DNが今月一杯で書き込み終了となる事をたまたま知ったので、最後に。
前の更新が2017年10月。4年以上書いていなかったみたいですね…。
その間、山田はマジックから離れていた訳ではなく、今でもMTGアリーナはそこそこ触っています。
ただリアルマジックは、コロナ禍以前からいつの間にかご無沙汰になっていました。せいぜい新セットが出たら3パックぐらい買ってみる程度に留まっておりました。
アリーナで手軽にマジックができるようになった分、それで満足してしまった所はありますね。店舗でお世話になっていた方々にまたお会いしたい気持ちもありますが、みなさんまだマジックをやっているのやら…。
ちなみに今でも新セットが出ると「クリーチャーがハートレスで使えるかどうか」を逐一見てしまいます。多分マジックを続ける限りやめられないですね。
2011年11月5日よりDNを始め、書いた記事はこれも含め1369回。三日坊主な自分にしては良く書いていたと思います。
アクセス数も79万に届きそうなぐらい。書き続けていたら、100万も夢ではなかったかもしれません。
どうもありがとうございました。
今後はアリーナでお会いしましたらよろしくお願いします。アリーナでも「yamademon」でやっております。
前の更新が2017年10月。4年以上書いていなかったみたいですね…。
その間、山田はマジックから離れていた訳ではなく、今でもMTGアリーナはそこそこ触っています。
ただリアルマジックは、コロナ禍以前からいつの間にかご無沙汰になっていました。せいぜい新セットが出たら3パックぐらい買ってみる程度に留まっておりました。
アリーナで手軽にマジックができるようになった分、それで満足してしまった所はありますね。店舗でお世話になっていた方々にまたお会いしたい気持ちもありますが、みなさんまだマジックをやっているのやら…。
ちなみに今でも新セットが出ると「クリーチャーがハートレスで使えるかどうか」を逐一見てしまいます。多分マジックを続ける限りやめられないですね。
2011年11月5日よりDNを始め、書いた記事はこれも含め1369回。三日坊主な自分にしては良く書いていたと思います。
アクセス数も79万に届きそうなぐらい。書き続けていたら、100万も夢ではなかったかもしれません。
どうもありがとうございました。
今後はアリーナでお会いしましたらよろしくお願いします。アリーナでも「yamademon」でやっております。
まさか4月から書いていなかったとは…実に半年ぶりです。
DNからは相当遠ざかっていましたが、別にマジックから離れていたわけではなく、むしろ一時期よりは触れてるんじゃないかという勢いではあります。
ただ、リアル大会からはプレリ以外ほとんど離れ、MOでの活動になっております。
イクサランになってからドラフト、スタンと遊び、スタンでうまいデッキが思いつかない今、モダンでのハートレスに力を注いでいます。
イクサランで強力なカードも入りましたし。え?何かって?人質取りですよ!
以下に、人質取りがどれだけハートレスデッキに適したクリーチャーか書いてみました!
①色が合致する!
ハートレスを使うのに必要な黒と、現在のハートレスのメインカラーである青で出すことができます。
まあタッチとかで使えるクリーチャーもいるのですが、なるべくほかの色を混ぜたくないので…。
②ハートレスの使用に耐えうるボディ!
1枚張っていると、2マナ1/2。十分すぎます。
また、ハートレスデッキを使用する際は、2枚までは同時に貼る事がありますが、その場合でも0/1で場にはちゃんと残り続けてくれるのは偉いです。…まあ残らないと人質取れませんし…。
③クリーチャーでの除去!
クリーチャーで除去・疑似除去の効果を持ち、ハートレスデッキでの使用に耐えうるカードは結構少なくなります。その中の1枚として参入してくれました。
④人質コストも安くなる!
これがハートレスで使う上での最大の利点!
クリーチャーならば、たとえ相手のでもハートレスでコストを安くできます。ただし普通のハートレス状態同様、色マナ分は払わなければいけませんが。
正直スポイラーの時点から目を付けてはいたのですが、現在は大分高くなってしまいましたね…。ドラフトでも出ないし…。
とりあえず、今は1枚買ってメインで使ってみています。働きによっては増えたりサイドに行ったりとはなりそうですが、デッキのレギュラーカードには定着しそうな気がします。
そしてモダンのハートレスデッキにはまだまだ恐ろしい秘密が…!
…そちらはまた気が向いたら…。
DNからは相当遠ざかっていましたが、別にマジックから離れていたわけではなく、むしろ一時期よりは触れてるんじゃないかという勢いではあります。
ただ、リアル大会からはプレリ以外ほとんど離れ、MOでの活動になっております。
イクサランになってからドラフト、スタンと遊び、スタンでうまいデッキが思いつかない今、モダンでのハートレスに力を注いでいます。
イクサランで強力なカードも入りましたし。え?何かって?人質取りですよ!
以下に、人質取りがどれだけハートレスデッキに適したクリーチャーか書いてみました!
①色が合致する!
ハートレスを使うのに必要な黒と、現在のハートレスのメインカラーである青で出すことができます。
まあタッチとかで使えるクリーチャーもいるのですが、なるべくほかの色を混ぜたくないので…。
②ハートレスの使用に耐えうるボディ!
1枚張っていると、2マナ1/2。十分すぎます。
また、ハートレスデッキを使用する際は、2枚までは同時に貼る事がありますが、その場合でも0/1で場にはちゃんと残り続けてくれるのは偉いです。…まあ残らないと人質取れませんし…。
③クリーチャーでの除去!
クリーチャーで除去・疑似除去の効果を持ち、ハートレスデッキでの使用に耐えうるカードは結構少なくなります。その中の1枚として参入してくれました。
④人質コストも安くなる!
これがハートレスで使う上での最大の利点!
クリーチャーならば、たとえ相手のでもハートレスでコストを安くできます。ただし普通のハートレス状態同様、色マナ分は払わなければいけませんが。
正直スポイラーの時点から目を付けてはいたのですが、現在は大分高くなってしまいましたね…。ドラフトでも出ないし…。
とりあえず、今は1枚買ってメインで使ってみています。働きによっては増えたりサイドに行ったりとはなりそうですが、デッキのレギュラーカードには定着しそうな気がします。
そしてモダンのハートレスデッキにはまだまだ恐ろしい秘密が…!
…そちらはまた気が向いたら…。
名古屋のAKHプレリ情報!
2017年4月21日 店舗・大会情報毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
----------------------------------------------------------------
世の中は禁止改定で賑わっていますが、とりあえずプレリ!
最近書いていないながら、ちゃんとカード見たりはしていたので、その内デッキは作ろうと思います!とりあえず神話デーモン使いたいですね!
22日(土)
店名 開始時間
カードブランチ本山 0時
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
イエローサブマリン① 8時
プリニークラブ③ 11時
193名駅① 11時
アドバンテージ① 11時
アメニティドリーム 11時半
カードブランチ金山① 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
イエローサブマリン② 12時
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ藤が丘 12時半
ホビーステーション大須 13時
カードラボ大須 15時
フェイズ千種 15時15分
カードブランチ金山② 16時
ホビーステーション名駅③ 16時
イエローサブマリン③ 16時
193名駅② 16時
アドバンテージ② 17時
プラスアルファ 17時15分
23日(日)
店名 開始時間
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
プリニークラブ③ 11時
BIG MAGIC① 11時
イエローサブマリン① 11時
アドバンテージ① 11時半
カードブランチ本山 11時半
アメニティドリーム 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ金山 13時
193名駅 13時
ホビーステーション大須 13時
アドバンテージ② 15時
イエローサブマリン② 15時半
ホビーステーション名駅③ 16時
BIG MAGIC② 16時
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
地味~に時間が変わっているお店は結構あったりするので、常連さんでも開催時間にはご注意ください!
山田は、一度ぐらいはどこかで出ようと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
----------------------------------------------------------------
世の中は禁止改定で賑わっていますが、とりあえずプレリ!
最近書いていないながら、ちゃんとカード見たりはしていたので、その内デッキは作ろうと思います!とりあえず神話デーモン使いたいですね!
22日(土)
店名 開始時間
カードブランチ本山 0時
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
イエローサブマリン① 8時
プリニークラブ③ 11時
193名駅① 11時
アドバンテージ① 11時
アメニティドリーム 11時半
カードブランチ金山① 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
イエローサブマリン② 12時
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ藤が丘 12時半
ホビーステーション大須 13時
カードラボ大須 15時
フェイズ千種 15時15分
カードブランチ金山② 16時
ホビーステーション名駅③ 16時
イエローサブマリン③ 16時
193名駅② 16時
アドバンテージ② 17時
プラスアルファ 17時15分
23日(日)
店名 開始時間
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
プリニークラブ③ 11時
BIG MAGIC① 11時
イエローサブマリン① 11時
アドバンテージ① 11時半
カードブランチ本山 11時半
アメニティドリーム 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ金山 13時
193名駅 13時
ホビーステーション大須 13時
アドバンテージ② 15時
イエローサブマリン② 15時半
ホビーステーション名駅③ 16時
BIG MAGIC② 16時
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
地味~に時間が変わっているお店は結構あったりするので、常連さんでも開催時間にはご注意ください!
