもちろん、イチイチどの色マナを使うかを聞いてくるのがウザったいです。いやオマエ出したマナ的に赤以外で払えんやろ!?ってなります。
まあ不満点を挙げるとキリがないですが、慣れてきたら何とかなるんじゃないかと信じながらちょくちょくやっています。ドラフトの1回ぐらいはやっておきたいですね。
そ…操作性が違いすぎる…。
まずコレクション&デッキビルド。非常に使いにくい!視覚的に分かりにくいし、ソートが面倒です。持っていないカードがすぐに出てこないのも×。デッキビルダーにとってはそれが重要!
そして対戦。設定をはじめからやり直さなければいけないところはもちろん、イチイチどの色マナを使うかを聞いてくるのがウザったいです。いやオマエ出したマナ的に赤以外で払えんやろ!?ってなります。
まあ不満点を挙げるとキリがないですが、慣れてきたら何とかなるんじゃないかと信じながらちょくちょくやっています。ドラフトの1回ぐらいはやっておきたいですね。
そろそろMOの旧クラが使えなくなって、全員新クラに移行しなくてはいけなくなりますね…。
思えばMOを始めたのは2年半前…あのころはまだハートレスヤマデーモンが使えて、DEでもバリバリ勝てていましたね。その時から既に、全然勝てない時期というのがありましたがw
3-1や4-0を結構できた結果、チャネルファイアーボールにてコンリーに紹介されたこともありましたね。地方の大会ではなかなか知れ渡ることは無いですが、MOという全世界のプレイヤーとマジックができるツールにおいて、全世界に自分のデッキが知れ渡ったのは印象的でした。
現在はあまりに勝てなさすぎて自重していますが、また期を見計らってやっていこうと思います。
まずは新クラに慣れるところからですね。一応ダウンロードしてあるのですが、操作が面倒でほとんど使っていませんでした。今後MOやっていくなら、ちゃんと使いこなせるようにならなければいけませんね。
思えばMOを始めたのは2年半前…あのころはまだハートレスヤマデーモンが使えて、DEでもバリバリ勝てていましたね。その時から既に、全然勝てない時期というのがありましたがw
3-1や4-0を結構できた結果、チャネルファイアーボールにてコンリーに紹介されたこともありましたね。地方の大会ではなかなか知れ渡ることは無いですが、MOという全世界のプレイヤーとマジックができるツールにおいて、全世界に自分のデッキが知れ渡ったのは印象的でした。
現在はあまりに勝てなさすぎて自重していますが、また期を見計らってやっていこうと思います。
まずは新クラに慣れるところからですね。一応ダウンロードしてあるのですが、操作が面倒でほとんど使っていませんでした。今後MOやっていくなら、ちゃんと使いこなせるようにならなければいけませんね。
ツインフレイムストライクはMO上でも組んで回してみています。もっぱらソリティアですが。シチュエーションによるマナ配分について、じっくり考えたり実験することができます。
まあちゃんと回るし、そろそろ勝てるんじゃないかな…?と思ってスタンDEへ。しかしこれはまずかったです。回りが超酷い。とりあえず0-2だったのですが、5戦やって4戦マリガンでした。マリガンして良い手札など来るはずもなく。もちろん相手はご都合の嵐。さすがに毎回2ターン目女人像と脅迫ツモはキレそうになりました。
本当にもうどれだけ入賞できてないか分からないほどに入賞できてないです。自重している期間があれども、もしや今年入ってから入賞してない?さすがに確率的におかしい。MOはどうしても山田を勝たせたくないらしいです…。いつになったら、この長いトンネルから抜け出せるんですかね…?
まあちゃんと回るし、そろそろ勝てるんじゃないかな…?と思ってスタンDEへ。しかしこれはまずかったです。回りが超酷い。とりあえず0-2だったのですが、5戦やって4戦マリガンでした。マリガンして良い手札など来るはずもなく。もちろん相手はご都合の嵐。さすがに毎回2ターン目女人像と脅迫ツモはキレそうになりました。
本当にもうどれだけ入賞できてないか分からないほどに入賞できてないです。自重している期間があれども、もしや今年入ってから入賞してない?さすがに確率的におかしい。MOはどうしても山田を勝たせたくないらしいです…。いつになったら、この長いトンネルから抜け出せるんですかね…?
