逸材だらけ
逸材だらけ
逸材だらけ
うわあああ面白いカードばかりだあああああああああ




血の儀式の司祭 3黒黒
クリーチャー 人間・クレリック 2/2
血の儀式の司祭が戦場に出たとき、飛行を持つ黒の5/5のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う。


デーモンを呼ぶオッサン!
素のスペックは5マナ2/2のオッサン!でも5/5飛行のデーモンを連れてくるオッサン!
しかしデーモンに呪われたのか、毎ターン2点食らうオッサン!

5マナ7/7相当な上、デメリットもさほど大きくありません。オッサンがブロックなり生け贄なりで死んだらデメリットもなくなります。オッサン…。
デーモンの召還はCIPなので、リアニやら使い回しやらもできます。トークンが超デカいので、使い回し戦法を中心に据えたデッキが出てきてもおかしくないですね。オッサン過労死不可避。




Despoiler of Souls BB
Creature Horror 3/1

Despoiler of Souls can’t block.
BB, Exile two other creature cards from your graveyard: Return Despoiler of Souls from your graveyard to the battlefield.


墓地から蘇れる黒らしい生物!例によってブロックできない!
この手のやつらはパワー偏重なのが多いですが、例に漏れず2マナ3/1と殴り値が高いです。黒黒なのも、信心の事を考えるとナイス。

戦場に戻るには、黒2マナと墓地のクリーチャー2枚追放という厳しめの誓約がありますが、タイミングは選ばないのが強みです。相手のエンドによみがえって3点パンチくらわしたり、生贄除去に対応したりできます。
また墓地の条件こそあれ戦場の条件が無いので、ゾンビがいなくても、攻撃していなくても、土地が出なくても戦場に戻ることができます。

こいつはデルタフォースに1枚ぐらい挿したいですね。墓地参照するデッキでディスシナジー気味と思われるかもしれませんが、強化手段があるのにクリーチャーがいないといった状態がざらにあるので、そういった状態を緩和できればと考えております。
ちゃんとクリーチャーとして換算できるところ、序盤引いても腐らないところがまた偉いです。




進化の飛躍 1緑
エンチャント

緑、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのライブラリーの一番上から、クリーチャー・カードが公開されるまでカードを公開する。そのカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。


サバイバルやら何やらをごちゃまぜにしたようなエンチャント。
クリーチャーを生け贄に捧げると、新たなクリーチャーをライブラリーから手札に加えることができます。もちろん選べはしませんが。

もう単純にアドバンテージを失わず、切れることなくクリーチャーを供給できるというのが素晴らしいです。もちろんマナとクリーチャーあってのことですが。
起動が1マナと軽いので、全体除去に対して構えたり、パクリファイスしたりと用途は様々です。リリアナとも相性良し。

これもデルタフォースに1枚挿したいですね。息切れ防止はもちろんの事、墓地に能動的にクリーチャーを落とせる事がうれしいです。
墓地参照カードの打点を上げたり、咆哮獣が戦場に出られるようにしたり(0/0の時も多い)、探査の餌にしたりと様々な用途が考えられます。




ああああああああテンションあがってしまったああああああああああああ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索