山田は、一度ぐらいはどこかで出ようと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
モダマスのリミテが終わって少し経ちましたが、その間は久々に狂ったようにマジックやっていました。MOでだけですが…。
おかげで色々なデッキを組みながら勝ち方が分かってきて、ファントムではありますがかなりプレイポイントをもらうことができました。
マジック熱は戻ってきましたが、アモンケットまではリミテしなさそうなので、ちょっとモダンに手を出しており、念願のハートレスと、ドレッジ系のデッキを作成しています。
ちなみにどちらもスタンで使用していたデッキをモダン用にチューンした感じですね。
また機会があれば詳しく書こうと思いますが、ちょっとだけ紹介をば。
ハートレスは、現出と想起のメカニズムを使う構成です。
現出については、例えばハートレス状態で3マナクリーチャーがいる場合、タコを現出すると、「7(現出コスト)-3(生贄クリーチャーのマナコスト)-2(ハートレスの軽減コスト)」の、2マナで出すことができます!恐ろしい!
想起については、ハートレス状態で想起コストも安くなるので、マルドリなら1マナ2ドローとして使えます。更にヘイヴングルの死者がいれば、2マナ2ドローを繰り返せます!
全体として、青を中心としてタコと霜タイタンでロックしまくる形になり、デーモンが全く入らないので「ハートレスヤマデーモン」は名乗れませんw
ドレッジ系デッキは、テーロス・タルキールブロック辺りで使っていた「デルタフォース」という、墓所の力(墓地のクリーチャーの数だけ+1/+1カウンター置く2マナソーサリー)と夜の咆哮獣(4マナで授与できるルアゴイフ)で強化しまくるデッキを改変しています。
ロッテスのトロールがこのデッキとメチャクチャ相性が良く、手札のクリーチャーを落として上記2枚のカードの効果を高めつつ強化でき、追放以外に強い再生、上げまくったパワーをぶち込めるトランプル持ちと非常に優秀です。
また、リビデスに入っている様な1マナサイクリングクリーチャーを入れることで、手札の質を高めながらクリーチャーを墓地に置けます。
とりあえずこれらのデッキのパーツをせっせと集めているので、その内構築の場に現れていきたいですね。現在はまだトナプラ…。
おかげで色々なデッキを組みながら勝ち方が分かってきて、ファントムではありますがかなりプレイポイントをもらうことができました。
マジック熱は戻ってきましたが、アモンケットまではリミテしなさそうなので、ちょっとモダンに手を出しており、念願のハートレスと、ドレッジ系のデッキを作成しています。
ちなみにどちらもスタンで使用していたデッキをモダン用にチューンした感じですね。
また機会があれば詳しく書こうと思いますが、ちょっとだけ紹介をば。
ハートレスは、現出と想起のメカニズムを使う構成です。
現出については、例えばハートレス状態で3マナクリーチャーがいる場合、タコを現出すると、「7(現出コスト)-3(生贄クリーチャーのマナコスト)-2(ハートレスの軽減コスト)」の、2マナで出すことができます!恐ろしい!
想起については、ハートレス状態で想起コストも安くなるので、マルドリなら1マナ2ドローとして使えます。更にヘイヴングルの死者がいれば、2マナ2ドローを繰り返せます!
全体として、青を中心としてタコと霜タイタンでロックしまくる形になり、デーモンが全く入らないので「ハートレスヤマデーモン」は名乗れませんw
ドレッジ系デッキは、テーロス・タルキールブロック辺りで使っていた「デルタフォース」という、墓所の力(墓地のクリーチャーの数だけ+1/+1カウンター置く2マナソーサリー)と夜の咆哮獣(4マナで授与できるルアゴイフ)で強化しまくるデッキを改変しています。
ロッテスのトロールがこのデッキとメチャクチャ相性が良く、手札のクリーチャーを落として上記2枚のカードの効果を高めつつ強化でき、追放以外に強い再生、上げまくったパワーをぶち込めるトランプル持ちと非常に優秀です。
また、リビデスに入っている様な1マナサイクリングクリーチャーを入れることで、手札の質を高めながらクリーチャーを墓地に置けます。
とりあえずこれらのデッキのパーツをせっせと集めているので、その内構築の場に現れていきたいですね。現在はまだトナプラ…。
3/18…GP静岡にはいかなかった山田ですが、その日はアメドリのモダマスドラフトに出場していました。
作ったデッキは、青黒t緑の超絶コントロールデッキ。ボーラスの信奉者2枚、海門の神官3枚とりつつコントロールしまくり、最後はシミックの空呑みで仕留めるデッキでした。海門の神官マジで好きすぎる…。
結果は3-0で優勝。気持ち良いデッキを組めて、赤青フェッチと青緑フェッチとお土産も手に入れたので大満足でした。
それに味を占めてか、最近はMOでもぼちぼちモダマスドラフトをやっております。
カードの還元率があまりよくない事、ただ遊べればよい事より、ファントムで参加しています。
戦績は、大体2-1、たまに3-0と1-2といった感じで、結構長く遊べています。
ちなみに好きなデッキは赤黒アリストクラッツ系と、青黒コントロール系です。やはり黒がなじむ。
しかし昨日今日でマリガンが多くなって3連続1-2となってしまい、ちょっと運の回りが悪くなってきている所です。
久々にドはまり中なので、期間が終わるまでずっとやっている気がします。相変わらずリアル大会にはほぼ出れていません。
作ったデッキは、青黒t緑の超絶コントロールデッキ。ボーラスの信奉者2枚、海門の神官3枚とりつつコントロールしまくり、最後はシミックの空呑みで仕留めるデッキでした。海門の神官マジで好きすぎる…。
結果は3-0で優勝。気持ち良いデッキを組めて、赤青フェッチと青緑フェッチとお土産も手に入れたので大満足でした。
それに味を占めてか、最近はMOでもぼちぼちモダマスドラフトをやっております。
カードの還元率があまりよくない事、ただ遊べればよい事より、ファントムで参加しています。
戦績は、大体2-1、たまに3-0と1-2といった感じで、結構長く遊べています。
ちなみに好きなデッキは赤黒アリストクラッツ系と、青黒コントロール系です。やはり黒がなじむ。
しかし昨日今日でマリガンが多くなって3連続1-2となってしまい、ちょっと運の回りが悪くなってきている所です。
久々にドはまり中なので、期間が終わるまでずっとやっている気がします。相変わらずリアル大会にはほぼ出れていません。
まさか2ヶ月も書かない日が続くとは…。そしてまさか生存報告をする事になろうとは…。
一応生きています。まあ死んでるのと似たようなものではありましたが。
マジックは時間の関係で、リアル大会にあまり出る気がなくなっており、MOで巨像デッキを回している日々です。なので一応やってはいます。
近々モダマスが出るらしいので、できれば来週はお店に赴きたいものですね。
一応生きています。まあ死んでるのと似たようなものではありましたが。
マジックは時間の関係で、リアル大会にあまり出る気がなくなっており、MOで巨像デッキを回している日々です。なので一応やってはいます。
近々モダマスが出るらしいので、できれば来週はお店に赴きたいものですね。
名古屋のAERプレリ情報!
2017年1月11日 店舗・大会情報毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
----------------------------------------------------------------
世の中は禁止改定で賑わっていますが、とりあえずプレリ!
最近書いていないながら、ちゃんとカード見たりはしていたので、その内デッキは作ろうと思います!とりあえず神話デーモン使いたいですね!
14日(土)
店名 開始時間
カードブランチ本山 0時
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
イエローサブマリン① 8時
プリニークラブ③ 11時
アメニティドリーム 11時半
カードブランチ金山① 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
193名駅① 12時
イエローサブマリン② 12時
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ藤が丘 12時半
ホビーステーション大須 13時
カードラボ大須 15時
フェイズ千種 15時15分
カードブランチ金山② 16時
ホビーステーション名駅③ 16時
イエローサブマリン③ 16時
プラスアルファ 17時15分
193名駅② 18時
アドバンテージ 19時
15日(日)
店名 開始時間
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
プリニークラブ③ 11時
BIG MAGIC① 11時
イエローサブマリン① 11時
アメニティドリーム 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
カードブランチ本山 11時半
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ金山 13時
ホビーステーション大須 13時
イエローサブマリン② 15時
ホビーステーション名駅③ 16時
BIG MAGIC② 16時
193名駅 16時
アドバンテージ 19時
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
最近はどのお店も開催時間が定まってきてらk…安心できますね。
早朝プレリも生き残っているという事は…結構人が来るんですかね?何にせよ、選択肢が増えるのは良い事です。
山田は出られるか分かりませんが、出るなら深夜・早朝を狙ってみたいと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
----------------------------------------------------------------
世の中は禁止改定で賑わっていますが、とりあえずプレリ!
最近書いていないながら、ちゃんとカード見たりはしていたので、その内デッキは作ろうと思います!とりあえず神話デーモン使いたいですね!