今はMOでキューブやってますね!
ファントムチケット16枚でタダで出来るのですが、スイスだと2-1で16枚、3-0だと24枚もらえます!勝ち続ける限りタダで出来る!しかも3-0だとQPももらえる!FoW取れるかも!?
ちょっと時間があったので、前回のキューブで貯まっていた分を使ってやりました!
出来たデッキは青の強いカードやシャックル等をこれでもかというほどふんだんに詰め込んだ青単デッキ!これは勝てるやろ!
この後滅茶苦茶ブン回られた。
1回戦 毎回2ターン目石鍛冶はアカンwwwしかも赤青剣www
2回戦 赤単でブンブンwwwしかもこっち土地18枚で詰まるwww
3回戦 まさかキューブでストームを決められるとはwww
3回戦は何とか勝ったのですが、結局1-2でした…。
カラカス+レジェンド軍団とか、シャックルメチャクチャ使えるとか、霜タイタン使えると言った感じで楽しくなりそうなデッキだったのですが、霜タイタンも出ず、シャックルは手札にも来ず、できた動きはカラカスヴェンディとカラカスヴェンセぐらいでしたね。まあそれやった時は気持ちよかったですが。
負けはしましたけど、やっぱりキューブは楽しいですね!何とかチケをかき集めてまたやりたい!
ファントムチケット16枚でタダで出来るのですが、スイスだと2-1で16枚、3-0だと24枚もらえます!勝ち続ける限りタダで出来る!しかも3-0だとQPももらえる!FoW取れるかも!?
ちょっと時間があったので、前回のキューブで貯まっていた分を使ってやりました!
出来たデッキは青の強いカードやシャックル等をこれでもかというほどふんだんに詰め込んだ青単デッキ!これは勝てるやろ!
この後滅茶苦茶ブン回られた。
1回戦 毎回2ターン目石鍛冶はアカンwwwしかも赤青剣www
2回戦 赤単でブンブンwwwしかもこっち土地18枚で詰まるwww
3回戦 まさかキューブでストームを決められるとはwww
3回戦は何とか勝ったのですが、結局1-2でした…。
カラカス+レジェンド軍団とか、シャックルメチャクチャ使えるとか、霜タイタン使えると言った感じで楽しくなりそうなデッキだったのですが、霜タイタンも出ず、シャックルは手札にも来ず、できた動きはカラカスヴェンディとカラカスヴェンセぐらいでしたね。まあそれやった時は気持ちよかったですが。
負けはしましたけど、やっぱりキューブは楽しいですね!何とかチケをかき集めてまたやりたい!
マンティコアデッキが入賞しておる
2014年3月18日 MO コメント (2)http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/36989339.html
なんと、MOのスタンDEでマンティコアを入れたデッキが4-0していました!
4-0:コロッサルシミック プレイヤー:Surfkatt
4:《繁殖池/Breeding Pool》
10:《森/Forest》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
22 lands
3:《高木の巨人/Arbor Colossus》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
4:《彩色マンティコア/Chromanticore》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1:《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
30 creatures
4:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
4:《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
8 other spells
1:《霊異種/AEtherling》
3:《忍耐の元型/Archetype of Endurance》
2:《アクロスの巨像/Colossus of Akros》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
3:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
15 sideboard cards
コピペですが。
マナベースはほぼシミックで構成されているものの、全色出すことができるカードが女人像に加えて防衛の数だけマナが出る斧折りの守護者、全部の土地が全色のマナを出せる色彩の灯篭の12枚構成!
女人像は言わずもがなですが、守護者は2マナ以上出すこともできるので強烈なマナ加速に貢献し、灯篭は1枚出すだけでマナ拘束を過去にする!
これらの強力なマナサポートでマンティコアを出すだけでなく、ポルクラや高木、始原体といったデカブツも高速で出すことができます!
このデッキにおいてのマンティコアは、クリーチャーが相当多い構成になっており授与先に困りません。マナクリがかなりの戦力になるので心強いです。
また7マナもすぐに出る構成なので、授与を中心に使っていくことができます。授与先がやられても出てくるので、ある意味除去耐性みたいになっています。
サイドも忍耐の元型やアクロスの巨像など、強力だが重すぎて使われないカードをふんだんに入れているところが面白いですね。
このデッキを見るとスタンの可能性を感じますね…!
