同じ名前のカードを参照するサイクルが出ました!
今回は参照の仕方がそれぞれ違って面白いです!
白はオーソドックスに、同じ名前のクリーチャーの数だけ2点回復。
地味ですがなかなかに強力です。まず1枚だけでも2マナ2/2で2点ゲイン。役割としてアラシンの僧侶には少し劣りますが、十分なスペックではあります。
更に2枚あれば4点、3枚なら6点、4枚なら8点と、かなりのライフを稼げます。もちろん素で3枚も4枚も出すのは難しいですが…毎ターンコピーする手段があれば…。
黒は墓地を参照!墓地に同じ名前のカードがあれば、その数だけゾンビトークンを出せます!まさに「なかまをよぶ」!
素のスペックは頼りないですが、1枚墓地に落ちていれば、4マナ5/4相当。もし3枚落ちていれば、4マナ9/8相当!ブリンクやコピー手段があれば、ガンガンゾンビを量産できます!
しかし手札に来まくるとキレそうなカードですね…リリアナなど、手札から捨てる手段を確保しておきたいですね。
赤はなんと唯一のエンチャント!能力としては、クリーチャーに付けて+2/+1修正に加え速攻と攻撃強制!そしてエンチャントしているクリーチャーが死亡したら同じカードをライブラリーから引っ張ってこれます!
デメリットは持っていますが、+2/+1修正と速攻は強力です。そして攻撃強制で突っ込んで死んでしまっても、代わりを持ってこれるのでまた次を強化できます。
軽い上に、クリーチャーさえいればかなり粘り強く機能してくれるので、サイクルの中では一番構築で使われそうな気がします。
白と緑の神話レアも出てきましたね。自分は軽いデーモンとか出てくれないかなーと願っております。コソフェッドとかじゃなくて…。
今回は参照の仕方がそれぞれ違って面白いです!
前線の僧侶 1白
クリーチャー 人間・クレリック 2/2
前線の僧侶が戦場に出たとき、あなたはあなたがコントロールしている「前線の僧侶」という名前のクリーチャー1体につき2点のライフを得る。
白はオーソドックスに、同じ名前のクリーチャーの数だけ2点回復。
地味ですがなかなかに強力です。まず1枚だけでも2マナ2/2で2点ゲイン。役割としてアラシンの僧侶には少し劣りますが、十分なスペックではあります。
更に2枚あれば4点、3枚なら6点、4枚なら8点と、かなりのライフを稼げます。もちろん素で3枚も4枚も出すのは難しいですが…毎ターンコピーする手段があれば…。
アンデッドの召使い 3黒
クリーチャー ゾンビ 3/2
アンデッドの召使いが戦場に出たとき、あなたの墓地にある「アンデッドの召使い」という名前のカード1枚につき、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
黒は墓地を参照!墓地に同じ名前のカードがあれば、その数だけゾンビトークンを出せます!まさに「なかまをよぶ」!
素のスペックは頼りないですが、1枚墓地に落ちていれば、4マナ5/4相当。もし3枚落ちていれば、4マナ9/8相当!ブリンクやコピー手段があれば、ガンガンゾンビを量産できます!
しかし手札に来まくるとキレそうなカードですね…リリアナなど、手札から捨てる手段を確保しておきたいですね。
伝染性渇血症 1赤
エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともに速攻を持つ。毎ターンそれは可能ならば攻撃する。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、あなたはあなたのライブラリーから「伝染性渇血症」という名前のカードを1枚探してもよい、そうしたなら、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
赤はなんと唯一のエンチャント!能力としては、クリーチャーに付けて+2/+1修正に加え速攻と攻撃強制!そしてエンチャントしているクリーチャーが死亡したら同じカードをライブラリーから引っ張ってこれます!
デメリットは持っていますが、+2/+1修正と速攻は強力です。そして攻撃強制で突っ込んで死んでしまっても、代わりを持ってこれるのでまた次を強化できます。
軽い上に、クリーチャーさえいればかなり粘り強く機能してくれるので、サイクルの中では一番構築で使われそうな気がします。
白と緑の神話レアも出てきましたね。自分は軽いデーモンとか出てくれないかなーと願っております。コソフェッドとかじゃなくて…。
コメント