14日(土)
店名 開始時間
カードブランチ本山 0時
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
イエローサブマリン① 8時
プリニークラブ③ 11時
アメニティドリーム 11時半
カードブランチ金山① 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
193名駅① 12時
イエローサブマリン② 12時
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ藤が丘 12時半
ホビーステーション大須 13時
カードラボ大須 15時
フェイズ千種 15時15分
カードブランチ金山② 16時
ホビーステーション名駅③ 16時
イエローサブマリン③ 16時
プラスアルファ 17時15分
193名駅② 18時
アドバンテージ 19時
15日(日)
店名 開始時間
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
プリニークラブ③ 11時
BIG MAGIC① 11時
イエローサブマリン① 11時
アメニティドリーム 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
カードブランチ本山 11時半
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ金山 13時
ホビーステーション大須 13時
イエローサブマリン② 15時
ホビーステーション名駅③ 16時
BIG MAGIC② 16時
193名駅 16時
アドバンテージ 19時
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
最近はどのお店も開催時間が定まってきてらk…安心できますね。
早朝プレリも生き残っているという事は…結構人が来るんですかね?何にせよ、選択肢が増えるのは良い事です。
山田は出られるか分かりませんが、出るなら深夜・早朝を狙ってみたいと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
今日は久々にFNM出てきました。3人…。
カード触るの自体久しぶりながら、うまい事回ってくれて2-0でした。
コロッサスに限界を感じてはいるので、霊気紛争来たら本気出すつもりではあります。
しかし最近電波分が足りないので、ちょっとモダンで色々作ってみようかと考えています。
とりあえずハートレスを組み上げたい…。
カード触るの自体久しぶりながら、うまい事回ってくれて2-0でした。
コロッサスに限界を感じてはいるので、霊気紛争来たら本気出すつもりではあります。
しかし最近電波分が足りないので、ちょっとモダンで色々作ってみようかと考えています。
とりあえずハートレスを組み上げたい…。
うわ1ヶ月経ってた怖っ!以前は毎日書いていたというのに…。
まあ書いていないということはつまりマジックあまりやれていないという事です。
なんだかんだで色々忙しく、休日も他事に時間を使っている状態です。
今月はフライデーも出れていません…今週やっとワンチャンといった所でしょうか。
早く霊気紛争が始まらないものか…さすればモチベーションも上がる気がするのですが。
まあ書いていないということはつまりマジックあまりやれていないという事です。
なんだかんだで色々忙しく、休日も他事に時間を使っている状態です。
今月はフライデーも出れていません…今週やっとワンチャンといった所でしょうか。
早く霊気紛争が始まらないものか…さすればモチベーションも上がる気がするのですが。
名古屋のKLDゲームデー情報!
2016年10月21日 店舗・大会情報 コメント (2)もうそんな時期か!PTの時期が違ったから少し感覚が狂う!
毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
22日(土)
店名 開始時間
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 8時
イエローサブマリン 11時半
アメニティドリーム 11時半
カードラボ名駅 11時半
ホビーステーション名駅 12時
カードブランチ藤が丘 12時半
ホビーステーション大須 13時
193名駅 13時
フェイズ千種 15時15分
アドバンテージ 16時
プラスアルファ 17時15分
23日(日)
店名 開始時間
BIG MAGIC名古屋 11時
イエローサブマリン 11時
アメニティドリーム 11時半
カードブランチ本山 11時半
カードラボ名駅 11時半
ホビーステーションささしま 12時
ホビーステーション大須 13時
ホビーステーション名駅 13時
193名駅 13時
カードラボ大須 15時
アドバンテージ 16時
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
プリニークラブがまたくr…面白い企画をやってくれるみたいですね。
この日記書き終わったところでもう1時間しか猶予がありませんが、ゲームデー参加しまくりたい!という方はどうでしょう?頑張れば土曜だけで4回出られます…!
うれしいことに、最近土日通しで開催してくれる店舗が多いです。単純に大会数が多いだけでなく、時間帯も結構ばらけてくれるのが、忙しい方々にとってはありがたいですね。
山田は1回はどこかで出ようと考えています。当たりましたら、よろしくお願いします。
毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
22日(土)
店名 開始時間
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 8時
イエローサブマリン 11時半
アメニティドリーム 11時半
カードラボ名駅 11時半
ホビーステーション名駅 12時
カードブランチ藤が丘 12時半
ホビーステーション大須 13時
193名駅 13時
フェイズ千種 15時15分
アドバンテージ 16時
プラスアルファ 17時15分
23日(日)
店名 開始時間
BIG MAGIC名古屋 11時
イエローサブマリン 11時
アメニティドリーム 11時半
カードブランチ本山 11時半
カードラボ名駅 11時半
ホビーステーションささしま 12時
ホビーステーション大須 13時
ホビーステーション名駅 13時
193名駅 13時
カードラボ大須 15時
アドバンテージ 16時
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
プリニークラブがまたくr…面白い企画をやってくれるみたいですね。
この日記書き終わったところでもう1時間しか猶予がありませんが、ゲームデー参加しまくりたい!という方はどうでしょう?頑張れば土曜だけで4回出られます…!
うれしいことに、最近土日通しで開催してくれる店舗が多いです。単純に大会数が多いだけでなく、時間帯も結構ばらけてくれるのが、忙しい方々にとってはありがたいですね。
山田は1回はどこかで出ようと考えています。当たりましたら、よろしくお願いします。
巨像デッキで勝ちまくる!
2016年10月16日 雑記なかなかリアル大会に出られないので、巨像デッキをひたすらMOで回しているのですが…かなり良いですね!
ドローが豊富で色事故もほぼ起こらない安定性!
10/10というデカブツが並びまくる破壊力!
後半手札に戻せる巨像や、ドローエンジンとなるアーティファクトによる持久力!
普通にプロツアーでも使われているアーキタイプだったんで、ちょっと複雑な気分ではありますが…結構構成は違いますし、まあたまにはこんなデッキもいいか、と思って回しています。
さて、そんな中このデッキを使って、リーグで5-0できました!何気にリーグとなってからは、回数も伴ってか初めてかもしれません…!まだ数えるほどしかリーグはやったことないんで…。
まあとはいってもFriendlyの方だったので、今度はCompetitiveで頑張ってみています!
しかし来週はゲームデー…。リアルでも組んで持っていきたいところです…。
ドローが豊富で色事故もほぼ起こらない安定性!
10/10というデカブツが並びまくる破壊力!
後半手札に戻せる巨像や、ドローエンジンとなるアーティファクトによる持久力!
普通にプロツアーでも使われているアーキタイプだったんで、ちょっと複雑な気分ではありますが…結構構成は違いますし、まあたまにはこんなデッキもいいか、と思って回しています。
さて、そんな中このデッキを使って、リーグで5-0できました!何気にリーグとなってからは、回数も伴ってか初めてかもしれません…!まだ数えるほどしかリーグはやったことないんで…。
まあとはいってもFriendlyの方だったので、今度はCompetitiveで頑張ってみています!
しかし来週はゲームデー…。リアルでも組んで持っていきたいところです…。
最近はバリバリ以前作った宿命の決着デッキを使って…嘘です!すいません!もうほかのデッキ使ってます!
〈殺ッサス〉
・土地 24
島 9
霊気拠点 4
ウギンの聖域 4
発明博覧会 2
ガイアー岬の診療所 1
ハンウィアーの要塞 1
繁殖苗床 1
開門の残骸 1
鏡の池 1
・クリーチャー 15
光物集めの鶴 4
鋳造所の検査官 3
マリオネットの達人 1
焼却の機械巨人 1
歯車襲いの海蛇 1
老いたる深海鬼 1
金属製の巨像 4
・スペル 21
次元の歪曲 4
予言のプリズム 4
金属紡織工の組細工 4
街の鍵 1
耕作者の荷馬車 4
面晶体の記録庫 3
領事の旗艦、スカイソブリン 1
現在使っているのは、金属製の巨像をフル投入したデッキ!宿命の決着デッキのパーツを多く流用できる事、4ターン目に巨像を2、3体並べることも可能な気持ち良さ、ドローソースの豊富さや色の少なさによる安定感…などといったメリットがあったことで、こちらをMOでずっと回しています。トナプラではありますが、今のところ勝率7割ぐらいです。
基本的な動きとしては、置物を並べに並べ、金属製の巨像を展開しまくる、といったものです。
2ターン目2マナファクト、3ターン目荷馬車、4ターン目記録庫+2マナファクトと出せば、その時点で巨像がタダで出せます!さらにこのデッキの強いのは、ウギンの聖域が出ていれば、その数だけ巨像を増やせるという点です。つまり…ウギンの聖域と巨像が合計4枚あれば、4ターン目に巨像が4体並ぶこともあるという事です…!
今までの最高は、4ターン目3体というのは1、2回ありました。そんだけ出したら、大体勝てますね。石の宣告だけは簡便な!
4ターン目キャストを狙えるマナ軽減能力が魅力ですが、もう一つの回収能力も相当強力です。十分なアーティファクトが出ている状態ならば、縫合体もビックリなほど何度でも蘇ることができますし、戦場の巨像に除去が飛んできた時に墓地の巨像と入れ替える事ができます。
また、自発的にアーティファクトを生贄に捧げることができるので、マリオネットの達人が戦場にいる場合はえらいことになります…!