なんと、MOのスタンDEでマンティコアを入れたデッキが4-0していました!
4-0:コロッサルシミック プレイヤー:Surfkatt
4:《繁殖池/Breeding Pool》
10:《森/Forest》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
22 lands
3:《高木の巨人/Arbor Colossus》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
4:《彩色マンティコア/Chromanticore》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1:《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
30 creatures
4:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
4:《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
8 other spells
1:《霊異種/AEtherling》
3:《忍耐の元型/Archetype of Endurance》
2:《アクロスの巨像/Colossus of Akros》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
3:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
15 sideboard cards
コピペですが。
マナベースはほぼシミックで構成されているものの、全色出すことができるカードが女人像に加えて防衛の数だけマナが出る斧折りの守護者、全部の土地が全色のマナを出せる色彩の灯篭の12枚構成!
女人像は言わずもがなですが、守護者は2マナ以上出すこともできるので強烈なマナ加速に貢献し、灯篭は1枚出すだけでマナ拘束を過去にする!
これらの強力なマナサポートでマンティコアを出すだけでなく、ポルクラや高木、始原体といったデカブツも高速で出すことができます!
このデッキにおいてのマンティコアは、クリーチャーが相当多い構成になっており授与先に困りません。マナクリがかなりの戦力になるので心強いです。
また7マナもすぐに出る構成なので、授与を中心に使っていくことができます。授与先がやられても出てくるので、ある意味除去耐性みたいになっています。
サイドも忍耐の元型やアクロスの巨像など、強力だが重すぎて使われないカードをふんだんに入れているところが面白いですね。
このデッキを見るとスタンの可能性を感じますね…!
狂気の沙汰ほどつまらない
2014年3月17日 MO今日は昨日書いたとおりシールドデイリーに出てみようと思いましたが…実は少しチケが足りませんでした。
これは何とかして稼がないといけないと思い、ふと目に入ったのは8人構築。気味の悪いほどにスタンが勝てない(というか賞品圏内に入れない)呪いの様なものはそろそろ解消されているかな?と、一度出てみることに。まあ1勝でもすれば2パック返ってくるし大丈夫でしょ!
…うん、まあこれがそもそもの間違いでした。
初戦は白t青。負け。
ムキになって次に出てみると黒単ビート。負け。
もうどうでもいいやと思い始めてでた次は青t白黒に勝つが青白コンに負け。
ちくしょおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!!
MOのシャッフラー(スタン担当)は、どうしても自分を勝たせたくないみたいです。
まずほどほどに悪くない感じで絶妙にかみ合わないドロー!これにはここ半年ぐらいイライラさせられています。
そして今日は自分にとって効果てきめんな手段を固め引きされまくりました。
最初の白t青には毎回僧侶と宝球を合計3枚以上は引かれましたねええ。
次の黒単ビートには思考囲いとゾンビをこれでもかというほど浴びせられましたよ。
青白コンに至っては啓示がキモイ程に吸い付いてきやがる!相手全く追加ドローしてないのに!っていうかギルドの抗争で落としたやろがい!
これだからMOでスタンは嫌なんだ…もぅマヂムリ…リアルマジックしょ…
もちろんリアルとMOのメタの違いや自分のプレイングの甘いところもあるのでしょうが、ちょっと異常なほどの勝てなさなので、MOでのスタンからはしばらく距離を置いてリミテッドオンリーにすることも考えています。
もちろんリミテでも勝てないときは勝てませんが、スタンに比べて明らかにシャッフラーさんが優しいので。
そのためには、まとまったチケットが必要ですね。その内チケット買取を募集するかもしれません。
これは何とかして稼がないといけないと思い、ふと目に入ったのは8人構築。気味の悪いほどにスタンが勝てない(というか賞品圏内に入れない)呪いの様なものはそろそろ解消されているかな?と、一度出てみることに。まあ1勝でもすれば2パック返ってくるし大丈夫でしょ!
…うん、まあこれがそもそもの間違いでした。
初戦は白t青。負け。
ムキになって次に出てみると黒単ビート。負け。
もうどうでもいいやと思い始めてでた次は青t白黒に勝つが青白コンに負け。
ちくしょおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!!
