現環境一発目に組んだデッキが思いの外手ごたえがあったので、これをしばらく使っていきたいと思います!

〈インパクトコンパクト〉
・土地 25
山 9
森 4
樹木茂る山麓 4
血染めのぬかるみ 1
燃えがらの林間地 4
領事の鋳造所 3

・クリーチャー 15
搭載歩行機械 4
飛行機械技師 2
ピア・ナラーとキラン・ナラー 4
目なしの見張り 3
血統の観察者 2

・スペル 20
多勢 2
ドラゴンの餌 4
衝撃の震え 4
進化の飛躍 2
軍属童の突発 4
前哨地の包囲 3
龍の降下 1



コンセプトは、「トークン出しまくって勝つ」です。
それだけに、1枚で複数のクリーチャーを出せるカードだけを採用しております。下記にそれぞれのカードの説明を。

・搭載歩行機械…唯一プレイ時に1体しか出ませんが、大量のトークンをばらまける可能性があり、序盤の動きの緩慢さと後半のマナフラッドに対応してくれるナイスガイ。
・ドラゴンの餌…基本トークンカード。序盤はアタッカーブロッカー両方をこなし、後半余ったマナで使える軽さが魅力です。
・飛行機械技師…2体出る上にトークンは飛行で、本体は速攻付与のオマケつき。ナラー夫妻や鋳造所のサポートができます。地味に本体のタフ3も優秀。
・軍属童の突発…3マナ3体はおばけ。マナ拘束こそキツイものの、エース級のカードです。
・ナラー夫妻…3体出る上に4/4相当、出てくるトークンは飛行持ちで直接投げる事もできる…ナニコレ強い。今まで3枚でしたが、よく本体がデコイになってくれるので、4枚投入してもいいかなとなりましたw
・目なしの見張り…4マナ3体。末裔トークンは自害できる上にマナを出せるので、結構器用な動きができます。
・血統の観察者…6マナ4体で6/6相当。出れば強いのですが、結構6マナ出なくて腐ることが多いので、2枚まで減らしました。
・龍の降下…番外編。このデッキでは衝撃の震えと包囲龍モードどちらも誘発してくれるので、ほぼ撃てば勝ちです。まあ2枚引いても使いにくいので1枚ですが。
・領事の鋳造所…ナラー夫妻や技師の増加により繁殖苗床を押しのけて3枚。まあ飛行強いですからねえ。


衝撃の震えはもちろんこのデッキのメイン勝ち手段なのですが、それでなくてもトークンがうじゃうじゃ並ぶので、普通に殴って勝つことが多いです。

進化の飛躍はこのデッキにおいて、置ければクリーチャーが尽きる事がありません。トークンをサクって増やせますし、増えたクリーチャーがトークン呼んできますし…。

前哨地の包囲は、カンモードと龍モードが半々ぐらいですね。ただ4枚投入は結構モッサリしてしまったので、精々コントロール相手ぐらいですかね。龍モードにすると、使っている自分が混乱するぐらいダメージが飛び交います。



…正直、緑じゃなくていい感じになってきました…。緑のカードは、進化の飛躍、目無しの見張り、血統の観察者だけで、しかも枚数がどんどん減ってきています…。

白タッチや黒タッチも考えていましたが、もういっそ赤白や赤黒やマルドゥにしてしまおうと考えています。
またそれは次の機会に。うまくいかなかったらこの形に戻すと思います。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索