そんなマリオネットの達人は、上記のアーティファクト生贄コンボが強力ですし、そうでなくても組細工や記録庫は自発的に生贄に捧げることができます。また、状況に応じては霊気装置をばらまいて壁となる事もできたり、ブロッカーを残しつつ搭乗したりと、かなりのいぶし銀です。1枚に抑えていますが、滅多にサイドアウトしません。
老いたる深海鬼はウギンの聖域で持って来れるので、巨像を出して構えておくスタイルがよく使われます。結構巨像を使って現出することも多い…というより大体巨像で現出しますね。相手の反撃の目を潰す、巨像の攻撃を確実に通す、と大体最後にいい仕事をしてくれます。こいつも1枚ですがサイドアウトはしませんね。
焼却の機械巨人、海蛇はお試し枠。未だに巨像がめくれた事はありません。そのうち抜けそうな枠です。
検査官は、ハマると恐ろしいほど強いですし、除去のデコイ、機体の乗り手、アタッカーといろいろな仕事をしてくれます。色を積極的に使う、全体3点除去を積みまくる、機体を使わないといった様な構成ならば、コジレックの伝令の方が良いかもしれません。
機体としては、荷馬車とスカイソブリン。荷馬車はマナ加速・色供給ができ、巨像や検査官が出た時は殴りに行ってくれます。5点とかなり打点が高いので侮れません。
スカイソブリンは伝説という事もあって1枚ですが、回り始めるとさすがにエグいですね。毎ターン相手のクリーチャー殺しながら6点とか…。
土地に関しては、1枚挿しのものは大体お試しですが、とりあえず強かったのが鏡の池と繁殖苗床。
鏡の池はデカブツとして換算できるので言わずもがな。まあこのデッキだと巨像をタダもしくは少しのマナで出せるので、巨像出しながらコピーのコストも払うという事が普通にできます。
繁殖苗床は1/1が3体出ます。そう…パワー3…!という事で機体に搭乗できます!相手が油断した所でトークンを出して奇襲という戦法は何回か決めましたね。
このデッキもかなり安く組むことができ、構築によっては高い土地がほとんど必要ありません。
高いと思われるスカイソブリンや機械巨人も、必須パーツではないので抜いてしまって全然かまわないですし、巨像とウギンの聖域さえあれば何とかなります。
また、色の薄さや色マナの出やすさから、様々な構築を考えることができます。自分みたいにほぼ青単で組むこともできれば、赤青や緑青といったカラーも似たようなデッキで見かけました。
まさに、「安くて強くて面白い」デッキなので、しばらくはこれを使っていきたいと思います!
〈殺ッサス〉
・土地 24
島 9
霊気拠点 4
ウギンの聖域 4
発明博覧会 2
ガイアー岬の診療所 1
ハンウィアーの要塞 1
繁殖苗床 1
開門の残骸 1
鏡の池 1
・クリーチャー 15
光物集めの鶴 4
鋳造所の検査官 3
マリオネットの達人 1
焼却の機械巨人 1
歯車襲いの海蛇 1
老いたる深海鬼 1
金属製の巨像 4
・スペル 21
次元の歪曲 4
予言のプリズム 4
金属紡織工の組細工 4
街の鍵 1
耕作者の荷馬車 4
面晶体の記録庫 3
領事の旗艦、スカイソブリン 1
現在使っているのは、金属製の巨像をフル投入したデッキ!宿命の決着デッキのパーツを多く流用できる事、4ターン目に巨像を2、3体並べることも可能な気持ち良さ、ドローソースの豊富さや色の少なさによる安定感…などといったメリットがあったことで、こちらをMOでずっと回しています。トナプラではありますが、今のところ勝率7割ぐらいです。
基本的な動きとしては、置物を並べに並べ、金属製の巨像を展開しまくる、といったものです。
2ターン目2マナファクト、3ターン目荷馬車、4ターン目記録庫+2マナファクトと出せば、その時点で巨像がタダで出せます!さらにこのデッキの強いのは、ウギンの聖域が出ていれば、その数だけ巨像を増やせるという点です。つまり…ウギンの聖域と巨像が合計4枚あれば、4ターン目に巨像が4体並ぶこともあるという事です…!
今までの最高は、4ターン目3体というのは1、2回ありました。そんだけ出したら、大体勝てますね。石の宣告だけは簡便な!
4ターン目キャストを狙えるマナ軽減能力が魅力ですが、もう一つの回収能力も相当強力です。十分なアーティファクトが出ている状態ならば、縫合体もビックリなほど何度でも蘇ることができますし、戦場の巨像に除去が飛んできた時に墓地の巨像と入れ替える事ができます。
また、自発的にアーティファクトを生贄に捧げることができるので、マリオネットの達人が戦場にいる場合はえらいことになります…!
そんなマリオネットの達人は、上記のアーティファクト生贄コンボが強力ですし、そうでなくても組細工や記録庫は自発的に生贄に捧げることができます。また、状況に応じては霊気装置をばらまいて壁となる事もできたり、ブロッカーを残しつつ搭乗したりと、かなりのいぶし銀です。1枚に抑えていますが、滅多にサイドアウトしません。
老いたる深海鬼はウギンの聖域で持って来れるので、巨像を出して構えておくスタイルがよく使われます。結構巨像を使って現出することも多い…というより大体巨像で現出しますね。相手の反撃の目を潰す、巨像の攻撃を確実に通す、と大体最後にいい仕事をしてくれます。こいつも1枚ですがサイドアウトはしませんね。
焼却の機械巨人、海蛇はお試し枠。未だに巨像がめくれた事はありません。そのうち抜けそうな枠です。
検査官は、ハマると恐ろしいほど強いですし、除去のデコイ、機体の乗り手、アタッカーといろいろな仕事をしてくれます。色を積極的に使う、全体3点除去を積みまくる、機体を使わないといった様な構成ならば、コジレックの伝令の方が良いかもしれません。
機体としては、荷馬車とスカイソブリン。荷馬車はマナ加速・色供給ができ、巨像や検査官が出た時は殴りに行ってくれます。5点とかなり打点が高いので侮れません。
スカイソブリンは伝説という事もあって1枚ですが、回り始めるとさすがにエグいですね。毎ターン相手のクリーチャー殺しながら6点とか…。
土地に関しては、1枚挿しのものは大体お試しですが、とりあえず強かったのが鏡の池と繁殖苗床。
鏡の池はデカブツとして換算できるので言わずもがな。まあこのデッキだと巨像をタダもしくは少しのマナで出せるので、巨像出しながらコピーのコストも払うという事が普通にできます。
繁殖苗床は1/1が3体出ます。そう…パワー3…!という事で機体に搭乗できます!相手が油断した所でトークンを出して奇襲という戦法は何回か決めましたね。
このデッキもかなり安く組むことができ、構築によっては高い土地がほとんど必要ありません。
高いと思われるスカイソブリンや機械巨人も、必須パーツではないので抜いてしまって全然かまわないですし、巨像とウギンの聖域さえあれば何とかなります。
また、色の薄さや色マナの出やすさから、様々な構築を考えることができます。自分みたいにほぼ青単で組むこともできれば、赤青や緑青といったカラーも似たようなデッキで見かけました。
まさに、「安くて強くて面白い」デッキなので、しばらくはこれを使っていきたいと思います!
奪え!全て!この手で!
2016年10月3日 構築デッキ コメント (3)スタンのデッキを考えまくっていますが、大体イゼットしかできねえ!
その中でも、しっかり組んでみたデッキを紹介します!
〈シェルブリット・バースト〉
・土地 24
島 7
山 8
さまよう噴気孔 4
尖塔断の運河 4
発明博覧会 1
・クリーチャー 12
光物集めの鶴 4
無謀な炎織り 4
巡礼者の目 3
金属製の巨像 1
・スペル 24
テラリオン 4
予言のプリズム 4
金属紡織工の組細工 4
熱病の幻視 4
逆説的な結果 4
宿命の決着 4
このデッキ…ワンショットキルを狙うコンボデッキです…!
基本的な動きとしては、まずドローできるアーティファクトの置物や、CIPでアドを取れるクリーチャーで手札と場のパーマネントを確保しながら、マナを伸ばしていきます。
そしてパーマネントとマナが溜まってきたら、逆説的な結果を撃ち、手札をメチャクチャに増やしまくります!そして宿命の決着を相手にぶち込む!これが!俺の!自慢の拳だあああああ!!!!!