MOのシャッフラー(スタン担当)は、どうしても自分を勝たせたくないみたいです。
まずほどほどに悪くない感じで絶妙にかみ合わないドロー!これにはここ半年ぐらいイライラさせられています。
そして今日は自分にとって効果てきめんな手段を固め引きされまくりました。
最初の白t青には毎回僧侶と宝球を合計3枚以上は引かれましたねええ。
次の黒単ビートには思考囲いとゾンビをこれでもかというほど浴びせられましたよ。
青白コンに至っては啓示がキモイ程に吸い付いてきやがる!相手全く追加ドローしてないのに!っていうかギルドの抗争で落としたやろがい!
これだからMOでスタンは嫌なんだ…もぅマヂムリ…リアルマジックしょ…
もちろんリアルとMOのメタの違いや自分のプレイングの甘いところもあるのでしょうが、ちょっと異常なほどの勝てなさなので、MOでのスタンからはしばらく距離を置いてリミテッドオンリーにすることも考えています。
もちろんリミテでも勝てないときは勝てませんが、スタンに比べて明らかにシャッフラーさんが優しいので。
そのためには、まとまったチケットが必要ですね。その内チケット買取を募集するかもしれません。
ポルクラノスも狩猟者も揃い、DEに出れるようになったので、新しい環境になってから初のDEに突撃!
そろそろ狩猟者がデレてくれてもいいんじゃないかな?
やったー狩猟者がデレたよー 負けたけどな!
負けたら意味ねーんだよ!
1-1で迎えた3回戦、やっと狩猟者でまともに動けたと思ったら実はマナクリばかり引きまくり、しかもミジウム超過や神々の憤怒で毎回1対3ぐらい取られる始末…。普通ならそんな効かないし、効くクリーチャーなるべくサイドアウトしたのに!
まあそんなこんなで1-2でした。さすがにかみ合わなさすぎた。狩猟者はデレてもMOはデレてくれない。
…もしかして狩猟者が仕事しない方が勝てるんじゃ…!?
そろそろ狩猟者がデレてくれてもいいんじゃないかな?
やったー狩猟者がデレたよー 負けたけどな!
負けたら意味ねーんだよ!
1-1で迎えた3回戦、やっと狩猟者でまともに動けたと思ったら実はマナクリばかり引きまくり、しかもミジウム超過や神々の憤怒で毎回1対3ぐらい取られる始末…。普通ならそんな効かないし、効くクリーチャーなるべくサイドアウトしたのに!
まあそんなこんなで1-2でした。さすがにかみ合わなさすぎた。狩猟者はデレてもMOはデレてくれない。
…もしかして狩猟者が仕事しない方が勝てるんじゃ…!?
祭りに参加したあああ!
2014年2月20日 MO結局祭りに参加することに!そう、日本人だからね!
出たレアは…
殺戮の神、モーギス
悪夢の織り手、アショク
厄介なキマイラ
運命をほぐす者
アクロスの木馬
凱旋の神殿
し、神話レア2枚だー!!!そこまで高くないといえども一線級のレア、使わない手はないでしょ!
しかしプールを見たところ、黒のカードが重いうえに弱い…→じゃあタッチすればいいじゃん!
という訳で、赤青t黒(モーギスとアショク)という何とも贅沢なデッキに。
<神とPWが合わさり最強に見える>
土地 17
島 7
沼 2
山 7
凱旋の神殿 1
クリーチャー 13
蒸気の精
前兆語り
深海の催眠術師
閃足の幻霊
常炎の幻霊
ニクス生まれのトリトン 2
槍先のオリアード
魔心のキマイラ
アクロスの木馬
殺戮の神、モーギス
厄介なキマイラ
雷の粗暴者
スペル 10
バネ葉の太鼓
トリトンの戦術
統率の取れた突撃
ドラゴンのマントル
航海の終わり
マグマの噴流 2
予言
悪夢の織り手、アショク
捕海
英雄的が誘発クリーチャーは1体もいませんが、とにかく授与が多い!そして優良スペルも多い!更に神話レア!
