孤独な亡霊と、〈パワー〉ー〈タフネス〉=1の偉さ
2012年4月25日 ハートレスデッキ コメント (4)
さて、孤独な亡霊が何故ハートレスの候補から外れたのか、説明しなければなりますまい。
孤独な亡霊!そういうのもあるのか!
相手にダメージを与えるたび孤独であれば、衝動と同じ効果を得られるというクリーチャーです。さらに呪禁を持っていて除去耐性もあります。一見非の打ち所のないように見えますが、ある理由から山田は「使いづらい」と思っています。
そう、現在環境に蔓延しているコピーの存在です。
こいつは呪禁を持っているので、コピーされるとたとえ幻影の象でも手が出せません。隊長コピーと同じですね。そして知っての通り、ハートレスはパワー、タフネスにー1修正を与えます。よって、コピーに太刀打ちできなくなってしまうわけです。攻撃しようにも返り討ちにあい、ブロックしてもチャンプブロックにしかなりません。コントロール相手にコピーされたら地獄です。
また、相変わらずリリアナなどの生贄系に弱いことや、大きいクリーチャーを並べていきたいハートレスではイマイチ能力が発揮できなさそう等の問題もあり、「使いづらい」という評価を下しました。
ハートレスヤマデーモンが、何故このコピーが蔓延している環境で勝てているかというと、タイトルの〈パワー〉ー〈タフネス〉=1の偉さと、対処のしやすさがあります。
〈パワー〉ー〈タフネス〉=1
これに該当するのは、乾杯さん、虐殺のワームです。こいつらは、パワーのほうがタフネスより1高いことで、ハートレス状態でもコピーと相討ちが取れます。
これにより相手のコピーがブロックしにくく、また攻撃してきても相討ちにとることで被害を抑えることができます。
対処のしやすさ
また、先の2体含めこちらのクリーチャーをコピーされた場合ですが、実はそれぞれ対処法があるので、コピーされたら絶対ヤバい、ということにはなり得ません。もちろんなるときもありますが…
・呪文滑り
まずそんなにコピーされません。幻影の象の場合ただの壁。
・危険なマイア
まずそんなにコピーされません。ライフ窮地の時は恐怖。
・真面目な身代わり
こいつはウザったい。しかしハートレス状態の場合一方的に死ぬ(=こっちだけカードを引ける)のは良い時があります。
・地下牢の霊
地で地を洗う争いの始まりだ…!
・血の贈与の悪魔
前述の相討ちの取りやすさや、除去耐性のなさで何とかなります。幻影の象の場合霜タイタンでよく撃ち落します。
・ヘイヴングルの死者
脅威は脅威ですが、ミラーマッチでもない限りそこまでクリーチャーを展開できません。ミラーは地獄絵図。
・ワームとぐろエンジン
接死持ちなので相討ち取れます。幻影の象の場合、縛れないのでウザったいです。
・霜のタイタン
除去や霜タイタンの追加で対処します。霜タイタン同士の対決は、最後まで立っているタイタンがいるほうが一方的に勝ちます。幻影の象の場合、リスティック能力が意味をなさないので対処は楽です。
・虐殺のワーム
相討ちのしやすさ以前に、タフ2以下のクリーチャーがそんなにいないのであまり効果がありません。連続コピーで落とされることもありますが…。
・ルーン傷の悪魔
ウザったいその2。コピー合戦の始まりだ…!しかし返しにまた出して、打開策を持ってこれるので割と何とかなります。
…という風に、それぞれ抜け道があるので何とかなります。
もちろん孤独な亡霊が弱いと言っているわけではありません。こいつはかなり強いと思います。
使うならば、コントロールに寄せたクリーチャー少な目のハートレスや、普通にコントロールのフィニッシャーが良いと思います。
孤独な亡霊 3青青
クリーチャー スピリット 4/4 呪禁
孤独な亡霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたが他にクリーチャーをコントロールしていない場合、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。そのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
孤独な亡霊!そういうのもあるのか!