アドの取れるクリーチャーは、光り物集めの鶴、巡礼者の目。こいつらは戦場で役目を果たしながら、リソースを増やしてくれます。
このデッキでダメージソースとして結構な活躍をしてくれる、Reckless Fireこと無謀な炎織り。2体以上並んだり、アーティファクトが連続して出ると、とこいつだけで勝てることもあります。1/3というサイズも、序盤の守りとしてかなり優秀です。
そしてお試し枠の、金属製の巨像。置物がかなり出るので、5ターン目ぐらいにポンと出たりします。まあイマイチコンセプトに合わない感があるので抜けそうですが…。
テラリオン、予言のプリズム、金属紡織工の組細工は、パーマネントとして場に残りつつ手札を失わないアーティファクト。テラリオンはちょっと違いますが…。こいつらを場に残しておくことで、逆説的な結果のドローソースとします。
ちなみにマナ変換8枚構成なので、金属紡織工の組細工は大体普通に使えます。
熱病の幻視はアドバンテージ源+逆説的な結果で戻るパーマネント+ダメージソースという優秀なカード。土地以外で言えば、一番の高額カード(150円)!
逆説的な結果は、場に溜めたパーマネントを一気に戻すことで、恐ろしいほど急速に手札を増やします。10枚手札に戻せば、20枚手札が増えるのです…!もちろんアドの取れるカードを戻して出すことや、無謀な炎織りでさらなるダメージを狙うという事も出来ます。
また、インスタントなので、7マナを確保して相手のターン終了時に撃つ→自分のターンに8マナ目を出して宿命の決着を2発ぶち込む、という動きが黄金パターンとなります。
ワンショットキルの必須カードですが、2枚撃つような、というより撃てるような場面が少ないので手札に来すぎると困るのが難点です。
宿命の決着は一撃必殺のカード!先に逆説的な結果を撃っておけば、1枚でも20点ぐらい容易に与えられます!また、撃った後に手札入れ替えができるので、1枚目で仕留められなくても、2枚目を引き込み、高い確率で二撃必殺ができます!
インスタントなので、こいつが手札に2枚と8マナあれば、連続で撃ってダメージを与えることも可能です!2枚手札からなくなるので、少しダメージが落ちるのが難点ですが…一度それで1点足りなかったこともありましたし…。
以前、アメドリの大会にこのデッキを持ち込みました。1-2でしたが使っていて面白かったです!
ただプレイが難しい!相手に与えられるダメージをうまく調整しつつ、ちゃんと自分が死なないように立ち回るというのは容易ではありません。使い続けて慣れていくしかないですね。
マナフィルターが豊富で巡礼者の目もいるので、他の色も難なくタッチすることもできそうです。とりあえず黒は疑似タッチみたいになっていますが、無許可の破壊とかを入れてもよさそうですね。大体3点ダメージ与えられますし。
ちなみにこのデッキ…メチャクチャ安いです…!土地さえ揃えるなり持っているなりならば、他のパーツは二束三文といったところです。まあ土地を全部買ったとしても5000円ぐらいですかね?ちなみに土地が4000円です。
もっと言うなれば、土地もそんな特殊地形がいらない気さえしています。なので最悪1000円でも組めます!
ちょっと変わったデッキで遊んでみたい、カードが高くてデッキが組めないといった方は、このデッキを試してみてはどうでしょう?
その中でも、しっかり組んでみたデッキを紹介します!
〈シェルブリット・バースト〉
・土地 24
島 7
山 8
さまよう噴気孔 4
尖塔断の運河 4
発明博覧会 1
・クリーチャー 12
光物集めの鶴 4
無謀な炎織り 4
巡礼者の目 3
金属製の巨像 1
・スペル 24
テラリオン 4
予言のプリズム 4
金属紡織工の組細工 4
熱病の幻視 4
逆説的な結果 4
宿命の決着 4
このデッキ…ワンショットキルを狙うコンボデッキです…!
基本的な動きとしては、まずドローできるアーティファクトの置物や、CIPでアドを取れるクリーチャーで手札と場のパーマネントを確保しながら、マナを伸ばしていきます。
そしてパーマネントとマナが溜まってきたら、逆説的な結果を撃ち、手札をメチャクチャに増やしまくります!そして宿命の決着を相手にぶち込む!これが!俺の!自慢の拳だあああああ!!!!!
アドの取れるクリーチャーは、光り物集めの鶴、巡礼者の目。こいつらは戦場で役目を果たしながら、リソースを増やしてくれます。
このデッキでダメージソースとして結構な活躍をしてくれる、Reckless Fireこと無謀な炎織り。2体以上並んだり、アーティファクトが連続して出ると、とこいつだけで勝てることもあります。1/3というサイズも、序盤の守りとしてかなり優秀です。
そしてお試し枠の、金属製の巨像。置物がかなり出るので、5ターン目ぐらいにポンと出たりします。まあイマイチコンセプトに合わない感があるので抜けそうですが…。
テラリオン、予言のプリズム、金属紡織工の組細工は、パーマネントとして場に残りつつ手札を失わないアーティファクト。テラリオンはちょっと違いますが…。こいつらを場に残しておくことで、逆説的な結果のドローソースとします。
ちなみにマナ変換8枚構成なので、金属紡織工の組細工は大体普通に使えます。
熱病の幻視はアドバンテージ源+逆説的な結果で戻るパーマネント+ダメージソースという優秀なカード。土地以外で言えば、一番の高額カード(150円)!
逆説的な結果は、場に溜めたパーマネントを一気に戻すことで、恐ろしいほど急速に手札を増やします。10枚手札に戻せば、20枚手札が増えるのです…!もちろんアドの取れるカードを戻して出すことや、無謀な炎織りでさらなるダメージを狙うという事も出来ます。
また、インスタントなので、7マナを確保して相手のターン終了時に撃つ→自分のターンに8マナ目を出して宿命の決着を2発ぶち込む、という動きが黄金パターンとなります。
ワンショットキルの必須カードですが、2枚撃つような、というより撃てるような場面が少ないので手札に来すぎると困るのが難点です。
宿命の決着は一撃必殺のカード!先に逆説的な結果を撃っておけば、1枚でも20点ぐらい容易に与えられます!また、撃った後に手札入れ替えができるので、1枚目で仕留められなくても、2枚目を引き込み、高い確率で二撃必殺ができます!
インスタントなので、こいつが手札に2枚と8マナあれば、連続で撃ってダメージを与えることも可能です!2枚手札からなくなるので、少しダメージが落ちるのが難点ですが…一度それで1点足りなかったこともありましたし…。
以前、アメドリの大会にこのデッキを持ち込みました。1-2でしたが使っていて面白かったです!
ただプレイが難しい!相手に与えられるダメージをうまく調整しつつ、ちゃんと自分が死なないように立ち回るというのは容易ではありません。使い続けて慣れていくしかないですね。
マナフィルターが豊富で巡礼者の目もいるので、他の色も難なくタッチすることもできそうです。とりあえず黒は疑似タッチみたいになっていますが、無許可の破壊とかを入れてもよさそうですね。大体3点ダメージ与えられますし。
ちなみにこのデッキ…メチャクチャ安いです…!土地さえ揃えるなり持っているなりならば、他のパーツは二束三文といったところです。まあ土地を全部買ったとしても5000円ぐらいですかね?ちなみに土地が4000円です。
もっと言うなれば、土地もそんな特殊地形がいらない気さえしています。なので最悪1000円でも組めます!
ちょっと変わったデッキで遊んでみたい、カードが高くてデッキが組めないといった方は、このデッキを試してみてはどうでしょう?
名古屋のKLDプレリ情報!
2016年9月24日 店舗・大会情報毎週の大会情報はこちら。
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
----------------------------------------------------------------
もう深夜プレリは始まっちゃってますが!
今回から、店名と開始時間のみのアナウンスとします。最近は開催店舗が多くなり、定員オーバーというのもほとんど見かけなくなりましたし、料金と定員は毎度微妙に変わるのが面d…最近は情報もよくHPに上がっているので、目星をつけたお店で料金や定員が気になる場合は、各自でお調べください。
24日(土)
店名 開始時間
カードブランチ本山 0時
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
イエローサブマリン① 8時
プリニークラブ③ 11時
アメニティドリーム 11時半
カードブランチ金山① 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
193名駅① 12時
イエローサブマリン② 12時
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ藤が丘 12時半
ホビーステーション名古屋 13時
カードラボ大須 15時
フェイズ千種 15時15分
カードブランチ金山② 16時
ホビーステーション名駅③ 16時
イエローサブマリン③ 16時
プラスアルファ 17時15分
193名駅② 18時
アドバンテージ 19時
17日(日)
店名 開始時間
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
プリニークラブ③ 11時
BIG MAGIC① 11時
イエローサブマリン① 11時
アメニティドリーム 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
カードブランチ本山 11時半
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ金山 13時
ホビーステーション大須 13時
イエローサブマリン② 15時
ホビーステーション名駅③ 16時
BIG MAGIC② 16時
193名駅 16時
アドバンテージ 19時
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
おおむねいつも通りといった感じですね。ただ、193大須店(旧カードカンパニー)ではプレリは開催しないみたいですのでご注意を。もしかしたら、店舗ではお知らせしてるかもですが。
山田は土曜日に、大須界隈で出たいと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
http://yamademon.diarynote.jp/201502172224431238/
----------------------------------------------------------------
もう深夜プレリは始まっちゃってますが!