ということで序盤からクリーチャーを展開して授与していき、優秀な呪文でサポートしていきます。モーギスはそれを支えるべく、相手に嫌な選択肢を迫ってくれます。…しかし木馬との相性悪いな…いや同時に出なければええねん!(フラグ)
アショクは守っていれば大体勝てると書いてあります。沼2枚+バネ葉でスムーズに出るかどうかといったところですが。
・1回戦 白黒 ×○○
G1 ブリマーズはやっぱり神話だったよ…。どっちかというと羽撃王の方が強かったけどな!
G2 間違えて青々しい手札を島なしキープしたもののマグマジェットで事なきを得て、飛行とモーギスで削りまくって勝ち。
G3 相手が事故っている隙に展開しまくって勝ち。
・2回戦 赤緑t黒 ○○
G1 序盤からクロックを刻んでいき、最後まで飛行が止まらず勝ち。
G2 相手土地2枚で止まり、やりたい放題して勝ち。
さあここからが怖いぞ…。
・3回戦 青黒 ×○×
G1 動きがかみ合わず、相手の飛行にカニがついてgg。
G2 催眠術師がかなり頑張って打点を稼ぎ、最後は粗暴者まで出て勝ち。
G3 相手との動きがかみ合わず、クロックを刻まれ続けて負け。なんで初めて予言引いたのに運命をほぐす者出てんだよ…。
一気に雲行きが怪しく…。
・4回戦 白緑 ×○○
G1 相手にいいように動かれ、最後はヘリオッドの槍とヘリオッドの福音者によるヘリオッドコンボで心折れる。
G2 またまた催眠術師が頑張って勝ち。催眠ハメ強すぎ!
G3 相手のクリーチャーをバウンスやバットリでいなし、槍を野蛮な祝賀者で割って勝ち。
という訳で、何とか3-1でした。9パックゲット。
アショクは手札に来ることはあったものの、1回も出ませんでした。PWとはいったい…うごごご!モーギスも1回戦、2回戦は手札に来たのですが、それから手札にも来ませんでした。神とはいったい…うごごご!
今回のMVPはなんといっても深海の催眠術師!2ターン目に出てから3ターン目に殴れると、次から出る相手のクリーチャーは大体パワー0になるので、そのまま連鎖的に攻めていけます!盤面を1体に保てるバウンスとの相性は最高!授与も合わせると打点も稼げて更に強力!
次点の常炎の幻霊は、こいつに授与した時が一番強かったですが、飛行などの回避能力持ちのお供としても頼もしかったです!タフネスが1上がって、1点除去や相討ちを回避できるのもエライ!
さて、9パック手に入ったので良いものの、buy3チケなんですね…あまり売りたくない…でも第2エキスパンションで塩ということでもっと下がりそう…。
ちょっとだけドラフト用に残しておいて、あとはハケますかね。そして狩猟者を買う!
出たレアは…
殺戮の神、モーギス
悪夢の織り手、アショク
厄介なキマイラ
運命をほぐす者
アクロスの木馬
凱旋の神殿
し、神話レア2枚だー!!!そこまで高くないといえども一線級のレア、使わない手はないでしょ!
しかしプールを見たところ、黒のカードが重いうえに弱い…→じゃあタッチすればいいじゃん!
という訳で、赤青t黒(モーギスとアショク)という何とも贅沢なデッキに。
<神とPWが合わさり最強に見える>
土地 17
島 7
沼 2
山 7
凱旋の神殿 1
クリーチャー 13
蒸気の精
前兆語り
深海の催眠術師
閃足の幻霊
常炎の幻霊
ニクス生まれのトリトン 2
槍先のオリアード
魔心のキマイラ
アクロスの木馬
殺戮の神、モーギス
厄介なキマイラ
雷の粗暴者
スペル 10
バネ葉の太鼓
トリトンの戦術
統率の取れた突撃
ドラゴンのマントル
航海の終わり
マグマの噴流 2
予言
悪夢の織り手、アショク
捕海
英雄的が誘発クリーチャーは1体もいませんが、とにかく授与が多い!そして優良スペルも多い!更に神話レア!
