デルタフォースは未完成?
2015年8月10日 構築デッキ〈デルタフォース〉
・土地 22
沼 5
森 5
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ジャングルのうろ穴 2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
ならず者の道 1
・クリーチャー 26
血に染まりし勇者 1
始まりの樹の管理人 1
搭載歩行機械 1
脳蛆 4
サテュロスの道探し 4
棲み家の防御者 4
異端の癒し手、リリアナ 2
夜の咆哮獣 4
死霧の猛禽 1
わめき騒ぐマンドリル 4
・スペル 12
墓所の力 4
胆汁病 1
神々との融和 4
群れの結集 1
進化の飛躍 1
残忍な切断 1
・サイド 15
血に染まりし勇者 1
思考囲い 3
搭載歩行機械 1
胆汁病 3
苦痛の公使 2
英雄の破滅 1
再利用の賢者 2
エレボスの鞭 1
残忍な切断 1
微調整に次ぐ微調整の日々!
新環境になってから、徐々に変わっています!
土地ですが、これはこれから変更するところで、フェッチランドの登録抹消。
今現在のメタを一言で言ってしまうと、基本ビート環境です。ドコントロールとかはほぼいないに等しいです。
そんな中フェッチの1点が結構痛く、ただでさえラノワールの荒原で痛いのに…という状況が頻発しています。なのでライフを守っていくスタイルに。色とライフの問題で、ジャングルのうろ穴増量も検討しています。
まあフェッチも探査+デンプロ回収用という事で、そんな有用なことありませんでしたし…。
クリーチャーもビートを意識した構成に。
血に染まりし勇者は1枚になりましたが、いっそサイドに落としてもいいような気はしてきました。もちろん優勝な相手が要る以上、メインサイド合わせて2枚は取っておきたいですが。
搭載歩行機械はこのデッキでも強い!序盤を耐えてくれるのはもちろん、除去に強く、十分に育てば攻めに転じる事もできます。
また、墓所の力とすこぶる相性が良いです。本体は+1/+1カウンターを増やせることで生成するトークンを増やせますし、飛行機械はその名の通り飛行で打点をたたき込みやすいです。
リリアナは2枚に増量。2/3というサイズで壁役に十分なスペック、その上ライフリンク。素の能力があるので強化先にも十分なり得ます。相手によっては変身したくない場合も…。
2枚同時に出すことで1枚変身、1枚ゾンビにさせるという裏技も使えます。
スペルは掘るスペルの増量。
神々の融和と群れの結集ですが、群れの結集で魔巧達成しても2枚拾いたいシチュエーションがあまりないです。どちらかと言うと2枚あっても1枚は落としたい事が多い…。
神々の融和はエンチャントも拾えることで、相手のデッキによっては効果てきめんな、進化の飛躍とエレボスの鞭を持って来ることができます。どちらも1枚挿しという事があり、掘るスペルでちゃんと拾ってあげる体制は作っておきたいです。
微調整は続けていきますが、ほぼほぼ完成形ですね。自分の今まで作ってきたデッキの中でも、かなり満足のいくものとなっています。
それだけにPWPが3点足りず、今年WMCQに出られないのが本当に悔やまれます…。3か月前の自分を大会に引きずり出したいです…。
・土地 22
沼 5
森 5
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ジャングルのうろ穴 2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
ならず者の道 1
・クリーチャー 26
血に染まりし勇者 1
始まりの樹の管理人 1
搭載歩行機械 1
脳蛆 4
サテュロスの道探し 4
棲み家の防御者 4
異端の癒し手、リリアナ 2
夜の咆哮獣 4
死霧の猛禽 1
わめき騒ぐマンドリル 4
・スペル 12
墓所の力 4
胆汁病 1
神々との融和 4
群れの結集 1
進化の飛躍 1
残忍な切断 1
・サイド 15
血に染まりし勇者 1
思考囲い 3
搭載歩行機械 1
胆汁病 3
苦痛の公使 2
英雄の破滅 1
再利用の賢者 2
エレボスの鞭 1
残忍な切断 1
微調整に次ぐ微調整の日々!
新環境になってから、徐々に変わっています!
土地ですが、これはこれから変更するところで、フェッチランドの登録抹消。
今現在のメタを一言で言ってしまうと、基本ビート環境です。ドコントロールとかはほぼいないに等しいです。
そんな中フェッチの1点が結構痛く、ただでさえラノワールの荒原で痛いのに…という状況が頻発しています。なのでライフを守っていくスタイルに。色とライフの問題で、ジャングルのうろ穴増量も検討しています。
まあフェッチも探査+デンプロ回収用という事で、そんな有用なことありませんでしたし…。
クリーチャーもビートを意識した構成に。
血に染まりし勇者は1枚になりましたが、いっそサイドに落としてもいいような気はしてきました。もちろん優勝な相手が要る以上、メインサイド合わせて2枚は取っておきたいですが。
搭載歩行機械はこのデッキでも強い!序盤を耐えてくれるのはもちろん、除去に強く、十分に育てば攻めに転じる事もできます。
また、墓所の力とすこぶる相性が良いです。本体は+1/+1カウンターを増やせることで生成するトークンを増やせますし、飛行機械はその名の通り飛行で打点をたたき込みやすいです。
リリアナは2枚に増量。2/3というサイズで壁役に十分なスペック、その上ライフリンク。素の能力があるので強化先にも十分なり得ます。相手によっては変身したくない場合も…。
2枚同時に出すことで1枚変身、1枚ゾンビにさせるという裏技も使えます。
スペルは掘るスペルの増量。
神々の融和と群れの結集ですが、群れの結集で魔巧達成しても2枚拾いたいシチュエーションがあまりないです。どちらかと言うと2枚あっても1枚は落としたい事が多い…。
神々の融和はエンチャントも拾えることで、相手のデッキによっては効果てきめんな、進化の飛躍とエレボスの鞭を持って来ることができます。どちらも1枚挿しという事があり、掘るスペルでちゃんと拾ってあげる体制は作っておきたいです。
微調整は続けていきますが、ほぼほぼ完成形ですね。自分の今まで作ってきたデッキの中でも、かなり満足のいくものとなっています。
それだけにPWPが3点足りず、今年WMCQに出られないのが本当に悔やまれます…。3か月前の自分を大会に引きずり出したいです…。
コメント