今回から、店名と開始時間のみのアナウンスとします。最近は開催店舗が多くなり、定員オーバーというのもほとんど見かけなくなりましたし、料金と定員は毎度微妙に変わるのが面d…最近は情報もよくHPに上がっているので、目星をつけたお店で料金や定員が気になる場合は、各自でお調べください。
24日(土)
店名 開始時間
カードブランチ本山 0時
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
イエローサブマリン① 8時
プリニークラブ③ 11時
アメニティドリーム 11時半
カードブランチ金山① 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
193名駅① 12時
イエローサブマリン② 12時
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ藤が丘 12時半
ホビーステーション名古屋 13時
カードラボ大須 15時
フェイズ千種 15時15分
カードブランチ金山② 16時
ホビーステーション名駅③ 16時
イエローサブマリン③ 16時
プラスアルファ 17時15分
193名駅② 18時
アドバンテージ 19時
17日(日)
店名 開始時間
プリニークラブ① 0時
プリニークラブ② 7時
ホビーステーション名駅① 7時半
プリニークラブ③ 11時
BIG MAGIC① 11時
イエローサブマリン① 11時
アメニティドリーム 11時半
ホビーステーション名駅② 11時半
カードラボ名駅 11時半
カードブランチ本山 11時半
ホビーステーションささしま 12時
カードブランチ金山 13時
ホビーステーション大須 13時
イエローサブマリン② 15時
ホビーステーション名駅③ 16時
BIG MAGIC② 16時
193名駅 16時
アドバンテージ 19時
あくまでHPのコピペだったりするので、心配な方はご自分でご確認ください。
おおむねいつも通りといった感じですね。ただ、193大須店(旧カードカンパニー)ではプレリは開催しないみたいですのでご注意を。もしかしたら、店舗ではお知らせしてるかもですが。
山田は土曜日に、大須界隈で出たいと考えています!
当たりましたらよろしくお願いします!
赤の機械巨人が来て、ついに機械巨人サイクルが揃いましたね!
赤の機械巨人は6/6の先制攻撃持ちと、戦闘ではめっぽう有利なスペック!
その能力は、「こちらがカードを3枚引くか、相手がライブラリの上3枚のマナコスト合計ダメージを食らうかを、相手が選択する」といったものです。
「相手に選択肢のあるカードは弱い」とよく言いますが、これに関してはどちらを選ばれても相当なアドを稼げる可能性があります。3ドローは言わずもがなですが、トップ3枚分のダメージも相当なものです。まあ0点の場合もありますが、うまくいけば一撃死もあり得ます!占術や積み込みの手段があれば、ダメージの期待値を上げることができます。
ドローしてもこいつを種にでき、そうでなければ大ダメージを与えられる現出クリーチャーと相性が良いですね。
…にしても、機械巨人はデザインがすごく良いですね。ビジュアルも、能力も。
若干タイタンを意識しているところが、タイタンをよく使っていた頃に復帰した自分にとってストライクでもあります。
次のスタンでは、是非ともどれかの機械巨人を使ったデッキを作ってみたいですね。
Combustible Gearhulk 4RR
Artifact Creature - Construct 6/6 First Strike
When Combustible Gearhulk enters the battlefield, target opponent may have you draw three cards. If the player doesn’t, put the top three cards of your library into the graveyard, then Combustible Gearhulk deals damage to that player equal to the total converted mana cost of those cards.
赤の機械巨人は6/6の先制攻撃持ちと、戦闘ではめっぽう有利なスペック!
その能力は、「こちらがカードを3枚引くか、相手がライブラリの上3枚のマナコスト合計ダメージを食らうかを、相手が選択する」といったものです。
「相手に選択肢のあるカードは弱い」とよく言いますが、これに関してはどちらを選ばれても相当なアドを稼げる可能性があります。3ドローは言わずもがなですが、トップ3枚分のダメージも相当なものです。まあ0点の場合もありますが、うまくいけば一撃死もあり得ます!占術や積み込みの手段があれば、ダメージの期待値を上げることができます。
ドローしてもこいつを種にでき、そうでなければ大ダメージを与えられる現出クリーチャーと相性が良いですね。
…にしても、機械巨人はデザインがすごく良いですね。ビジュアルも、能力も。
若干タイタンを意識しているところが、タイタンをよく使っていた頃に復帰した自分にとってストライクでもあります。
次のスタンでは、是非ともどれかの機械巨人を使ったデッキを作ってみたいですね。
オカン!生きとったんかワレ!
てな訳で、しれっと生きていたナラー妻。
夫がいないからか、トークン生成能力は落ちていますが、その分マナコストが減り、シングルシンボルで扱いやすくなっております。
スペックとして、3マナで2体出て3/3相当となることから、攻守どちらにも使いやすく、能力はとりあえず自分で生成した飛行機械を使うことができます。
1つ目は2マナでパンプ。アーティファクトで殴っていくデッキなら、構えておくだけで相手がやりにくくなりますし、後半は飛行機械のパワーを上げまくって殴ることも可能です。
2つ目はブロック制限。1マナとアーティファクトの生贄が必要ですが、最後の一押しなどには使えそうです。また、サクり台としても優秀です。
序盤は優秀なアタッカー・ブロッカーに、終盤はトークンを大きくする戦法やブロッカー排除と、いつでも使いやすいカードです。
トークンを出せることから、ナラー夫妻と同じく使い捨てを考えて複数枚投入もアリですね。
ついに出た!アーティファクト変異種!これであとは白と黒か…。
こいつはカラデシュらしく、エネルギー・カウンターを使用します。そのおかげか修正のコストは安くなっております。
しかし!除去耐性が無い上にアーティファクトという紙装甲なので、何らかの守る手段は必要となります。マナを使用しないことを活かし、打消しと一緒に運用するのがよさそうです。あとはエネルギー増幅も狙っての変異エルドラージとか。
ナラー夫妻は結構使っていたカードなので、ピアさんのカード化はうれしいですね!今回もいいデザインなので、デッキ考えて使ってみたいです!
ピア・ナラー 2赤
伝説のクリーチャー 人間・工匠 2/2
ピア・ナラーが戦場に出たとき、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャーを1体生成する。
1赤:アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修正を受ける。
1、アーティファクトを1つ生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
てな訳で、しれっと生きていたナラー妻。
夫がいないからか、トークン生成能力は落ちていますが、その分マナコストが減り、シングルシンボルで扱いやすくなっております。
スペックとして、3マナで2体出て3/3相当となることから、攻守どちらにも使いやすく、能力はとりあえず自分で生成した飛行機械を使うことができます。
1つ目は2マナでパンプ。アーティファクトで殴っていくデッキなら、構えておくだけで相手がやりにくくなりますし、後半は飛行機械のパワーを上げまくって殴ることも可能です。
2つ目はブロック制限。1マナとアーティファクトの生贄が必要ですが、最後の一押しなどには使えそうです。また、サクり台としても優秀です。
序盤は優秀なアタッカー・ブロッカーに、終盤はトークンを大きくする戦法やブロッカー排除と、いつでも使いやすいカードです。
トークンを出せることから、ナラー夫妻と同じく使い捨てを考えて複数枚投入もアリですね。
多用途な逸品 5
アーティファクト・クリーチャー 構築物 3/3
多用途な逸品が戦場に出たとき、あなたはEEEを得る。
Eを支払う:ターン終了時まで、多用途な逸品は飛行か警戒か絆魂のうち、あなたが選んだ1つを得る。
Eを支払う:ターン終了時まで、多用途な逸品は+2/-2か-2/+2の修正を受ける。
ついに出た!アーティファクト変異種!これであとは白と黒か…。
こいつはカラデシュらしく、エネルギー・カウンターを使用します。そのおかげか修正のコストは安くなっております。
しかし!除去耐性が無い上にアーティファクトという紙装甲なので、何らかの守る手段は必要となります。マナを使用しないことを活かし、打消しと一緒に運用するのがよさそうです。あとはエネルギー増幅も狙っての変異エルドラージとか。
ナラー夫妻は結構使っていたカードなので、ピアさんのカード化はうれしいですね!今回もいいデザインなので、デッキ考えて使ってみたいです!
もう気付いたら9月!そして9月は最新セット「カラデシュ」が発売します!
という事で、スポイラーも出てきましたね!
今日はとりあえず神話3枚をピックアップ!
まずはPWのサヒーリおねえさん!何気にカード名が名前だけのPWは久しぶり?
世界観なんでしょうけど、この次元の女性はみんな髪を上げているんですね。髪を下している女性は果たしてこの先出てくるのか…?
プラス能力は、占術1+1点ダメージ。地味ながら確実に効果があります。自分を守れないものの、自分のドローを有利にしながら、対戦相手やそのPWにジワジワとプレッシャーを与えられるのは良いですね。
小マイナス能力は、ファイレクシアの変形者トークン。そのターンだけと言えども、出したターンに残りつつコピーを作れるのは相当強力です。CIP能力を再度使用したり、生贄に捧げるタイプのクリーチャーやアーティファクトを使いまわしたりと、用途もいろいろ考えられます。
奥義は、アーティファクト3枚戦場に出すというもの!アーティファクトを扱うデッキでないと使いづらいですが、この奥義だけでコンボを決めて勝つ、という事も可能かもしれません。
自分を守ることができないですが、3マナであり、小マイナスを使っても残れ、デッキの構築によっては奥義が勝利に直結するPWです。強さは未知数ですが、デッキ構築の腕を問われそうですね。
お次はエネルギー・カウンターを使う伝説のアーティファクト!