ということで序盤からクリーチャーを展開して授与していき、優秀な呪文でサポートしていきます。モーギスはそれを支えるべく、相手に嫌な選択肢を迫ってくれます。…しかし木馬との相性悪いな…いや同時に出なければええねん!(フラグ)
アショクは守っていれば大体勝てると書いてあります。沼2枚+バネ葉でスムーズに出るかどうかといったところですが。
・1回戦 白黒 ×○○
G1 ブリマーズはやっぱり神話だったよ…。どっちかというと羽撃王の方が強かったけどな!
G2 間違えて青々しい手札を島なしキープしたもののマグマジェットで事なきを得て、飛行とモーギスで削りまくって勝ち。
G3 相手が事故っている隙に展開しまくって勝ち。
・2回戦 赤緑t黒 ○○
G1 序盤からクロックを刻んでいき、最後まで飛行が止まらず勝ち。
G2 相手土地2枚で止まり、やりたい放題して勝ち。
さあここからが怖いぞ…。
・3回戦 青黒 ×○×
G1 動きがかみ合わず、相手の飛行にカニがついてgg。
G2 催眠術師がかなり頑張って打点を稼ぎ、最後は粗暴者まで出て勝ち。
G3 相手との動きがかみ合わず、クロックを刻まれ続けて負け。なんで初めて予言引いたのに運命をほぐす者出てんだよ…。
一気に雲行きが怪しく…。
・4回戦 白緑 ×○○
G1 相手にいいように動かれ、最後はヘリオッドの槍とヘリオッドの福音者によるヘリオッドコンボで心折れる。
G2 またまた催眠術師が頑張って勝ち。催眠ハメ強すぎ!
G3 相手のクリーチャーをバウンスやバットリでいなし、槍を野蛮な祝賀者で割って勝ち。
という訳で、何とか3-1でした。9パックゲット。
アショクは手札に来ることはあったものの、1回も出ませんでした。PWとはいったい…うごごご!モーギスも1回戦、2回戦は手札に来たのですが、それから手札にも来ませんでした。神とはいったい…うごごご!
今回のMVPはなんといっても深海の催眠術師!2ターン目に出てから3ターン目に殴れると、次から出る相手のクリーチャーは大体パワー0になるので、そのまま連鎖的に攻めていけます!盤面を1体に保てるバウンスとの相性は最高!授与も合わせると打点も稼げて更に強力!
次点の常炎の幻霊は、こいつに授与した時が一番強かったですが、飛行などの回避能力持ちのお供としても頼もしかったです!タフネスが1上がって、1点除去や相討ちを回避できるのもエライ!
さて、9パック手に入ったので良いものの、buy3チケなんですね…あまり売りたくない…でも第2エキスパンションで塩ということでもっと下がりそう…。
ちょっとだけドラフト用に残しておいて、あとはハケますかね。そして狩猟者を買う!
MO上での金欠にあえいだ結果、温めておいたグリセルをついに売りに出しました。
以前言っていたように黒々しいカードの値段が騰がりまくっていたので、40チケぐらいで売れました。まあ今現在使う予定もないし、使うとなったら買い戻すまでです。
そしてこれによって手に入れたチケで、まずはクルフィックスの狩猟者を買います。現在6チケぐらいですが、もうちょっと安くなることを期待して明日買おうと思います。
あとはポルクラノスの追加。実はMOではポルクラノスが2枚しかないので(代わりにドムリ3枚ありますが…高いから1枚売ろうかな…)、もう1枚買ってリアルと同じレシピにしようと思います。
そしてDEで何とか稼ぐ!まあDEにおける運の悪さがそろそろ消えてくれることを祈って…。
あとは…祭りシールドを1回ぐらいやりたいのですが…今回の期待値的に考えてやらない方がいいですかね…?いやしかしGP名古屋の競技種目でもあるしな…うーん迷う…。
いずれにせよもう今日はできないので、明日考えます!
以前言っていたように黒々しいカードの値段が騰がりまくっていたので、40チケぐらいで売れました。まあ今現在使う予定もないし、使うとなったら買い戻すまでです。
そしてこれによって手に入れたチケで、まずはクルフィックスの狩猟者を買います。現在6チケぐらいですが、もうちょっと安くなることを期待して明日買おうと思います。
あとはポルクラノスの追加。実はMOではポルクラノスが2枚しかないので(代わりにドムリ3枚ありますが…高いから1枚売ろうかな…)、もう1枚買ってリアルと同じレシピにしようと思います。
そしてDEで何とか稼ぐ!まあDEにおける運の悪さがそろそろ消えてくれることを祈って…。
あとは…祭りシールドを1回ぐらいやりたいのですが…今回の期待値的に考えてやらない方がいいですかね…?いやしかしGP名古屋の競技種目でもあるしな…うーん迷う…。
いずれにせよもう今日はできないので、明日考えます!
