予告していたものとは違いますが、いいデッキができたので。
〈デルタフォース〉
・土地 22
沼 9
森 4
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
・クリーチャー 26
節くれの傷皮持ち 4
血に染まりし勇者 4
脳蛆 4
悪意に満ちた蘇りし者 4
サテュロスの道探し 4
夜の咆哮獣 4
饗宴の主 2
・スペル 12
墓所の力 4
神々との融和 4
倒れた者からの力 4
運命再編のスポイラーが出た時にちょっと注目されたものの、全く見ることが無い墓所の力。そいつを使ってみたいと思い、デッキを組んでみました。
組んでいたら、一番軽いところで3マナという超前のめりなアグロデッキに仕上がりました…!
基本的な動きは、まずクリーチャーを展開しつつサテュロス、融和、墓所の力で墓地にクリーチャーカードを落としまくります。
そしてそれを元手に墓所の力、倒れた者からの力、夜の咆哮獣でクリーチャーを大幅に強化して殴り殺します!
墓所の力、倒れた者からの力、夜の咆哮獣は全て墓地のクリーチャーを参照にして強化でき、元手が安いです。しかも恒久的な強化!相手が除去できなければ、あっという間に勝負がついてしまいます。
クリーチャーのチョイスは、1マナ域はパワー2が8枚。傷皮持ちは星座誘発もできます。勇者は超アグロなこのデッキなら生き返りやすく、強化先にうってつけだという考えです。
必然的に授与が多いので、苛まれし英雄も入れて12枚体制にもできますね。
2マナ域、道探しはこのデッキのキーカードにして強化先。脳蛆は星座誘発もそうですが、相手の除去を抜く用。クリーチャーはデカくして超えていけばいい!ゾンビは星座要員でありダメージソース。
3マナ域の咆哮獣は必須パーツですが、他にはアグロなデッキなので饗宴の主を採用してみました。飛行持ちなので強化先にもピッタリ!星座誘発もします。
レアも少なく、かなり安く組める気がしますが、結構面白そうなデッキとなりました。
中身のチョイスももっとアグロ寄りにしたり、高マナ域を入れて長期戦を想定したりと色々いじり甲斐がありそうです。
すぐに組めそうなので、ちょっと使ってみますかね…!
〈デルタフォース〉
・土地 22
沼 9
森 4
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
・クリーチャー 26
節くれの傷皮持ち 4
血に染まりし勇者 4
脳蛆 4
悪意に満ちた蘇りし者 4
サテュロスの道探し 4
夜の咆哮獣 4
饗宴の主 2
・スペル 12
墓所の力 4
神々との融和 4
倒れた者からの力 4
運命再編のスポイラーが出た時にちょっと注目されたものの、全く見ることが無い墓所の力。そいつを使ってみたいと思い、デッキを組んでみました。
組んでいたら、一番軽いところで3マナという超前のめりなアグロデッキに仕上がりました…!
基本的な動きは、まずクリーチャーを展開しつつサテュロス、融和、墓所の力で墓地にクリーチャーカードを落としまくります。
そしてそれを元手に墓所の力、倒れた者からの力、夜の咆哮獣でクリーチャーを大幅に強化して殴り殺します!
墓所の力、倒れた者からの力、夜の咆哮獣は全て墓地のクリーチャーを参照にして強化でき、元手が安いです。しかも恒久的な強化!相手が除去できなければ、あっという間に勝負がついてしまいます。
クリーチャーのチョイスは、1マナ域はパワー2が8枚。傷皮持ちは星座誘発もできます。勇者は超アグロなこのデッキなら生き返りやすく、強化先にうってつけだという考えです。
必然的に授与が多いので、苛まれし英雄も入れて12枚体制にもできますね。
2マナ域、道探しはこのデッキのキーカードにして強化先。脳蛆は星座誘発もそうですが、相手の除去を抜く用。クリーチャーはデカくして超えていけばいい!ゾンビは星座要員でありダメージソース。
3マナ域の咆哮獣は必須パーツですが、他にはアグロなデッキなので饗宴の主を採用してみました。飛行持ちなので強化先にもピッタリ!星座誘発もします。
レアも少なく、かなり安く組める気がしますが、結構面白そうなデッキとなりました。
中身のチョイスももっとアグロ寄りにしたり、高マナ域を入れて長期戦を想定したりと色々いじり甲斐がありそうです。
すぐに組めそうなので、ちょっと使ってみますかね…!
コメント