このエネルギー・カウンターは、毒カウンターや紋章のようにプレイヤーが持つものであり、他にもエネルギー・カウンターを得られるカード、使えるカードが沢山あります。そしてエネルギー・カウンターは共有が可能!
このカードは、パーマネントが墓地に置かれた時のエネルギーをプールします。そしてエネルギー・カウンター6個を支払うと、ライブラリーの上から6枚好きなカードをタダで唱えられるという非常に強力な能力をもっています。
このカード自体のエネルギー・カウンターを生成する条件が少し難しいので、他のカードでエネルギー・カウンターを貯めておいて、このカードで一気に使うという運用が考えられます。
最後は搭乗能力の付いた、期待の、いや機体のアーティファクト!
機体アーティファクトは、クリーチャーと同じくパワー・タフネスや能力を持っていますが、そのままだとクリーチャーでないので、文字通り置き物です。しかし搭乗の数字以上のパワーを与えてやると、クリーチャーとして運用できます。コストがマナでなくクリーチャーのタップになったミシュラ、といった感じでしょうか。
クリーチャーがいないと使えない上に、そのクリーチャーも攻撃に参加できなくなるため、実際の運用はなかなか難しそうですが、好きに自分のクリーチャーをタップできるという点は、何かしら悪さができそうな予感がします。
このカードは戦場に出た時と攻撃した時に3点を飛ばせます。搭乗できなくても、最低限の役割は果たせますね。もちろん搭乗できると相当強いですが。
最初機体を見た時に、「お、ハートレスで使えそう!」と思ったのですが…こいつらは神カードなどと違い、あくまでクリーチャー・カードではないのでコストが軽減できませんでした…。期待もむなしく、機体は終わった…。
他にも+1/+1カウンターか1/1トークンを選べる、「製造」という能力も出ています。まだ公開はコモンばかりなので、これからどんなカードが出てくるか期待ですね!
という事で、スポイラーも出てきましたね!
今日はとりあえず神話3枚をピックアップ!
サヒーリ・ライ 1青赤
プレインズウォーカー サヒーリ 3
+1:占術1を行う。サヒーリ・ライは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。
-2:あなたがコントロールするアーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それを他のタイプに加えてアーティファクトであることを除きそれのコピーであるトークンを1つ生成する。そのトークンは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
-7:あなたのライブラリーから異なる名前のアーティファクト・カード最大3枚を探し、それらを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
まずはPWのサヒーリおねえさん!何気にカード名が名前だけのPWは久しぶり?
世界観なんでしょうけど、この次元の女性はみんな髪を上げているんですね。髪を下している女性は果たしてこの先出てくるのか…?
プラス能力は、占術1+1点ダメージ。地味ながら確実に効果があります。自分を守れないものの、自分のドローを有利にしながら、対戦相手やそのPWにジワジワとプレッシャーを与えられるのは良いですね。
小マイナス能力は、ファイレクシアの変形者トークン。そのターンだけと言えども、出したターンに残りつつコピーを作れるのは相当強力です。CIP能力を再度使用したり、生贄に捧げるタイプのクリーチャーやアーティファクトを使いまわしたりと、用途もいろいろ考えられます。
奥義は、アーティファクト3枚戦場に出すというもの!アーティファクトを扱うデッキでないと使いづらいですが、この奥義だけでコンボを決めて勝つ、という事も可能かもしれません。
自分を守ることができないですが、3マナであり、小マイナスを使っても残れ、デッキの構築によっては奥義が勝利に直結するPWです。強さは未知数ですが、デッキ構築の腕を問われそうですね。
霊気池の脅威 4
伝説のアーティファクト
あなたがコントロールするパーマネントが1つ墓地に置かれるたび、あなたはE(エネルギー・カウンター1個)を得る。
T、EEEEEEを支払う:あなたのライブラリーの一番上からカードを6枚見る。あなたはその中からカード1枚を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
お次はエネルギー・カウンターを使う伝説のアーティファクト!
このエネルギー・カウンターは、毒カウンターや紋章のようにプレイヤーが持つものであり、他にもエネルギー・カウンターを得られるカード、使えるカードが沢山あります。そしてエネルギー・カウンターは共有が可能!
このカードは、パーマネントが墓地に置かれた時のエネルギーをプールします。そしてエネルギー・カウンター6個を支払うと、ライブラリーの上から6枚好きなカードをタダで唱えられるという非常に強力な能力をもっています。
このカード自体のエネルギー・カウンターを生成する条件が少し難しいので、他のカードでエネルギー・カウンターを貯めておいて、このカードで一気に使うという運用が考えられます。
領事の旗艦、スカイソブリン 5
伝説のアーティファクト 機体 6/5 飛行
領事の旗艦、スカイソブリンが戦場に出るか攻撃するたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。領事の旗艦、スカイソブリンはそれに3点のダメージを与える。
搭乗3(あなたはあなたがコントロールする望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体はアーティファクト・クリーチャーになる。)
最後は搭乗能力の付いた、期待の、いや機体のアーティファクト!
機体アーティファクトは、クリーチャーと同じくパワー・タフネスや能力を持っていますが、そのままだとクリーチャーでないので、文字通り置き物です。しかし搭乗の数字以上のパワーを与えてやると、クリーチャーとして運用できます。コストがマナでなくクリーチャーのタップになったミシュラ、といった感じでしょうか。
クリーチャーがいないと使えない上に、そのクリーチャーも攻撃に参加できなくなるため、実際の運用はなかなか難しそうですが、好きに自分のクリーチャーをタップできるという点は、何かしら悪さができそうな予感がします。
このカードは戦場に出た時と攻撃した時に3点を飛ばせます。搭乗できなくても、最低限の役割は果たせますね。もちろん搭乗できると相当強いですが。
最初機体を見た時に、「お、ハートレスで使えそう!」と思ったのですが…こいつらは神カードなどと違い、あくまでクリーチャー・カードではないのでコストが軽減できませんでした…。期待もむなしく、機体は終わった…。
他にも+1/+1カウンターか1/1トークンを選べる、「製造」という能力も出ています。まだ公開はコモンばかりなので、これからどんなカードが出てくるか期待ですね!
気付いたら3週間書いてなかった!生きてはいます!
異界月のゲームデー情報、楽しみにしていた方がおりましたら申し訳ないです…。
いや常にカードはチェックしてるし、デッキも考えてるんですけどね…最近なかなか大会に出られなくて…専らMOでトナプラ回してばっかりです。
仕事が忙しかったりするのもありますが、最近になって大会の時間や、大会の拘束時間が厳しくて、うまいこと出られていません。
とりあえずコンスピラシー出ましたね。ドラフトやることはなさそうですけど、1パックぐらい剥いておきたいです。
とか何とか言ってると、もうそろそろカデラシュのプレビューも始まってくる時期ですかね…?
異界月のゲームデー情報、楽しみにしていた方がおりましたら申し訳ないです…。
いや常にカードはチェックしてるし、デッキも考えてるんですけどね…最近なかなか大会に出られなくて…専らMOでトナプラ回してばっかりです。
仕事が忙しかったりするのもありますが、最近になって大会の時間や、大会の拘束時間が厳しくて、うまいこと出られていません。
とりあえずコンスピラシー出ましたね。ドラフトやることはなさそうですけど、1パックぐらい剥いておきたいです。
とか何とか言ってると、もうそろそろカデラシュのプレビューも始まってくる時期ですかね…?
最近は、なかなか大会に出られる機会がなくてフラストレーションが溜まっておりました。せっかく面白いデッキができたのに…。
そんな中、あまりにも大会でれなさ過ぎて、MOでも異界月がリリースされてしまいました。
大会に出られないし、もうMOでもデッキ作るか!と思い立って、現在の「マッドマックス」を構築しました。リリアナ抜きとはいえ、さすがMO、かなり安く組めましたね…!
とりあえず今はトナプラで遊ぶ+調整といったところですが、そこそこに勝てています。
とりあえず流城の死刑囚が強いですね。若輩と合わせて3ターン目8点パンチはもちろんのこと、2点火力や2点除去を躊躇させ、2/3をものともしない所が良い味を出してくれています。
あと膨らんだ意識曲げも、前評判通り強いですね。4ターン目に出せるのは稀ですが、それ以外の時でもそこそこやってくれます。とりあえず2枚落せたら強いですし、1枚でも状況によっては相当助かります。後半弱ければ捨てればいい!
逆にイマイチなのが、甚だしい大口。とりあえず包囲サイのタフ5とトランプルは偉大でした。それらが無い所で、全然活躍できる気がしません。既にスタメン落ちしました。今入っているのは、血統の呼び出し。1マナかかるといえども、手札を捨てられ、盤面を増やせる。こいつと相性が抜群なのが、ヴォルダーレンの下層民。こいつ自身をマッドネスで出せる上、生贄に捧げるクリーチャーを確保できます。下層民は1枚ですが、血統の呼び出しはその汎用性を買い、2枚入れてあります。重ねて引いたら捨てればいい!