デーモンデッキを作りたいということで黒のカードを手に入れたい今日この頃なのですが、調べている内にモダン以下環境の黒々しいカードたちが最近異常に高騰していることに気付きました。特にMOでは変動凄まじいです。苦花は分かりきってるので除外。
まずはみんなのアイドル、グリセルブランド。
去年は25チケぐらいにとどまっていましたが、今年になって急激な高騰具合を見せており、今では43チケぐらいという驚異的な価格に!
…実は最近30チケぐらいでグリセルを1枚売ったのですが、かなり後悔しています…。あとの1枚は売り時を見逃さない様にしよう…。
次はファイレクシアの末梢者。
モダンでもワンチャンあるこの生物ですが、最近下記の様な信心デッキで使われ始めたからか、12月初めぐらいからリアルの方が相当高騰しています。1500~2000円だったものがいきなり3000円ぐらいに!
http://www.mtggoldfish.com/archetype/9100
そしてヴェールのリリアナ。
元々4、50チケぐらいと高かったのですが、これも新年に入ってから騰がりはじめ、今では70チケに届く勢いに!リアルも4000円ぐらいから6000円ぐらいまで騰がってますね。MOでもリアルでも安めにハケてしまったことが悔やまれます。
最後にヨーグモスの墳墓、アーボーグ。
5チケぐらいだったのが12月から騰がりはじめ、今では15チケぐらいにまで跳ね上がっています。リアルでも1500円ぐらいだったのが2500円ぐらいまで騰がっていますね。
逆にMOで驚異的な値下がりを見せているのが、深淵の迫害者。つい最近まで2チケ越えで手を出しづらかったのに、いきなり1チケ以下に。前のゼンディカードラフトで剥かれまくったからですかね?
これらの黒が濃いカードは信心デッキという道を見つけたからか、急激な値上がりを見せています。なんで自分が買おうと思った時に…。
何にせよ、スタンでもモダンでも猛威を振るうようになった黒の濃いデッキ。遅れてきた闇の隆盛か!?
まずはみんなのアイドル、グリセルブランド。
去年は25チケぐらいにとどまっていましたが、今年になって急激な高騰具合を見せており、今では43チケぐらいという驚異的な価格に!
…実は最近30チケぐらいでグリセルを1枚売ったのですが、かなり後悔しています…。あとの1枚は売り時を見逃さない様にしよう…。
次はファイレクシアの末梢者。
モダンでもワンチャンあるこの生物ですが、最近下記の様な信心デッキで使われ始めたからか、12月初めぐらいからリアルの方が相当高騰しています。1500~2000円だったものがいきなり3000円ぐらいに!
http://www.mtggoldfish.com/archetype/9100
そしてヴェールのリリアナ。
元々4、50チケぐらいと高かったのですが、これも新年に入ってから騰がりはじめ、今では70チケに届く勢いに!リアルも4000円ぐらいから6000円ぐらいまで騰がってますね。MOでもリアルでも安めにハケてしまったことが悔やまれます。
最後にヨーグモスの墳墓、アーボーグ。
5チケぐらいだったのが12月から騰がりはじめ、今では15チケぐらいにまで跳ね上がっています。リアルでも1500円ぐらいだったのが2500円ぐらいまで騰がっていますね。
逆にMOで驚異的な値下がりを見せているのが、深淵の迫害者。つい最近まで2チケ越えで手を出しづらかったのに、いきなり1チケ以下に。前のゼンディカードラフトで剥かれまくったからですかね?
これらの黒が濃いカードは信心デッキという道を見つけたからか、急激な値上がりを見せています。なんで自分が買おうと思った時に…。
何にせよ、スタンでもモダンでも猛威を振るうようになった黒の濃いデッキ。遅れてきた闇の隆盛か!?