相手にダメージを与えるたび孤独であれば、衝動と同じ効果を得られるというクリーチャーです。さらに呪禁を持っていて除去耐性もあります。一見非の打ち所のないように見えますが、ある理由から山田は「使いづらい」と思っています。
そう、現在環境に蔓延しているコピーの存在です。
こいつは呪禁を持っているので、コピーされるとたとえ幻影の象でも手が出せません。隊長コピーと同じですね。そして知っての通り、ハートレスはパワー、タフネスにー1修正を与えます。よって、コピーに太刀打ちできなくなってしまうわけです。攻撃しようにも返り討ちにあい、ブロックしてもチャンプブロックにしかなりません。コントロール相手にコピーされたら地獄です。
また、相変わらずリリアナなどの生贄系に弱いことや、大きいクリーチャーを並べていきたいハートレスではイマイチ能力が発揮できなさそう等の問題もあり、「使いづらい」という評価を下しました。
ハートレスヤマデーモンが、何故このコピーが蔓延している環境で勝てているかというと、タイトルの〈パワー〉ー〈タフネス〉=1の偉さと、対処のしやすさがあります。
〈パワー〉ー〈タフネス〉=1
これに該当するのは、乾杯さん、虐殺のワームです。こいつらは、パワーのほうがタフネスより1高いことで、ハートレス状態でもコピーと相討ちが取れます。
これにより相手のコピーがブロックしにくく、また攻撃してきても相討ちにとることで被害を抑えることができます。
対処のしやすさ
また、先の2体含めこちらのクリーチャーをコピーされた場合ですが、実はそれぞれ対処法があるので、コピーされたら絶対ヤバい、ということにはなり得ません。もちろんなるときもありますが…
・呪文滑り
まずそんなにコピーされません。幻影の象の場合ただの壁。
・危険なマイア
まずそんなにコピーされません。ライフ窮地の時は恐怖。
・真面目な身代わり
こいつはウザったい。しかしハートレス状態の場合一方的に死ぬ(=こっちだけカードを引ける)のは良い時があります。
・地下牢の霊
地で地を洗う争いの始まりだ…!
・血の贈与の悪魔
前述の相討ちの取りやすさや、除去耐性のなさで何とかなります。幻影の象の場合霜タイタンでよく撃ち落します。
・ヘイヴングルの死者
脅威は脅威ですが、ミラーマッチでもない限りそこまでクリーチャーを展開できません。ミラーは地獄絵図。
・ワームとぐろエンジン
接死持ちなので相討ち取れます。幻影の象の場合、縛れないのでウザったいです。
・霜のタイタン
除去や霜タイタンの追加で対処します。霜タイタン同士の対決は、最後まで立っているタイタンがいるほうが一方的に勝ちます。幻影の象の場合、リスティック能力が意味をなさないので対処は楽です。
・虐殺のワーム
相討ちのしやすさ以前に、タフ2以下のクリーチャーがそんなにいないのであまり効果がありません。連続コピーで落とされることもありますが…。
・ルーン傷の悪魔
ウザったいその2。コピー合戦の始まりだ…!しかし返しにまた出して、打開策を持ってこれるので割と何とかなります。
…という風に、それぞれ抜け道があるので何とかなります。
もちろん孤独な亡霊が弱いと言っているわけではありません。こいつはかなり強いと思います。
使うならば、コントロールに寄せたクリーチャー少な目のハートレスや、普通にコントロールのフィニッシャーが良いと思います。
コメント
伊達に勝ちまくっていませんね。
ハートレスは相手のコピーの方が大きいので、対策できないと詰みます…。
ハートレスて検索して来ました。
イニストブロックから始めた初心者ハートレス使いです。
身内にはハートレスデッキは半分ネタ扱いされてます><
ハートレスで勝率が良い山田さんを尊敬してますw
自分も、ハートレスで勝てるよう精進しようと思います。
アヴァシンはあまりハートレスデッキに入るカードは無いようですが、頑張って下さい!
山田さんのファンより。
わたっこさんも頑張ってください!ハートレスデッキは使い続けて慣れることが大切です!