ちなみにこのデッキは、ビートダウンです。1マナはいませんが。
とにかく安くて強くて面白い(強さはまだ確立していませんが)ので、ちょっとバントカンパニーとかに飽きて来たら、お使いになってはどうでしょうか?リアルでもMOでも、結構安く組めます。
そんな中、あまりにも大会でれなさ過ぎて、MOでも異界月がリリースされてしまいました。
大会に出られないし、もうMOでもデッキ作るか!と思い立って、現在の「マッドマックス」を構築しました。リリアナ抜きとはいえ、さすがMO、かなり安く組めましたね…!
とりあえず今はトナプラで遊ぶ+調整といったところですが、そこそこに勝てています。
とりあえず流城の死刑囚が強いですね。若輩と合わせて3ターン目8点パンチはもちろんのこと、2点火力や2点除去を躊躇させ、2/3をものともしない所が良い味を出してくれています。
あと膨らんだ意識曲げも、前評判通り強いですね。4ターン目に出せるのは稀ですが、それ以外の時でもそこそこやってくれます。とりあえず2枚落せたら強いですし、1枚でも状況によっては相当助かります。後半弱ければ捨てればいい!
逆にイマイチなのが、甚だしい大口。とりあえず包囲サイのタフ5とトランプルは偉大でした。それらが無い所で、全然活躍できる気がしません。既にスタメン落ちしました。今入っているのは、血統の呼び出し。1マナかかるといえども、手札を捨てられ、盤面を増やせる。こいつと相性が抜群なのが、ヴォルダーレンの下層民。こいつ自身をマッドネスで出せる上、生贄に捧げるクリーチャーを確保できます。下層民は1枚ですが、血統の呼び出しはその汎用性を買い、2枚入れてあります。重ねて引いたら捨てればいい!
ちなみにこのデッキは、ビートダウンです。1マナはいませんが。
とにかく安くて強くて面白い(強さはまだ確立していませんが)ので、ちょっとバントカンパニーとかに飽きて来たら、お使いになってはどうでしょうか?リアルでもMOでも、結構安く組めます。
7/24 スーパークレイジー アメドリ異界月発売記念大会
2016年7月24日 大会レポートそういえば70万HIT、いつの間にかしていましたね…。
大体1月前に確認はしていたのですが、日記書かずで終わっていました…。
かなり投稿のペースが落ちたので、60万からは1年かかりました。
しかし皆様のおかげで、自分がサボっていても達成できました!ありがとうございます!
さて、まあ本題のMTGですが、以前上げたマッドネスデッキ「マッドマックス」を持って大会に出てきました。
リリアナはプレリで当てたので、テストも兼ねて一枚入れましたが、それ以外のカードは安い所なら5000円ぐらいで全部集まります!吸血鬼は大特価セール!土地と膨らんだ意識曲げが若干高いぐらいでしょうか。
まずはアドバンテージ土曜大会。2人でしかもこちらがブンブンだったのですが、勝利できました。
そして今日は、アメドリの発売記念スタンダードに出てきました。
本日は5名の3回戦でした。
1回戦 赤青エルドラージ ×○×
G1 熱病の幻視でうまい事ハマってしまって負け。
G2 狼の試作機で殴り倒して勝ち。
G3 飛行クリーチャーがバンバン出てきて、除去しきれず負け。
2回戦 bye
俺は勝ちに来たんじゃない。遊びに来たんだ。
3回戦 バントカンパニー ○○
G1 リリアナと血の間の僧侶で相手クリーチャーを焼き尽くして勝ち。
G2 吸血鬼+狼ビートで勝ち。
という訳で、実質1-1でした。プロモ+1パックゲット。
最近のスクリュー病は治ったみたいです。よかったよかった。
デッキを使っていて、結構な手ごたえを感じました。2ターン目共鳴者、3ターン目マッドネス吸血鬼の黄金パターンが決まりやすく、そのままビートで大量にライフを削り取って勝つことができるポテンシャルがあります。
血の間の僧侶はかなりのお気に入り。4/4という豊満ボディに、暴勇能力でのショックで、戦場をしっかり支配していました。
ただ、マッドネス吸血鬼が赤(下層民は除く)なのに、3ターン目に赤マナが出ないで困ることが少々あったので、赤マナの割合を増やしても良いのかもしれません。
現出クリーチャーは、膨らんだ意識曲げがエグかったです。相手の手札確認しながら2枚ディスカードって…。まあこちらとしては、決まると気持ちいいんですけどね!サリアとカンパニー抜いた時は絶頂!
甚だしい大口は弱くはないのですが、タフ4が気になってサイドに引っこみがちでした。やはり包囲サイのタフ5は偉大だった…。意識曲げが強すぎたので、そちらと入れ替えちゃうかもしれないです。
重い、うまいこと回らないと出せない、と思われるでしょうが、そんな時はディスカードの種にしてしまえば良いのです!
気になっていた狼の試作機は、このデッキを象徴するマッドなカードでした…!正直言って強かったです。闇の掌握、究極の価格、衰滅、チャンドラが効かない2マナ5/5!まさにスタンのタルモ!
ただ除去を引いた時に、撃つ先か共鳴者がいない場合止まってしまうお茶目なところがありました。
一度、血の間の僧侶の能力も使いたいがために、闇の掌握をこいつに撃つというスーパークレイジー張りのプレイもありましたwww
総じて、いつディスカードするか、どれだけディスカードしてもいいのかがシビアなデッキで、使い甲斐がありそうでした…!
これからはこのデッキを使いつつ、チューンしていこうと思います!
大体1月前に確認はしていたのですが、日記書かずで終わっていました…。
かなり投稿のペースが落ちたので、60万からは1年かかりました。
しかし皆様のおかげで、自分がサボっていても達成できました!ありがとうございます!
さて、まあ本題のMTGですが、以前上げたマッドネスデッキ「マッドマックス」を持って大会に出てきました。
リリアナはプレリで当てたので、テストも兼ねて一枚入れましたが、それ以外のカードは安い所なら5000円ぐらいで全部集まります!吸血鬼は大特価セール!土地と膨らんだ意識曲げが若干高いぐらいでしょうか。
まずはアドバンテージ土曜大会。2人でしかもこちらがブンブンだったのですが、勝利できました。
そして今日は、アメドリの発売記念スタンダードに出てきました。
本日は5名の3回戦でした。
1回戦 赤青エルドラージ ×○×
G1 熱病の幻視でうまい事ハマってしまって負け。
G2 狼の試作機で殴り倒して勝ち。
G3 飛行クリーチャーがバンバン出てきて、除去しきれず負け。
2回戦 bye
俺は勝ちに来たんじゃない。遊びに来たんだ。
3回戦 バントカンパニー ○○
G1 リリアナと血の間の僧侶で相手クリーチャーを焼き尽くして勝ち。
G2 吸血鬼+狼ビートで勝ち。
という訳で、実質1-1でした。プロモ+1パックゲット。
最近のスクリュー病は治ったみたいです。よかったよかった。
デッキを使っていて、結構な手ごたえを感じました。2ターン目共鳴者、3ターン目マッドネス吸血鬼の黄金パターンが決まりやすく、そのままビートで大量にライフを削り取って勝つことができるポテンシャルがあります。
血の間の僧侶はかなりのお気に入り。4/4という豊満ボディに、暴勇能力でのショックで、戦場をしっかり支配していました。
ただ、マッドネス吸血鬼が赤(下層民は除く)なのに、3ターン目に赤マナが出ないで困ることが少々あったので、赤マナの割合を増やしても良いのかもしれません。
現出クリーチャーは、膨らんだ意識曲げがエグかったです。相手の手札確認しながら2枚ディスカードって…。まあこちらとしては、決まると気持ちいいんですけどね!サリアとカンパニー抜いた時は絶頂!
甚だしい大口は弱くはないのですが、タフ4が気になってサイドに引っこみがちでした。やはり包囲サイのタフ5は偉大だった…。意識曲げが強すぎたので、そちらと入れ替えちゃうかもしれないです。
重い、うまいこと回らないと出せない、と思われるでしょうが、そんな時はディスカードの種にしてしまえば良いのです!
気になっていた狼の試作機は、このデッキを象徴するマッドなカードでした…!正直言って強かったです。闇の掌握、究極の価格、衰滅、チャンドラが効かない2マナ5/5!まさにスタンのタルモ!
ただ除去を引いた時に、撃つ先か共鳴者がいない場合止まってしまうお茶目なところがありました。
一度、血の間の僧侶の能力も使いたいがために、闇の掌握をこいつに撃つというスーパークレイジー張りのプレイもありましたwww
総じて、いつディスカードするか、どれだけディスカードしてもいいのかがシビアなデッキで、使い甲斐がありそうでした…!
これからはこのデッキを使いつつ、チューンしていこうと思います!