かろうじてまだファントムポイントが残っているので、今日もキューブに。
1手目に全く良いものが無くて呪文すべりスタートというイマイチパッとしない立ち上がりなものの、情けないガラクから緑、除去やリリアナから黒と順調に緑黒という色が決まり、駄々流れのリアニ呪文をつまみながら順調にピックしていく。3枚目のリアニ呪文と生き埋めをピックしたところで、重いクリーチャーがいないことに気付くが、そこに流れてくる墨目、スラーグ、そしてグリセルブランド…勝ったな…。
最終的には緑と黒がほとんどいなかったのかプレイアブルなカードが余るほど取れ、キレイな緑黒コントロール+リアニに。落とす手段は生き埋めと死橋の詠唱のみですが、Animate Deadとネクロマンシーは相手の墓地からも釣ることができます。
1回戦は1ターン目思考囲いで京河落とす→2ターン目Animate Deadという脳汁コンボで勝利と、スラーグリアニしまくってライフ万全にし、相手がリセット2回とPWで粘るも結局フィニッシュ手段がなくLO寸前になって勝ち。フィニッシャーの霊異種はジェイスでボトムでした。相手勝ち手段薄すぎだろ…っていうかそれしか勝ち手段ないならボトム送っちゃダメだろ…。そして2ターン目リアニ気持ちIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII!!!!!!!!
2回戦は思考囲いで稲妻抜いた次のターンに先達トップされ、ランカー4点パンチでキレそうになるも、盤面をPWで対処しつつヒッピーで手札枯らして勝ちと、生き埋めからの4ターン目グリセルリアニで勝ち。グリセルリアニ気持ちEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!
3回戦は相手の生き埋め打消しでリアニが腐るも、相手が囲いで捨てたテラストドン釣って勝ちと、情けないガラクとエレボス(ドローエンジン)の活躍によってリアニを使うことなく殴り勝つ。相手の墓地からとったクリーチャーで勝つのサイコOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
…と、まあメチャクチャハイになる程の強さで、ストレートで3-0しました!やっぱリアニはキューブの醍醐味ですね!
いやー気持ちよく勝てたのも良いことですが…ちゃんと事故せずに回るって、いいことですね!切にそう思います!
1手目に全く良いものが無くて呪文すべりスタートというイマイチパッとしない立ち上がりなものの、情けないガラクから緑、除去やリリアナから黒と順調に緑黒という色が決まり、駄々流れのリアニ呪文をつまみながら順調にピックしていく。3枚目のリアニ呪文と生き埋めをピックしたところで、重いクリーチャーがいないことに気付くが、そこに流れてくる墨目、スラーグ、そしてグリセルブランド…勝ったな…。
最終的には緑と黒がほとんどいなかったのかプレイアブルなカードが余るほど取れ、キレイな緑黒コントロール+リアニに。落とす手段は生き埋めと死橋の詠唱のみですが、Animate Deadとネクロマンシーは相手の墓地からも釣ることができます。
1回戦は1ターン目思考囲いで京河落とす→2ターン目Animate Deadという脳汁コンボで勝利と、スラーグリアニしまくってライフ万全にし、相手がリセット2回とPWで粘るも結局フィニッシュ手段がなくLO寸前になって勝ち。フィニッシャーの霊異種はジェイスでボトムでした。相手勝ち手段薄すぎだろ…っていうかそれしか勝ち手段ないならボトム送っちゃダメだろ…。そして2ターン目リアニ気持ちIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII!!!!!!!!
2回戦は思考囲いで稲妻抜いた次のターンに先達トップされ、ランカー4点パンチでキレそうになるも、盤面をPWで対処しつつヒッピーで手札枯らして勝ちと、生き埋めからの4ターン目グリセルリアニで勝ち。グリセルリアニ気持ちEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!
3回戦は相手の生き埋め打消しでリアニが腐るも、相手が囲いで捨てたテラストドン釣って勝ちと、情けないガラクとエレボス(ドローエンジン)の活躍によってリアニを使うことなく殴り勝つ。相手の墓地からとったクリーチャーで勝つのサイコOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
…と、まあメチャクチャハイになる程の強さで、ストレートで3-0しました!やっぱリアニはキューブの醍醐味ですね!
いやー気持ちよく勝てたのも良いことですが…ちゃんと事故せずに回るって、いいことですね!切にそう思います!